体験学習会「縄文土器づくり」のご案内

ページ番号:905762416

更新日:2025年7月18日

イベントカレンダーへ

体験学習会 縄文土器づくり

粘土こねから始めて、成形し野焼きをするまで、縄文時代と同じ方法で土器を作る3回連続の体験学習会です
世界に一つだけの、オリジナル縄文土器を作ってみませんか。


土器成形の様子


野焼きの様子

日時

第1回(粘土こね)
令和7年9月21日(日曜日) 午後1時から午後3時まで
第2回(成形・整形)
令和7年9月28日(日曜日) 午前10時から午後4時まで
第3回(野焼き)
令和7年10月12日(日曜日) 午前10時から午後4時まで
(注釈1)第3回(野焼き)が雨天の場合、10月26日(日曜日)に順延します。

対象

小学5年生以上(小学生は保護者の方同伴が望ましい)

定員

先着12名

参加費

1,500円

会場

第1回(粘土こね)、第2回(成形・整形) 郷土博物館
第3回(野焼き) 平和島公園(平和島四丁目2番2号)
平和島公園へのアクセスは下記のとおりです。

  • 京急線「平和島」駅下車徒歩約10分。
  • JR「大森」駅東口・京急線「大森海岸」駅から、京急バス「レジャーランド平和島」・「平和島循環」・「大田スタジアム」行きに乗車、「レジャーランド平和島」バス停下車徒歩約3分。

持ち物

エプロン、手拭き用タオル、飲み物

服装

汚れてもよい服装でお越しください。

お申し込み方法

8月11日(月曜日・祝日)午前8時30分から、電話で受け付けます。
電話:03-3777-1070

  • 先着順です。
  • 原則的に3日間とも参加できる方に限ります。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

大田区立郷土博物館

大田区南馬込五丁目11番13号
電話:03-3777-1070
FAX :03-3777-1283
メールによるお問い合わせ