自転車安全教育(スケアード・ストレイト方式)を用いた自転車安全教室を開催します
ページ番号:967210221
更新日:2023年9月8日
スケアード・ストレイトって?
中学生の交通事故防止と自転車の重大事故防止のため、スタントマンによる自転車事故再現を行います。
スケアード・ストレイトとは「恐怖を直視させる」という意味で、スタントを通じて事故の衝撃、恐ろしさを視覚的に理解することができます。
「ヒヤリ・ハッと」する経験をとおして交通安全意識を高め、自転車走行ルール・マナーの向上を図ることを目的に実施します。
車と自転車の事故再現(1)
車と自転車の事故再現(2)
令和5年度(2023年度)は、以下の学校での開催を予定しております。
地域の方々や保護者の方もご参加いただけますので、この機会に事故の起きる様子を体感してください!
令和5年度実施校 | |||
---|---|---|---|
実施校 | 日 程 | 開始時間 | 管轄警察署 |
糀谷中学校 | 4月22日(土曜日) | 9時30分 | 蒲田 |
羽田中学校 | 9月15日(金曜日) | 13時35分 | 蒲田 |
大森第六中学校 | 9月22日(金曜日) | 10時55分 | 田園調布 |
東蒲中学校 | 12月15日(金曜日) | 13時40分 | 蒲田 |
悪天候などの影響で、延期・中止になる場合があります。
地域住民の方々の見学風景
萩中公園での開催風景
スタントメニュー
映画やテレビ、舞台をはじめさまざまなシーンで活躍するスタントマンが
目の前で事故を再現することで、より効果的に交通安全を訴えます!
- 時速40kmの事故の衝撃
- 自転車の乗り方のマナー
- 見通しの悪い交差点での事故
- 横断歩道での事故
- 自転車事故を起因とした事故
- ドア開放事故
- サンキュー事故(右直事故) など
自転車の衝突事故再現
お問い合わせ
電話:03-5744-1315
FAX :03-5744-1527
メールによるお問い合わせ