【募集は終了しました】自然観察会「トワイライト探検隊」
ページ番号:545354990
更新日:2022年8月7日
講座内容
夜の萩中公園や本門寺公園を探検して、生き物を観察します。
ここには、常緑広葉樹の豊かな森が広がっており様々な生き物が暮らしています。
セミの抜け殻から種類の見分け方を学び、実際にセミの羽化を観察しましょう。
開催日時
令和4年7月30日(土曜日)午後4時半から午後8時半まで
令和4年8月6日(土曜日)午後4時半から午後8時半まで
・雨天実施(雨天時は、室内での講義のみ)
セミの羽化
場所
萩中公園周辺、本門寺公園周辺
集合場所
7月30日(土曜日)萩中集会所 第一集会室 (萩中三丁目25番8号)
集合後、萩中公園に移動して観察を行います。
8月6日(土曜日)池上会館 第二会議室 (池上一丁目32番8号)
集合後、本門寺公園に移動して観察を行います。
定員
各20名 (定員を超えた場合は抽選)
参加費用
無料
申込期限
7月30日分:7月18日(月曜日)必着
8月6日分:7月27日(水曜日)必着
申込方法
往復はがき
電子申請
往復はがきによる申込
参加者全員分(保護者含む)の必要事項を記入し申込先へ郵送
- 参加希望のイベント名と希望日 (「トワイライト探検隊」〇月〇日)
- 氏名(ふりがな)
- 住所
- 年齢
- 電話番号
(注釈)小学生以下は保護者同伴
電子申請による申込
(注釈)受付は7月30日分は7月1日(金曜日)から
8月6日分は7月11日(月曜日)から
申込先
大田区役所 環境対策課 環境推進担当
〒144-8621 大田区蒲田五丁目13番14号
持ち物・服装
・健康状態チェックリスト、マスク
・虫除け、飲み物、タオル、懐中電灯
・帽子、歩きやすい靴 等、汚れても良い服装
また、夜遅い時間の開催となりますので、必要な方は軽食をご持参ください。
講座開催にあたっての新型コロナウィルス感染予防対策について
・3密を避けるため、定員を従来より減らし、参加者同士の間隔を空けて実施
・講師、参加者のマスク着用等により飛沫拡散を防止
・会場の扉や窓などを開け、常時換気を実施
・会場に消毒備品等を設置し、手洗いや消毒を徹底
・参加者の健康状態チェック、講座当日の検温の実施
参加者の皆様へのお願い
・発熱症状や咳など、体調がすぐれない方は参加を控えていただきますようお願いします。
・講座当日は体温を測定の上、健康状態チェックリストのご提出をお願いします。
・会場では検温を実施し、発熱症状(37.5度以上)が認められた方は参加をお断りさせていただきます。
・参加にあたってはマスクの着用をお願いします。
・講座中の大声での会話は控えていただきますようお願いします。
・熱中症対策として、帽子等暑さ対策になるものを持参し、水分の補給をこまめに行ってください。
新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、講座を中止とさせていただく場合があります。
中止の際は、区ホームページ及び参加者宛の通知でお知らせします。
お問い合わせ
環境推進担当
電話:03-5744-1365
FAX :03-5744-1532
メールによるお問い合わせ