消費者生活センター
ページ番号:543122983
うぐいすネット窓口開設時間の拡大について
消費者生活センターのうぐいすネット窓口開設時間を拡大しました。
- 平日 午前9時から午後7時まで
- 土日祝日 午前9時から午後7時まで(年末年始除く)
お知らせ
第49回大田区生活展を令和4年10月1日(土曜日)に開催予定のため、当日及び準備撤収期間中の令和4年9月28日(水曜日)~10月3日(月曜日)午後まで、消費者生活センター集会室のご利用ができなくなります。
ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和4年4月からの使用料金改定等に伴い、消費者生活センター集会室使用のご案内パンフレットを作成しました。
詳細は、「集会室使用の案内パンフレット」にある添付資料をご確認ください。
不要不急の外出自粛に努めるため、集会施設使用料の支払期限を、当面の間施設利用日当日まで延長させていただきます。
(利用確定時に利用日が17日以上先の場合は2週間後、17日未満の場合は利用日3日前の支払期限が表示されますが、後日、利用日まで延長します。)
感染症の状況等を考慮の上で、利用が確定した予約につきましては、施設利用日までに利用料のお支払いをお願いいたします。
既に施設使用料をお支払いの予約を新型コロナウイルス感染拡大防止のためキャンセルされる場合、利用予定施設の窓口で全額還付させていただきます。
消費者生活センター使用料が令和4年4月から変更になります。
令和4年4月以降の施設使用料については、「消費生活センター使用料の改定について(令和4年4月以降)」にある添付資料をご確認ください。
今後も引き続き施設の維持管理や運営に要するコストの縮減に努めてまいります。利用者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
消費者生活センターの集会室等において飲食を伴う利用を検討されている場合は、事前にご相談ください。
また、基本的な感染防止策を徹底した上で、以下のお願いについてご理解ご協力ください。
- 黙食を心掛けましょう。
- 食事中以外は、しっかりマスクを着けましょう。
- 少なくとも30分に1回は換気を行いましょう。
湯沸器が修理されましたので、湯沸室の利用を再開させていただきます。消費者生活センターの集会室を利用される際の注意事項や新型コロナウイルス感染症拡大を抑止するためのお願い等も記載しております。詳細は、「消費者生活センターの集会室等の利用について(飲食をされる時のお願い)」にある添付資料をご確認ください。
施設案内
消費者生活センターは、消費者被害などに対する相談や消費者啓発・情報の提供をはじめ、自立する消費者を育成することを目的に設立されました。
消費者団体が活動できるグループ活動室や一般区民が利用できる集会室があります。
所在地など
ことばの道案内 消費者生活センター(JR蒲田駅から消費者生活センターまで)はこちら
JR蒲田駅から消費者生活センターまでの行き方を、ことば(文字)によりご案内します。(「NPO法人ことばの道案内」のホームページへ移動します)
問い合わせ先
- 電話:03-3736-7711
- FAX:03-3737-2936
- メールによるお問い合わせ
(消費生活相談は、詳細をお伺いする必要があるため、メールでは相談をお受けしておりません。)
- 消費者生活相談専用電話:03-3736-0123
(注釈)消費者生活センターでは大田区の無料Wi-Fiネットワークがご利用いただけます。