区民住宅(中堅所得層ファミリー世帯向)
ページ番号:724424233
更新日:2023年9月1日
区民住宅の申し込みについて
現在募集している区民住宅はありません。(毎月上旬に更新しています。)
(注釈1)最新の空き情報は大田区住宅管理センターに直接お問い合わせください。
区民住宅は、「特定優良賃貸住宅の供給の促進に関する法律」に基づいて、中堅所得層のファミリー世帯に
優良な賃貸住宅を提供することを目的とした住宅です。
民間の賃貸マンションとは異なり、入居時の礼金・仲介手数料は不要です。
また、更新手続きがないので更新料も不要(対象住宅に限る)です。
入居時には保証金(民間の敷金に相当)として、当該住宅の使用料の2か月分が必要です。
申込について
先着順で随時募集中!現在、大田区外にお住いの方も申込みができます。
大田区住宅管理センターで、随時申込を受け付けています。
直接、大田区住宅管理センターへお越しください。
【注意事項】(1)申込みは1世帯1住戸に限ります。
(2)申込み後の住宅の変更、同居親族の変更はできません。
(3)申込み時には、必ず世帯全体の所得を証明する書類の原本を持参してください。
主な申込資格(申込日現在で次の1から6までのすべてにあてはまることが必要です。)
(注釈1)所得基準に該当しない方や、単身の方は申し込むことができません。
1 申込日現在、日本国内に居住している成年者であり、かつ現に同居し、又は同居しようとする親族の
全員が日本国内に居住していること。
2 同居する親族(内縁及び婚約者を含む。)がいること。
3 申込日及び資格審査時における所得が定められた基準以内であること(下表参照)。
4 自ら居住するための住宅を必要としていること。
5 市区町村民税を滞納していないこと。
6 申込者及び同居する親族が暴力団員でないこと。
所得基準
人数 | 建設型区民住宅 | 借上型区民住宅 |
---|---|---|
2人 | 2,276,000円から6,224,000円 | 2,780,000円から7,592,000円 |
3人 | 2,656,000円から6,604,000円 | 3,160,000円から7,972,000円 |
4人 | 3,036,000円から6,984,000円 | 3,540,000円から8,352,000円 |
5人 | 3,416,000円から7,364,000円 | 3,920,000円から8,732,000円 |
建設型区民住宅(3団地)
借上型区民住宅(1団地)
プラムハイツ西糀谷(区民住宅として用途終了)
【注意】 プラムハイツ西糀谷は、平成29年1月31日をもって区の借上期間が終了したため建物所有者へ返還し、区民住宅としての用途を終了しました。
現在は、民間賃貸住宅であり、区の施設ではありません(名称はプラムハイツ西糀谷のままです)。
プラムハイツ東雪谷(区民住宅として用途終了)
【注意】 プラムハイツ東雪谷は、平成30年4月30日をもって区の借上期間が終了したため建物所有者へ返還し、区民住宅としての用途を終了しました。
現在は、民間賃貸住宅であり、区の施設ではありません。
プラムハイツ糀谷(区民住宅として用途終了)
【注意】 プラムハイツ糀谷は、平成30年6月30日をもって区の借上期間が終了したため建物所有者へ返還し、区民住宅としての用途を終了しました。
現在は、民間賃貸住宅であり、区の施設ではありません(名称はプラムハイツ糀谷のままです)。
プラムハイツ西六郷(区民住宅として用途終了)
【注意】 プラムハイツ西六郷は、令和2年1月31日をもって区の借上期間が終了したため建物所有者へ返還し、区民住宅としての用途を終了しました。
現在は、民間賃貸住宅であり、区の施設ではありません(名称はプラムハイツ西六郷のままです)。
プラムハイツ澤田(区民住宅として用途終了)
【注意】 プラムハイツ澤田は、令和4年4月30日をもって区の借上期間が終了したため建物所有者へ返還し、区民住宅としての用途を終了しました。
現在は、民間賃貸住宅であり、区の施設ではありません(名称はプラムハイツ澤田のままです)。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う住宅使用料の取り扱いについて
対象
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、世帯所得が減少し、一時的に使用料等のお支払いが困難な事情がある入居者
(注釈1)年金受給者は対象外
住宅使用料等の取り扱い
支払期限の延長申請・使用料等3か月分(再度の申請によりさらに3か月分)の支払期限を延長できます。
(注釈2)免除ではありません。
お問い合わせ
大田区住宅管理センター
住所:大田区蒲田五丁目36番3号 ユニファームビル1階
電話:03-3730-7325
FAX:03-3736-5900
受付時間:8時30分から17時まで(土、日、祝日を除く)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
