大田区中小企業融資あっせん制度「経営改善一本化資金」

ページ番号:868808298

更新日:2025年10月1日

大田区融資あっせん制度のうち、2種類以上の返済中の資金をまとめる際に利用できる運転資金メニューです。
大田区中小企業融資あっせん制度全体の概要はこちらをご覧ください。

大田区中小企業融資あっせん制度「経営改善一本化資金」
あっせん対象 次の各号に該当すること。
(1)一般運転資金の融資対象の要件を備えていること。
(2)「一般運転資金(利子補給加算含む)(借換含む)」、「一般設備資金」、「(緊急)経営強化資金(借換含む)」、「開業資金(商店街空き店舗活用・ものづくり事業含む)」、「小規模企業特別事業資金(運転・設備いずれも可)」又は「原油価格・物価高騰対策資金(借換含む)」のうち、異なる2口以上の資金(直近の6か月(6回)以上継続して元金を均等返済しているものに限る)を同時に完済すること。

備考:本資金を大田区融資あっせん制度で借換、一本化することはできません。
使途 運転資金
備考:上記の一本化対象資金の残額と新たな運転資金を、「経営改善一本化資金」でまとめる。
限度額 2,500万円(小口資金は2,000万円)
利率 固定金利 1.8パーセント以下
区の利子補給率 1.2パーセント【1.4パーセント】
本人負担率 0.6パーセント以下【0.4パーセント以下】
※【 】内は小口資金の場合

備考:小口資金(小口零細企業保証制度の適用)は、常時使用する従業員数が20人(卸売・小売・サービス業にあっては5人)以下の小規模事業者が、信用保証付融資残高2,000万円以下まで利用できます。
返済期間 84か月以内(6か月以内の据置期間を含む)
返済方法 元金均等月払償還(元利均等は不可)、証書貸付
連帯保証人
及び担保
信用保証協会の保証、連帯保証人、物的担保等があります。
必要に応じて金融機関と協議してください。
(小口資金は信用保証協会の「小口零細企業保証制度」の利用が条件です。)
申込場所 下記の「お申込み、お問い合わせ」をご覧ください。
申込方法 「大田区中小企業融資あっせん制度」パンフレットを参照の上、申込書類一式を郵送でご提出ください。
※窓口で書類を提出することも可能です。

必要書類

こちらに掲載の「大田区中小企業融資あっせん制度のご案内(パンフレット)」内の「申込みに必要な書類」のページをご参照いただき、必要書類をご用意ください。
あっせん申込は郵送で受付します。(窓口で書類を提出することも可能です。)
注釈:融資あっせん書の発行は、申込受付日の翌営業日以降になりますのでご了承ください。

必要書類のうち、「提出チェック表」、「融資あっせん申込書(第1号様式)」、「個人情報の取扱いに関する同意書」、「委任状」の様式は以下よりダウンロードできます↓

※申込書を記入の際は、以下の記入例をご参照ください。

参考:「大田区中小企業融資あっせん制度」取扱金融機関一覧はこちらです。

東京都制度融資との連携

大田区の融資あっせんを受けた方で、東京都制度融資の各要件を満たす方については、東京都から信用保証料補助が受けられる場合があります。
詳細は以下で確認してください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お申込み、お問い合わせ

産業振興課

大田区南蒲田一丁目20番20号(産業プラザ2階)
電話:03-3733-6185
FAX :03-3733-6159