保育現場を知る第一歩!「ゆるっと話そう保育のしごとサポート座談会」&「保育のお仕事体験」参加者募集

ページ番号:895265627

更新日:2025年7月10日

保育の仕事に興味があるけれど不安な方、実際に保育の現場がどんなものか体験してみたい方に向けて、
「ゆるっと話そう 保育のしごとサポート座談会」と「保育のお仕事体験」を実施します。
現場の施設長や保育士と直接話せる座談会の後は、実際の保育現場での体験も可能です!
どちらも無料で参加できます。ぜひご応募ください。

ゆるっと話そう 保育のしごとサポート座談会

座談会では、保育現場の課題ややりがい、現役保育士からのアドバイスを直接聞けます!

開催日時

令和7年8月4日(月曜日)

場所

大田区消費者生活センター 2階 第5集会室(大田区蒲田五丁目13番26号)

参加対象

保育士資格の有無を問わず、保育に興味がある方

定員

20名程度

プログラム

区内保育施設の施設長等が、現場の雰囲気や実情、不安や課題についてざっくばらんに語ります。事前に寄せられた質問にもお答えします。

申込締切

令和7年7月30日(水曜日)

座談会後に「保育のお仕事体験」を実施!

座談会に参加して、もっと保育の現場を知りたいと思った方に向け、就業体験を実施します。
実際の現場で、保育士の補助業務を体験しながら、保育の仕事についてより深く知ることができます!
(注釈1)報酬はありません。また、交通費は自己負担となります。

対象者

座談会参加者のうちご希望の方または別途申込みの方

実施期間

令和7年8月~9月(施設と調整)

内容

現場での補助業務、こどもとのふれあい、保育士の業務サポート

所要時間

1日程度(施設と調整)

申込締切

令和7年8月29日(金曜日)

申込方法

下記の共通申込フォームからお申込みください。フォーム内で、希望項目を選択できます。

よくある質問(FAQ)

Q:保育士資格がなくても参加できますか?
A:参加できます。資格がなくても保育に興味があればどなたでも参加できますのでお気軽にお申込みください。

Q:就業体験の内容はどのようなものですか?
A:保育施設で保育士の補助業務を体験していただきます。保育士業務を少しずつ学べるチャンスです!

Q:こどもを連れて参加できますか?
A:座談会・就業体験ともに、申し訳ありませんがこども同伴での参加はご遠慮いただいています。

お問い合わせ

保育サービス課

大田区蒲田五丁目13番14号
電話:03-5744-1277
FAX :03-5744-1715