こどもSOSの家

ページ番号:321095971

更新日:2024年3月1日

画像:こどもSOSの家ステッカー
このステッカーが「こどもSOSの家」の目印です

こどもSOSの家とは

 子どもたちが下校時などで、つきまとい行為などの被害を受けそうになったり、身の危険を感じたりしたときに助けを求めることができる避難所です。
 平成13年7月に区が「こどもSOSの家」事業として開始して以降、趣旨に賛同した区民の皆さんに協力員となっていただいています。
 また、区立小学校、中学校や区立保育園、区役所本庁舎などの区施設も「こどもSOSの家」協力員として位置付けられています。

こどもSOSの家マップ(令和6年3月1日現在)

「こどもSOSの家」マップを更新いたしました。
引き続き、地域の防犯活動にご活用ください。

「こどもSOSの家」駆け込み訓練及び対応訓練

 蒲田警察署と連携して「こどもSOSの家」への駆け込み訓練及び協力員の対応訓練を実施しました。
【実施日時】
令和5年10月14日(土曜日) 13時50分から14時20分
【会場】
仲江名公園(大田区西糀谷一丁目17番19号)
【内容】
(1)公園で不審者に声を掛けられ、追いかけられた小学生が助けを求めるため、公園の近くで発見した「こどもSOSの家」へ駆け込む。
(2)協力員は子どもの安全を確保。子どもから事情を聴取し、110番通報後、警視庁通信指令本部と通話する。
(3)警察官が現場に到着後、協力員は警察官に保護時の状況や経過等について説明。駆け込んだ子どもも警察官からの事情聴取を体験する。

駆け込み訓練

駆け込み訓練

こどもSOSの家事業オンライン説明会の動画配信

ただいま「こどもSOSの家」事業の協力員の皆様を対象に、オンライン説明会動画を配信しております。
本事業にご興味がある方も、ぜひご覧ください。

【大田区のこどもたちへ】みんなの安全を守ろう!

 この度、大田区と蒲田警察署で、子どもたちを対象とした身の安全を守るための啓発動画を作成しました。
 ぜひ動画をご覧いただき、もし子どもたちが身の危険を感じたら、どうすればよいのか、学校やご家庭で、確認しておきましょう。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。みんなの安全を守ろう!

区内警察署との子ども見守り事業の取組み

蒲田警察署が実施する防犯教室・セーフティ教室において、「こどもSOSの家」の説明を行いました。
 令和5年6月21日(水曜日)に西糀谷児童館で実施した防犯教室(小学1年生から3年生対象)と、令和5年7月14日(金曜日)に高畑小学校で実施したセーフティ教室(小学1年生対象)において、「こどもSOSの家」ステッカーの確認や身の危険を感じた時の対応について説明しました。
 蒲田警察署からは、連れ去りを防ぐため、「いかのおすし」(ついて「いか」ない、車に「の」らない、「お」おごえをだす、「す」ぐににげる、おとなの人に「し」らせる)の説明がありました。

セーフティ教室

こどもSOSの家ステッカーについて

ステッカーの掲示

ステッカー(区から配布)は、道路に面した門、玄関、店舗の扉など、子どもたちからよく見える場所で、子どもたちの目線に合わせた高さ(1~1.5m位)のところに掲示をお願いします。

ステッカーの種類

「こどもSOSの家ステッカー」は3種類あります。
◆大サイズ(直径約20cm) 2種類
(1)室外用
(2)室内用(ガラス面に内側から貼ることができます。)
◆小サイズ(直径約10cm) 1種類
(1)室外用(ポストや様々な形状の玄関等に貼ることができます。)

こどもSOSの家タスキについて

協力員の方には、見守り時に着用いただくための、反射材付きタスキを配布しています。
タスキを着用して見守り活動をしていただくことで、子どもたちに協力員であることを知らせることができます。

ステッカー、タスキの配布について

ステッカー及びタスキは、協力員登録後にお渡しいたします。
なお、劣化や破損等により新しいステッカー及びタスキが必要な場合は、下記問合先までご連絡ください。
新しいステッカー及びタスキを送付いたします。

協力員について

 地域団体(小・中学校PTA、青少年対策地区委員会、自治会・町会等)に所属している方や区内事業者の方に「こどもSOSの家」協力員を引き受けていただいています。
 協力員は「こどもSOSの家」と分かるように、道路に面した門、玄関、店舗の扉など、子どもたちからよく見えるところにステッカーを掲示しています。
 子どもたちが助けを求めてきたときは、安全を確かめたうえで警察へ通報したり、子どもの自宅や学校へ連絡を取るなどの適切な対応を行います。
 また、万一協力員の方が子どもを保護した際に事故に遭われた場合のために見舞金補償制度を設けています。

協力員の申し込みについて

 大田区は、自治会・町会、青少対、PTA等に所属している方や区内事業者の方で、「こどもSOSの家」事業にご協力いただける方を随時募集しています。

協力員の手引き

こどもSOSの家マップ(令和6年3月1日現在)

大田区では、区立小学校ごとのこどもSOSの家マップ(カラー版)を作成いたしました。
地域の防犯活動にご活用ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

地域力推進課

協力員や制度に関すること
電話:03-5744-1223
FAX :03-5744-1518

防災危機管理課

子どもに対する不審者情報(区民安全・安心メールを含む)に関すること
電話:03-5744-1634
FAX :03-5744-1519