9月23日の「手話言語の国際デー」にライトアップを実施します

ページ番号:976424145

更新日:2025年9月5日

毎年9月23日は、「手話言語の国際デー」です。
「手話言語の国際デー」は、2017年に国連総会で決議されました。
世界ろう連盟では、9月23日の「手話言語の国際デー」に世界平和を表す青色のライトアップを呼びかけ、世界、市民、地域社会がSNSでつながり、各国の手話言語を尊重し合い、世界中のきこえない・きこえにくい人と、きこえる人がひとつとなることを目指しています。
大田区でもその趣旨に賛同し、区内の各施設をブルーにライトアップします。
また、今年はデフリンピック開催年であるため、一部施設ではデフリンピックイメージカラーの桜色にライトアップします。ぜひご覧ください。

イベントカレンダーへ

区内ライトアップの場所と日時

区役所本庁舎(ブルーライトアップ)

令和7年9月23日(火・祝) 午後6時から午前0時まで

今年は1階正面玄関に大型モニターを設置し
大田区長からのメッセージ、十文字学園女子大学の手話部による手話歌
大田区聴覚障害者団体による手話歌を放映します。
放映は午後6時から午後8時までです

障がい者総合サポートセンター(ブルーライトアップ)

令和7年9月23日(火・祝) 午後6時から午前0時まで

羽田イノベーションシティ(ブルーライトアップ)

令和7年9月23日(火・祝) 午後6時から午前0時まで

NEW  大森海苔のふるさと館 (ブルーライトアップ・桜色ライトアップ)

令和7年9月23日(火・祝) 午後6時から午前0時まで

NEW  大田総合体育館(ブルーライトアップ・桜色ライトアップ)

令和7年9月23日(火・祝) 午後6時から午後10時まで

手話言語に関する動画は、下記リンク先(大田区公式YouTubeチャンネル)でご覧いただけます。

大田区職員による、手話の紹介動画です。
大田区公式Xでも配信されています。

お問い合わせ

障害福祉課
電話:03-5744-1700
FAX :03-5744-1592
メールによるお問い合わせ
shoufuku@city.ota.tokyo.jp