区内で転居
ページ番号:378798409
更新日:2022年7月13日
転校する
転居先の指定校へ
住民登録の手続きの際に、「就学校指定通知書」(=学校を指定する通知書)が発行され、住民登録をした特別出張所や戸籍住民課の窓口で即日交付されます。
この通知書と前籍校から発行された書類(在学証明書、教科書給与証明書)をお持ちのうえ、指定された学校で転入学の手続きをしてください。
転居先の指定校以外へ
大田区では、地域に根ざした学校づくりを目指し、地域によって小学校・中学校を指定する指定校制度を採用しています。そのため、学校を自由に選ぶことはできません。
ただし、何らかの理由で指定校以外の学校を希望する場合、変更が相当と認められ、かつ受け入れる学校に支障がない場合は、指定校以外の学校に通うことができます。
指定校変更を申請する際は、住民登録の手続きの際に発行される「就学校指定通知書」(=学校を指定する通知書)と前籍校から発行された書類(在学証明書、教科書給与証明書)をニッセイアロマスクエア5階教育委員会事務局学務課学事係にお持ちください。
事由によっては、その他の書類が必要となる場合があります。
具体的な変更理由については、下記リンク先をご覧ください。なお、審査基準は今後変更となる場合があります。
在籍校に引続き通学する
在籍校の学区域内に転居
住民登録の手続きの際に、「就学校指定通知書」(=学校を指定する通知書)が発行され、住民登録をした特別出張所や戸籍住民課の窓口で即日交付されます。
この通知書を在籍している学校へ提出してください。
在籍校の学区域外へ転居
大田区では、地域に根ざした学校づくりを目指し、地域によって小学校・中学校を指定する指定校制度を採用しています。そのため、学校を自由に選ぶことはできません。
ただし、何らかの理由で指定校以外の学校を希望する場合、変更が相当と認められ、かつ受け入れる学校に支障がない場合は、指定校以外の学校に通うことができます。転居先が決まり次第、在籍校へ事前に連絡してください。
指定校変更を申請する際は、住民登録の手続きの際に発行される「就学校指定通知書」(=学校を指定する通知書)をニッセイアロマスクエア5階教育委員会事務局学務課学事係にお持ちください。
事由によっては、その他の書類が必要となる場合があります。
申請書は、下記をクリックしていただくことによりダウンロードできます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
学事係
大田区蒲田五丁目37番1号(ニッセイアロマスクエア5階)
電話:03-5744-1429
FAX :03-5744-1536
メールによるお問い合わせ