食の安全・安心についての意見交換会

ページ番号:875561092

更新日:2023年3月15日

大田区保健所では、平成16年度から「大田区の食品衛生に関する意見交換会(リスクコミュニケーション)に係る方針について」および食品衛生法第71条の規定に基づき、相互理解を深めるため、「大田区食の安全・安心意見交換会」を開催しています。

第20回 お店の、お家の、大調査! おさかな編(アンケート結果公表中)

画像:はねぴょんお礼 たくさんのご参加ありがとうだぴょん

 みなさんは、魚は好きですか?刺身を食べたり、魚をさばいたりしますか?
 生の魚には「アニサキス」という寄生虫がいることがあります。アニサキスは、身体に入ると激しい腹痛、嘔吐等を起こすことがあります。実際にアニサキスによる食中毒は、令和3年に344件発生しており、食中毒原因物質別の件数で第1位でした。
 みなさんの中には「アニサキスって何?」という方も、「アニサキス対策法を知っている!」という方もいると思います。そこで、魚やアニサキスについて、みなさんがどのように感じているかアンケートを実施しました。

アンケート結果

調査期間:令和4年12月1日(木曜日)から令和5年2月14日(火曜日)まで
調査方法:電子申請、書面回答
質問数:10問
回答数:1393件
 (消費者 1285件、学生 10件、魚を取扱う食品等事業者 46件、魚を取扱わない食品等事業者 52件)
今回の結果は、大田区の食品衛生の向上に活かしてまいります。
今後も大田区の食品衛生の向上を推進していくため、ご理解、ご協力を、よろしくお願いいたします。

過去の意見交換会

第19回 令和3年12月13日から令和4年1月31日まで実施
テーマ「お店の!お家の!調理場大調査」
実施方法 アンケート(電子申請、書面回答)

例年、「大田区食の安全・安心意見交換会」は消費者、事業者及び行政が一同に会し、意見交換等を行っていました。残念ながら新型コロナウイルス感染症の影響もあり、対面での会を取りやめ、お店や自宅での食中毒対策についてのアンケートを実施しました。
回答数:174件 (消費者 81件、食品事業者 73件、食品衛生行政関係者 20件)

第18回 令和元年11月18日実施
テーマ「プロ直伝!!ウマい豆腐の作り方」
会場 池上会館 3階 調理室

”豆富司 みしまや”の小川 晃一氏を講師にお招きし、店での豆腐作りの話をうかがい、参加者全員で豆腐作りをしました。
また、保健所食品衛生監視員より、食中毒予防のための手洗い方法、食品添加物、期限表示など、豆腐製造に関する食の安全について、実習を交えた情報提供も行い、参加者、講師、食品衛生監視員の61名で意見交換を行いました。
参加者からは、「とても楽しい体験でした。」「プロの仕事を知ることができました。」「美味しいだけでなく、食の安全についても学べて役に立つイベントだった。」などの感想が聞かれました。

第17回 平成29年11月22日実施
テーマ「そうだったのか!スーパーの食の安全」
会場 イオンスタイル御嶽山駅前店(大田区北嶺町37番13号)

「食品Gメンと巡る食の安全ツアー」として、参加者とともにスーパーの「生食用野菜」、「そうざい」、「魚介類」、「食肉」、「冷蔵・冷凍食品」の各売り場を歩きました。その際、食品衛生監視員が衛生監視のポイントを解説し、イオンスタイル御嶽山駅前店 営業課長 山本哲司氏よりイオンの衛生管理について、説明していただきました。最後に、スーパー(イオンスタイル御嶽山駅前店)、参加者と行政で意見交換を行いました。
参加者は35名でした。  

第16回 平成28年11月15日実施
テーマ「プロ直伝!!鶏肉のウマい料理法☆」
会場 池上会館 3階 調理室

講師に有限会社トリキ 代表取締役 飯田氏をお招きし、鶏肉の解体や安全な唐揚げの作り方を実演していただきました。
また、鶏が原因の食中毒についての講義や食品衛生監視員の仕事の紹介、手洗い実験等も行い、最後に講師、参加者と行政で意見交換を行いました。
参加者は61名でした。

第15回 平成27年11月17日実施
テーマ「目で見て学ぼう!魚に寄生する虫」
会場 池上会館 3階 調理室
前半は、東京都健康安全研究センター 寄生虫研究室の主任研究員 鈴木 淳 先生を招き、魚の寄生虫について講演を行いました。
後半は、実際にさばいた魚の寄生虫を観察するとともに、講師、参加者と行政で意見交換を行いました。
参加者は49名でした。

第14回 平成26年11月21日実施
テーマ「食品に残る農薬の安全性を知る!」

第13回 平成25年11月12日実施
テーマ「食品に残る農薬の安全性を知る!」

第12回 平成25年1月30日実施
テーマ「食品と放射性物質」

第11回 平成24年1月31日実施
テーマ「食品と放射性物質」

第10回 平成23年2月18日実施
テーマ「輸入食品 安全、安心について」

第9回 平成22年2月19日実施
テーマ「食肉の生食について」

第8回 平成21年2月13日実施
テーマ「食中毒について」

第7回 平成20年2月15日実施
テーマ「食品添加物について」

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

生活衛生課

食品衛生
大田区大森西一丁目12番1号 大森地域庁舎 
電話:03-5764-0697
FAX:03-5764-0711
メールによるお問い合わせ