大田区中小企業融資あっせん制度「次世代育成サポート推進企業支援資金」

ページ番号:844235273

ワークライフバランスに積極的に取り組んでいる事業者向けの運転・設備資金メニューです。
大田区中小企業融資あっせん制度全体の概要はこちらをご覧ください。

大田区中小企業融資あっせん制度「次世代育成サポート推進企業支援資金」
あっせん対象 次の各号に該当すること。
(1)融資あっせん対象の基本要件を満たすこと。
(2)次のいずれかに該当すること
ア 次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定・厚生労働省へ届け出し、計画を実践又は実施の準備をしている者
イ 事業所内保育施設を整備している者
使途 運転資金・設備資金
備考①:車両本体価格が250万円を超える車両は原則としてあっせんの対象外です。
(個人タクシー、トラック、福祉車両、建設機械等については価格の上限はありません)。
備考②:賃貸物件の購入・修繕等については、区内のみを対象とします。
備考③:建物の改修・修繕については、当該建物が自己所有のもののみ対象とします。
限度額 500万円(小口資金も同じ)
利率 固定金利 1.8パーセント以下
区の利子補給率 1.7パーセント【全額】
本人負担率 0.1パーセント以下【なし】
※【 】内は小口資金の場合

備考:小口資金(小口零細企業保証制度の適用)は、常時使用する従業員数が20人(卸売・小売・サービス業にあっては5人)以下の小規模事業者が、信用保証付融資残高2,000万円以下まで利用できます。
返済期間 60か月以内(据置期間6か月以内を含む)
返済方法 元金均等月払償還(元利均等は不可)、証書貸付
連帯保証人
及び担保
信用保証協会の保証、連帯保証人、物的担保等があります。
必要に応じて金融機関と協議してください。
(小口資金は信用保証協会の「小口零細企業保証制度」の利用が条件です。)
申込場所 下記の「お申込み、お問い合わせ」をご覧ください。
申込方法 「大田区中小企業融資あっせん制度」パンフレットを参照の上、申込書類一式を郵送でご提出ください。
※窓口で書類を提出することも可能です。

必要書類

こちらに掲載の「大田区中小企業融資あっせん制度のご案内(パンフレット)」内の「申込みに必要な書類」のページをご参照いただき、必要書類をご用意ください。
あっせん申込は郵送で受付します。(窓口で書類を提出することも可能です。)
注釈:融資あっせん書の発行は、申込受付日の翌営業日以降になりますのでご了承ください。

必要書類のうち、「提出チェック表」、「融資あっせん申込書(第1号様式)」、「個人情報の取扱いに関する同意書」、「委任状」の様式は以下よりダウンロードできます↓

注釈:申込書を記入の際は、以下の記入例をご参照ください。

参考:「大田区中小企業融資あっせん制度」取扱金融機関一覧はこちらです。

車両購入完了届の提出(令和6年4月あっせん分より適用)

あっせん融資による車両の購入の場合、 当該車両の納車完了後、下記の「大田区中小企業融資 車両購入完了届」の提出が必要です。
自動車検査証の交付後、1か月以内にご提出ください。

車両購入完了届の提出の際は、以下の資料の添付が必要です。
(1) 契約書・請書等の写し
(2) 領収書の写し
(3) 自動車検査証(車検証)の写し

東京都制度融資との連携

大田区の融資あっせんを受けた方で、東京都制度融資の各要件を満たす方については、東京都から信用保証料補助が受けられる場合があります。
詳細は以下で確認してください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お申込み、お問い合わせ

産業振興課

大田区南蒲田一丁目20番20号(産業プラザ2階)
電話:03-3733-6185
FAX :03-3733-6159