保育ママ(グループ保育室含む)
ページ番号:522885564
更新日:2022年9月26日
家庭福祉員(保育ママ)制度とは
保護者が就労のため、昼間家庭で保育が困難な、生後43日から2歳未満までのお子様を保護者にかわって保育するものです。保育にあたる保育ママは区の認定を受け、保育ママの自宅かグループ保育室という家庭的な環境の中で、愛情豊かにお子様を育てることを目的にしています。
ご利用についてはこちら(PDF:484KB)をご覧ください。
保育ママとは
育児経験のある方もしくは、保育経験のある、保育士、教員、看護師、助産師、保健師などの資格を持つ、25歳から70歳までの健康な方です。
保育ママの一覧は、下記の「大田区認定家庭福祉員一覧」をご覧ください。
保育ママをご紹介できる条件
(1)大田区に在住していること。
(2)保護者が次の要件の内、いずれかにあてはまること。
(病気・介護・通学等の理由では、紹介はできません。)
- 1月48時間以上の就労があるか内定している、もしくは1ヶ月以内に復職見込である。
- 求職中であること。ただし受託後3月以内に就労が決定し、かつ、仕事を開始しない場合、解除となります。
- 出産予定であること。(出産予定月を含む前後2か月)
(3)お子様が、委託開始時に生後43日以上、2歳未満であること。ただし、委託中に満2歳になってもその年度末まで委託できます。
(4)健康なお子様であること。(委託前に健康診断を受けていただきます。)健康診断の結果、通常の保育が困難な場合は、委託できませんのでご了承ください。保育ママは一人で複数のお子様を保育するため、ご理解をお願い致します。
(5)食物アレルギーがないこと。
(6)家庭福祉員と3親等以内の親族でないこと。
令和4年度内の申込み、登録及び面接について
現在、登録を受け付けています。
保育ママの定員に空きが出た時点で、登録順にご紹介します。
1 登録
登録については、保育サービス課(電話:03-5744-1643)までお問い合わせください。
2 紹介後のながれ
(1)申込み
場所:大田区役所3階保育サービス課
持ち物: 母子手帳、就労証明書(保護者の方全員の証明が必要です。認可保育園の入園申請で提出済みの場合、有効期限内であれば提出は不要です。)
このお申し込みの際に、保育サービス課担当者によるお子様の健康状態等に関する面接を行います。必ずお子様とご一緒にお越しください。
(2)健康診断
所定の用紙でかかりつけの医療機関で受診してください。
(3) 保育ママによる面接
保護者と保育ママとの面接にて双方合意のもとで「保育委託契約」を結び、保育開始となります。
欠員情報
令和4年度欠員情報はこちらをご確認ください。
令和5年度4月1日利用開始の申込について
1 受付期間
令和5年2月13日月曜日から2月17日金曜日まで
(注釈1)先着順ではありませんので、期間中ご都合の良い日にお越しください。
(注釈2)お越しの際は事前にご連絡をいただけると、ご案内がスムースです。
(注釈3)上記期間の受付は、令和3年4月2日から令和5年2月17日までに生まれたお子様が対象です。
令和5年2月1日から2月17日生まれのお子様に限り、令和5年3月1日水曜日、2日木曜日も
受付を行います。
現在保育ママに委託中で令和5年度も続けて利用希望される方でも、契約期間終了のため新たにこの期間の
お申込みが必要です。
2 受付場所
大田区役所3階保育サービス課
3 申込
(1) 持ち物
母子手帳、就労証明書(保護者全員の方の証明が必要です。認可保育園の入園申請で提出済みの場合、有効
期限内であれば提出は不要です。)不足がある場合、受付ができませんのでご了承ください。
令和4年度末まで育児休業中の方は、令和5年4月20日木曜日までに、育児休業を取得した職場に復帰する
ことが条件となります。復帰できない場合は保育ママの利用はできません。
(2) 面接
申込み時にお子様の健康状態等に関する面接を行いますので、必ずお子様と一緒にお越しください。
(3) 紹介する方の決定
面接後、審査により紹介する方を決定し、3月8日水曜日に結果を発送する予定です。
(4) 紹介後の流れ
紹介が決定した方は、この後、お子様の健康診断の受診、保育ママとの面接を行い、「保育委託契約」を結びま
したら、4月1日から保育開始となります。
(5) 令和5年度利用希望登録の開始時期
令和5年3月22日水曜日から
空き状況に応じて登録順で紹介をしていきます。紹介から委託までの流れは、「令和4年度内の申込み、登録
及び面接について」と同様です。
保育ママご利用の決まり
1 保育時間・休日
8時から17時の間の8時間以内。これを超える場合は時間外となり、保育ママによってお預かりできる時間は異なります。
ただし、日曜日、祝日、12月29日から1月3日及び保育ママの有料休日(年20日)、有料夏季特別休日(5日)、弔事休暇等はお休みとなります。 また、保育力の向上のために区が主催する研修受講日等も保育がお休みになる場合があります。
2 保育料
月額保育料 23,000円(諸雑費を含む)
時間外超過料金 30分につき250円
(注釈1)生活保護受給の有無及び住民税課税状況により、保育料の一部を補助する場合がありますので、ご相談下さい。
3 持ち物・その他
- お子様の離乳食を含む食事、衣類等は、保護者の持ち込みとなります。
- 保育ママ契約は単年度契約となります。年度のどの時点でお申し込みいただいても、年度末の翌3月末には契約が終了となります。
- その他、詳細は保育サービス課にお問い合わせください。
大田区認定家庭福祉員一覧
家庭福祉員の最新の空き状況は、お電話にてお問い合わせください。
氏名 | 住所 | 土曜日保育 | 定員 | |
---|---|---|---|---|
1 | 名嘉 みど里 | 大森東5丁目 | あり | 3 |
2 | 角地 栄子 | 大森西2丁目 大森西グループ保育室 | 相談 | 3 |
3 | 新井 優子 | 相談 | 2 | |
4 | 宮川 優子 | 相談 | 3 | |
5 | 上野 節子 | 中馬込3丁目 中馬込グループ保育室 | なし | 3 |
6 | 小松 弘子 | なし | 3 | |
7 | 鈴木 清子 | 中央3丁目 | なし | 3 |
8 | 柿添 里美 | 中央4丁目 中央グループ保育室 | なし | 3 |
9 | 大岩 弘子 | なし | 2 | |
10 | 後藤 恵子 | なし | 3 | |
11 | 菅野 ゆかり | 池上7丁目 | なし | 2 |
12 | 平賀 えつ子 | 田園調布5丁目 | なし | 2 |
13 | 田屋 良美 | 北嶺町 | 相談 | 2 |
14 | 富岡 佳苗 | 東雪谷3丁目 | 相談 | 4 |
15 | 松原 尚美 | 東雪谷5丁目 池雪グループ保育室 | なし | 3 |
16 | 田辺 幸子 | なし | 3 | |
17 | 芦川 恵子 | 上池台3丁目 | 相談 | 2 |
18 | 平林 利子 | 北糀谷1丁目 北糀谷グループ保育室 | なし | 3 |
19 | 中川 由紀 | 相談 | 3 | |
20 | 開設予定 | |||
21 | 青島 美紀 | 西六郷1丁目 古川グループ保育室 | 相談 | 3 |
22 | 山口 浩世 | 相談 | 2 | |
23 | 中澤 忍 | なし | 3 | |
24 | 髙橋 桂子 | 西六郷3丁目 | なし | 2 |
25 | 須摩 元子 | 下丸子4丁目 下丸子グループ保育室 | 相談 | 3 |
26 | 石川 まゆみ | 相談 | 3 | |
27 | 大平 稚佳子 | 相談 | 2 | |
28 | 三浦 拓子 | 多摩川1丁目 | なし | 2 |
29 | 大久保 美恵子 | 蒲田2丁目 蒲田グループ保育室 | なし | 3 |
30 | 小澤 照美 | なし | 3 | |
31 | 高橋 純代 | 西蒲田5丁目 | なし | 3 |
備考1:保育ママの連絡先は、紹介をする際にお知らせいたします。
備考2:保育ママに直接申し込むことはできません。
備考3:定員及び休室状況については、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
電話:03-5744-1643
FAX :03-5744-1715
メールによるお問い合わせ