おおた区報WEB版 令和4年7月1日号〔トップページ・特集〕

更新日:2022年7月1日

特集

全ての子どもが夢や希望を持つことができる社会へ

全ての子どもが夢や希望を持つことができる社会へについての画像 大田区の明日を支えていくのは今を生きる子どもたちです。
 子どもの現在や将来が生まれ育った環境に左右されることがないよう、地域全体で温かく包み込むように支え、子どもたちが夢や希望を持つことができる地域共生社会を目指します。

子どもたちが夢や希望を持つことができる地域共生社会って?

子どもたちが夢や希望を持つことができる地域共生社会って?についての画像

 住民、地域活動団体、行政などがつながり、全ての子どもたちが笑顔で健やかに成長できるよう、地域全体で見守り、支え合える社会を目指していくことです。

取り組み例

 地域全体で子どもを支えるために、地域や区ではさまざまな取り組みが行われています。

学習支援

学習支援についての画像

 経済的な理由など、家庭環境に左右されず、子どもが学ぶことができるよう支援しています。学習支援のほか、生活や進路の相談もでき、安心して過ごせる居場所として、子どもが生きる力を育むことにつながっています。

こども食堂

こども食堂についての画像

こども食堂についての二次元コード 無料や低額で食事ができるこども食堂は、大田区発祥といわれています。食の支援だけでなく、子どもが気軽に立ち寄り、地域の大人とつながりを持てる大切な居場所になっています。

こども食堂についての詳細はこちら

Project

地域とつくる支援の輪プロジェクト

 地域で子どもを見守る体制づくりに向けて、地域活動団体、社会福祉法人 大田区社会福祉協議会、区が連携し、支え合いの輪を広げる取り組みを行っています。

地域とつくる支援の輪プロジェクトについての詳細はこちら

おおた 子どもの生活応援プランについての画像おおた 子どもの生活応援プランについての二次元コード

Support fund

大田区子ども生活応援基金

 皆さんからの寄付を活用し、子どもや子育て家庭が身近な支援者とつながるきっかけをつくることで、地域における見守り支援を行っています。

配布した絵本(一例)についての画像配布した絵本(一例)
ノラネコぐんだん ラーメンやさん 工藤ノリコ作 白泉社
コロちゃんはどこ? エリック・ヒル作 評論社

令和3年度基金活用事業

  • 絵本でつなぐ地域と親子のきずな
  • 友好都市(東御市・美郷町・東松島市)と連携した食糧支援

大田区子ども生活応援基金についての二次元コード大田区子ども生活応援基金についての詳細はこちら

大学等進学応援基金

 勉学に意欲がある生徒が、経済的理由により進学を諦めることがないよう、皆さんの寄付を原資として進学を応援する基金です。

令和3年度基金活用事業

  • 給付型奨学金事業

大学等進学応援基金についての二次元コード大学等進学応援基金についての詳細はこちら

問合先

福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1244 FAX:03-5744-1520

新型コロナワクチン接種の情報を「新型コロナワクチン接種のお知らせ」に掲載しています

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)