令和3年度第3回抽選 高ポイント景品当選者インタビュー!
ページ番号:676884027
更新日:2022年6月13日
令和3年度第3回抽選 高ポイント景品当選者インタビュー!(自転車)
令和3年度第3回抽選応募の高ポイント景品当選者にインタビューさせていただきました。
健康づくりの取り組みや参加前後の変化、楽しく気軽に続けるコツなどお話を聞くことができました。
はねぴょん健康ポイントに参加されている皆さんに今後の健康づくりに参考にしていただければと思い、ご紹介させていただきます。
ぜひ、お読み下さい。
本日ご紹介する方はこちら
当選景品 自転車
栗田 丹美 様
はねぴょん健康ポイントに参加するきっかけ、参加理由を教えてください。
健康づくりでポイントがたまるアプリがあることを知り、大田区でもないかと調べたことがきっかけでした。
毎年、大田区などで実施している様々な検診を受けるなど、健康づくりにはもともと関心がありました。
アプリを使ってどのように健康づくりに取り組みましたか?
毎日8,000歩以上は歩いています。多い時には35,000歩ほど歩きました。
スタンプスポットはまずは家の近くのものをとり、そこからどんどん距離を伸ばしていきました。
毎日(起床時と就寝時)、アプリで毎日の健康目標を確認することが習慣となっています。
どのような目標をもって取り組みましたか?
特に目標はありませんでしたが、ポイントがたまること自体が楽しいです。
また歩数やポイントの順位もよく確認していました。
参加前後で変化したことがありましたら、教えてください。
食事の面で、夜は糖質を制限し、野菜をよく摂るようになりました。
運動の面では、スーパーに行くときに少し遠回りで行くなどよく歩くようになり、またエスカレーターはなるべく使わないようにもなりました。
健康ポイント参加者へのメッセージとして、楽しく、気軽に健康づくりを続けるコツを教えてください。
楽しんで続けることです。
ポイントがたまることや毎日の歩数など目標を決め、散歩道の風景を楽しみながら続けるとよいと思います。
栗田 丹美 様、インタビューにご協力いただき、ありがとうございました。
お問い合わせ
電話:03-5744-1661
FAX :03-5744-1523
メールによるお問い合わせ(健康づくり課)