認知症ってなあに?~夏の小学生向け認知症講座~
ページ番号:401133143
更新日:2025年6月24日
認知症は、だれにとっても身近なものです。
おじいちゃんやおばあちゃん、お母さんやお父さん、あなた自身も将来、認知症になるかもしれません。
身近な人やあなたの大切な人が認知症となった時、どうしたらいいのか。どんなことをしたら喜んでくれるのか。
地域包括支援センターの職員と一緒に、認知症について学び、みんなで考えてみませんか?
お子様と一緒にご家族の方も、ご参加いただけます。ぜひ、ご家族みんなで認知症について学びませんか?
認知症ってなあに?~夏の小学生向け認知症講座~の募集について
日時・場所
日時:令和7年7月31日(木曜日)
13時30分から15時30分まで(受付開始13時)
場所:大田翔裕園 地域交流センター(大田区東六郷1-12-12)
対象
小学4年生から6年生の児童
児童のほかに、ご家族の方も参加可能です。お気軽にお申込みください。
定員
15名程度(事前申込制)
持ち物
うわばき、筆記用具、飲み物
マスク(高齢者との交流時はマスクの着用をお願いします。)
参加費
無料
申込方法
下のURLからお申し込みください。
https://ninsapo.orangeact.org/stepup2507
申込フォームURL(外部サイト)
申込期間
令和7年6月23日(月曜日)から7月23日(水曜日)
申込多数の場合、抽選となります。
お問い合わせ先
地域包括支援センター六郷
電話:03-5744-7770
地域包括支援センター西六郷
電話:03-6424-9711
地域包括支援センターやぐち
電話:03-5741-3388
地域包括支援センター西蒲田
電話:03-5480-2502
地域包括支援センター新蒲田
電話:03-6715-9731
地域包括支援センター蒲田
電話:03-5710-0951
地域包括支援センター蒲田東
電話:03-5714-0888
お問い合わせ
電話:03-5744-1268
FAX :03-5744-1522