企画展「高橋松亭×川瀬巴水-日本の技と美-」のご案内
ページ番号:112518883
更新日:2025年8月7日
Takahashi Shōtei × Kawase Hasui:The Technique and Beauty of Japan
江戸時代に生まれた浮世絵は日本の伝統美術として海外からの注目を集め、外国人の芸術家たちにも大きな影響を与えました。そして、浮世絵の伝統技術は大正時代に版元の渡邊庄三郎が興した「新版画運動」に継承されていきます。
渡邊は木版画の制作に必要な資金を調達するため、浮世絵の複製版画とともに明治40(1907)年頃からオリジナルな版画(新作版画)の制作に着手します。その制作を最初に依頼した絵師が高橋松亭でした。松亭の描く新作版画は国内外で高い評価を獲得し、これによって経済的な基盤を固めた渡邊は「新版画」の制作へと乗り出していくのです。画家の個性を前面に出しながらも、絵師、彫師、摺師、そして版元による四者の協業によって制作された新版画は高い芸術性をもって世に送り出され、今日に至るまで多くの愛好家を生み出してきました。
令和7(2025)年は高橋松亭の没後80年という節目の年に当たります。これを機に開催する本展では、画業の最も充実した時期を大田区内で過ごした松亭の風景画に加え、同じく大田区内に長く居住し、風景画の分野で新版画制作をリードした絵師の川瀬巴水の作品もあわせて展示します。伝統的な木版画の技術を尊重しながらも、決してその枠にとらわれない新たな表現方法の開拓。真剣勝負のぶつかり合い、試行錯誤を重ねるなかで、渡邊を中心とする職人集団が築き上げた新版画を通じて日本の技と美をご覧いただきます。
会期
令和7(2024)年10月7日(火曜日)から11月24日(月曜日・祝日)まで
開館時間
午前9時から午後5時まで
休館日
月曜日(ただし、休日・祝日の場合は開館し、振替休館は行いません)
会場
郷土博物館 第1展示室(2階)
観覧料
無料
高橋松亭「市ノ倉 弘明画房」昭和2(1927)~同10年
川瀬巴水「五月雨ふる山王」『東京十二題』大正8(1919)年
高橋松亭「池上」『都南八景』大正11(1922) 年1月
川瀬巴水「湯宿の朝(塩原新湯)」昭和21(1946)年作
催事
(1)講演会
11月16日(日曜日)午後2時~4時
「フランスにおける新版画の受容」
講 師:小山 ブリジット 氏(武蔵大学名誉教授)
対 象:どなたでも
参加費:無料
定 員:先着50名
10月21日(火曜日)午前8時30分より郷土博物館へ電話で申込み。
(2)摺りの実演
10月26日(日曜日)(1)午前10時~12時 (2)13時30分~15時30分
(注釈1)2回とも内容は同じ。
実演・解説:沼辺 広伸 氏(合同会社 沼辺木版摺師)
対 象:どなたでも
参加費:無料
定 員:先着各25名
9月21日(日曜日)午前8時30分より郷土博物館へ電話で申込み。
(3)学芸員講座
(1)10月25日(土曜日) 「高橋松亭-新作版画から新版画-」
(2)11月22日(土曜日) 「川瀬巴水-人生とその作品-」
各回とも午後2時~4時
対 象:どなたでも
定 員:先着各30名
参加費:無料
申 込:(1)9月21日(日曜日)午前8時30分より郷土博物館へ電話で申込み。
(2)10月21日(火曜日)午前8時30分より郷土博物館へ電話で申込み。
(4)赤ちゃんと一緒に博物館へ
11月6日(木曜日) 午前10時~11時30分
対 象:0~2歳未満の乳幼児と保護者
定 員:先着10組
参加費:無料
申 込:10月1日(水曜日)午前8時30分より郷土博物館へ電話で申込み。
(5)まち歩き「芸術さんぽ」
(1)10月19日(日曜日) (2)11月12日(水曜日)
各回とも午後1時~4時 (注釈1)2回とも内容は同じ
対 象:どなたでも
定 員:先着各30名
参加費:300円
申 込:(1)9月21日(日曜日)午前8時30分より郷土博物館へ電話で申込み。
(2)10月21日(火曜日)午前8時30分より郷土博物館へ電話で申込み。
協力団体:馬込文士村ガイドの会
(6)外国人向け展示解説
11月9日(日曜日) 午後2時~4時
対 象:日本在住外国人(主に英語圏)
参加費:無料
申 込:不要。直接郷土博物館へお越しください。
企画展関連特集展示「高橋松亭×川瀬巴水-いのち、いろどる-」
会期 10月7日(火曜日)から11月24日(月曜日・祝日)まで
高橋松亭と川瀬巴水といえば風景木版画の絵師として著名ですが、実は人や花、動物も画の対象として生き生きと描いてきました。どこか懐かしく、やさしいまなざしでとらえられた日々の情景。ふたりの絵師が紡いだ“いのちの世界”をお楽しみください。
会場 郷土博物館 第2展示室(3階)
高橋松亭「白猫」昭和13(1924)年6月(個人蔵)
川瀬巴水「ダリア」昭和15(1940)年
お問い合わせ
大田区南馬込五丁目11番13号
電話:03-3777-1070
FAX :03-3777-1283
メールによるお問い合わせ