仲間まわし
ページ番号:309570773
更新日:2025年9月9日
大田区ものづくり企業の強み「仲間まわし」ネットワーク
大田区のものづくり企業には、「仲間まわし」と呼ばれる連携体制が構築されてきました。
コンパクトな経営規模の工場が高度な加工技術を有しており、
各工場が協力し合うことで難しい製品・部品を製造しています。
特徴は、「多品種」「小ロット生産」「短納期対応」です。
「仲間まわし」とは
多様な基盤技術を持つものづくり企業が連携する仕組み。
自社では「切削」作業しかできなくても、
「穴あけできる工場」「研磨ができる工場」といった近くの工場に工程をまわして、
発注された製品を納品できる、ものづくり産業の集積を特長とした大田区ならではのネットワークです。
中小企業同士が協力し、各社が有する高い基盤技術を持ち寄ることにより、
短納期・難加工を実現する「仲間まわし」の文化が大田区ものづくり産業には根付いており、
仲間まわしにより、様々な製造ニーズへの対応が可能となり、市場での競争力を高めています。
「TOKYO LIGHTS 2022」にて授与された受賞プレートの製作(仲間まわし事例)
「仲間まわし」のデジタル化
大田区が古くから競争力の源泉としてきた「仲間まわし」のデジタル化として、
2022年から「デジタル受発注プラットフォーム」の運用を開始しています。
デジタル受発注プラットフォームは、日本全国の中小製造業をデジタルでつなぎ、
各社の多様な強みを連携させることで、より高付加価値なものづくりを
スピーディにワンストップ(試作・開発から量産までを一気通貫)で実現することを目指します。
詳細はこちら→デジタル受発注プラットフォーム
お問い合わせ
産業振興担当(調整・工業)
大田区南蒲田一丁目20番20号
電話:03-5744-1376
FAX:03-6424-8233