令和4年度食育の取り組み~テーマ「野菜を食べよう」~
ページ番号:358798160
更新日:2022年11月9日
食育の幅広い周知を目指し、大田区食育推進検討会に所属する各部署が、
それぞれ食育に関する事業を行っています。
令和4年度から、10月を大田区の食育月間としました。区民の皆様が、健康づくりを行うきっかけになるように、
食に関する情報提供や、イベントを行っています。また、若者への食育啓発事業として、コンビニや商店街への
働きかけを強化して実施しました。
今年度のテーマは「食べて健康 大田の食育」です。
令和4年度 大田区食育フェアの実施
令和4年10月13日から10月26日の間、 グランデュオ蒲田 3階 東西連絡通路で
食育フェアを行いました。
週末には、食育SATシステム・ベジチェック・血管年齢測定などのイベントも行い、多くの
方に参加していただきました。
グランデュオレストラン街でのメニュー提供
「食べて健康グランデュオの食育フェア 」
野菜が摂れる健康メニューを提供していただきました!
東館6階
タパス&タパス
東京純豆腐
宮崎ステーキハウス霧峰
回し寿司 活
西館1階
ニイハオ
西館2階
タリーズ コーヒー
西館7階
銀座アスター 蒲田賓館
洋食ポムの樹
新宿中村屋オリーブハウスダイニング
草の花
熟かつ亭
吉祥庵
ステーキハウスB&M
西館8階
珈琲館
はねぴょん野菜を食べようぴょん!
セブン-イレブン、ファミリーマート、商店街ではねぴょん野菜ポップを掲示
若者の生活習慣病を予防するために、10月は区内の
セブンイレブン・ファミリーマート数店舗と下記の商店街で、
はねぴょんの野菜摂取を促すポップ等を置くなど
ご協力いただきました。
蒲田東口商店街
雪谷商店街
馬込文士村商店街
西馬込商店街
おおた健康メニュー協力店でバランスのとれた食事を食べましょう。
登録店では、1食野菜を100g~200g、主食主菜副菜が揃っていて、
減塩に配慮したメニューを提供しています。
テイクアウトを行っている店舗もありますので、
直接店舗に連絡してみてください。
おおたの食育「野菜を食べようぴょん!」
大人が、1日に必要な野菜の摂取量は、、、?
350gですが、実際にどれくらい摂取したらいいのかイメージしにくいため、
こちらのページでは、野菜70g相当の量を1皿分に置き換えたものを紹介しています。
(1日5皿以上(70g×5=350g))
参考にこちらも見てくださいね。
お問い合わせ
健康づくり課
電話:03-5744-1683
FAX :03-5744-1523