令和7年大田区平和都市宣言記念事業「平和のつどい」について

ページ番号:566485855

更新日:2025年7月15日

イベントカレンダーへ

区では、世界の恒久平和と人類の永遠の繁栄を願い、昭和59年8月15日に「大田区平和都市宣言」を行いました。
昭和62年からは大田区平和都市宣言記念事業として、毎年8月15日に式典と花火の打ち上げを行ってきました。
また、平成26年には毎年8月を「平和強調の月」として定めており、今年は8月に平和記念式典と平和祈念花火(花火打ち上げ)の日程を分けて開催します。

平和を希求する都市として、平和の尊さを若い世代に語り継ぎ、
戦争のないまちを未来に引き継ぐため、平和関連事業を積極的に進めてまいります。

日程

平和記念式典等 令和7年8月15日 金曜日
平和祈念花火  令和7年8月28日 木曜日

平和祈念花火の開催日程変更に至った経緯

これまで平和祈念花火は毎年8月15日に開催してきましたが、十分な警備人員の確保や混雑時の安全確保が予てより課題でした。
このため、平和記念式典と平和祈念花火の日程を別日で開催することについて、警備会社、警察、消防等関係機関と協議しながら検討を進めてまいりました。
検討の結果、平和祈念花火を8月28日の開催にすることに決定いたしました。
この決定は、来場者の安全を最優先に考えたものであり、より多くの皆さまに安心して参加いただくためとなりますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

会場

平和記念式典等 大田区民ホール・アプリコ(大田区蒲田五丁目37番3号)
平和祈念花火  多摩川河川敷(大田区西六郷四丁目地先)

【平和祈念花火注意事項】
・必要以上の場所取りは、他の来場者のご迷惑になりますのでご遠慮ください。
・川崎市側の河川敷はとても狭く、視界も悪く大変危険なため、観覧はご遠慮ください。
 観覧される際には会場である大田区側でご覧いただきますようお願いいたします。

交通

会場となる⼤⽥区⺠ホール‧アプリコや多摩川河川敷には駐⾞場の⽤意はございません。
以下の公共交通機関をご利⽤ください。

⼤⽥区⺠ホール‧アプリコ(平和記念式典等)

■電⾞
JR京浜東北線「蒲⽥」駅から徒歩約5分
京浜急⾏線「京急蒲⽥」駅から徒歩約7分

多摩川河川敷(平和祈念花火)

■電⾞
京浜急⾏線「六郷⼟⼿」駅から徒歩約5分
■バス
京急バス:蒲⽥駅東⼝から「⽻⽥⾞庫⾏き(六郷橋経由)」で「六郷橋」下⾞徒歩約7分
(注釈1)東急バス(蒲01)系統の運⾏については、「蒲⽥駅」午後4時22分発以降、「六郷⼟⼿」午後4時42分発以降はすべて運休となります。

8月15日平和記念式典等

開催時間

午前10時から午後6時まで 平和記念式典は午後1時30分から開始(午後1時開場)
(注釈1)混雑状況等に応じて、開場時間を早める場合があります。
⼊場‧参加費‧映画上映はすべて無料です。
平和記念式典、映画上映、ワークショップはすべて事前の申し込みは不要(先着順)です。

開催内容

●平和記念式典
式典を通じて平和の⼤切さを改めて考えていただける場となっています。
●平和パネル展
平和について考えることができるような内容です。
●戦争体験者等のお話
戦争体験談の映像上映や伝承者による講話等を予定しています。
●あなたにとって平和ってなあに?掲⽰板
皆さまの平和への想いや⼤切な⼈への感謝の気持ちを是⾮お寄せください。

●ワークショップ
⾵鈴作りと折り鶴製作で平和に関連するワークショップを開催します。
(注釈1)ワークショップの⾵鈴作りについては先着500名です。

お絵描き風鈴

折り鶴イメージ


●映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』上映
平和の⼤切さを感じていただくことができる映画を上映します。
(注釈2)映画の鑑賞は先着1,000名です。

実施場所

●アプリコ⼤ホール
平和記念式典、映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』上映
●アプリコ⼩ホール‧展⽰室
平和パネル展、戦争体験者等のお話、ワークショップ
●2階ホワイエ
あなたにとって平和ってなあに?掲⽰板

8月28日平和祈念花火

開催時間

午後7時から午後8時まで
荒天の場合、平和祈念花⽕は中⽌となります。
(実施可否は当日午後1時までに大田区ホームページまたは防災無線にてお知らせします。)
■荒天
1.⼤⾬、洪⽔警報の発令
2.⾵速7ⅿ以上の強⾵が10分以上継続している
3.落雷‧雷⾬が相当量⾒込まれる恐れがある
その他主催者が危険と判断した場合は中⽌とすることがあります。

開催内容

●ステージアトラクション(午後7時から午後7時30分)

stage

●花⽕打上げ(午後7時30分から午後7時55分)
打上げ発数は約4,000発

平和祈念花火


交通規制について

以下の図のとおり平和祈念花⽕実施に伴い、交通規制を⾏います。 周辺住⺠の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協⼒をお願いいたします。

交通規制図


駐輪場所について

⾃転⾞で来場される際には指定の駐輪場に⽌めてください。
交通規制範囲内への⾃転⾞での侵⼊は避けていただきますようご協⼒よろしくお願いいたします。

駐輪場図


観覧場所での注意について

●会場内は禁煙となります。
●会場内では無⼈航空機(ドローン等)の⾶⾏及び持ち込みはできません。
●天候が急変する可能性がありますので、⾬具等のご準備をお願いいたします。
●必要以上の場所取りは、他の来場者のご迷惑になりますのでご遠慮ください。
また、開催⽇前⽇の場所取りはご遠慮ください。安全管理上、通路確保等のため、撤去する場合が ございますので、ご了承ください。
●川崎市側の河川敷はとても狭く、視界も悪く⼤変危険なため、観覧はご遠慮ください。
観覧される際には⼤⽥区の会場でご覧いただきますようお願いいたします。

お帰りの際について

当⽇の「六郷⼟⼿」駅は⼤変交雑することが予想されます。お帰りの際には隣の駅を利⽤するなど、
あらかじめ⼤まかな計画を⽴てていただきますようお願いいたします。
各駅までの所要時間は次のとおりです。
■会場から雑⾊駅へ 徒歩約20分
■会場から蒲⽥駅へ 徒歩約40分

花火の協賛金募集について

花火の打ち上げにつきましては、区民や自治会・町会などの団体からお寄せいただいた協賛金で打ち上げています。
今年も多くの方々にご参加いただき、心に残る催事となるよう努めてまいりますので、ご協賛をお願いいたします。

対象

どなたでも

協賛金額

(1)個人は一口3,000円から (2)企業・団体等は一口10,000円から

募集期限

令和7年8月27日 水曜日

支払方法

ご協賛は、所定の振込用紙(払込取扱票)にてお振込みください。
なお、払込取扱票は、区内各施設窓口(大田区役所、特別出張所、図書館、老人いこいの家、文化センター、
区民センター、消費者生活センター、大田区民ホール・アプリコ、大田区民プラザ、文化の森など)で配布しております。

花火

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

文化芸術推進課

電話:03-5744-1226
FAX:03-5744-1539
公益財団法人 大田区文化振興協会管理課
電話:03-3750-1612
電話:03-3750-1150