おおた区報WEB版 令和3年4月21日号〔暮らしの情報箱など〕

更新日:2021年4月21日

暮らしの情報箱

はがきなどで申し込む場合の記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

新型コロナウイルス感染症の影響により、催しなどは中止・延期となる可能性があります。催しなどにご参加の際は、マスク着用などの感染症対策にご協力をお願いします。

国保・後期高齢者医療・税

出産育児一時金(42万円)の支給

請求・支払い方法
 大田区国民健康保険が医療機関へ直接支払い。医療機関で手続き。
 上記の支払制度が利用できない場合の手続きは区ホームページでご確認ください。
対象 出産(妊娠85日以上での死産・流産を含む)をした、大田区国民健康保険加入者(ほかの健康保険の支給を受けた方を除く)
問合先 国保年金課国保給付係 電話:03-5744-1211 FAX:03-5744-1516

後期高齢者医療保険料は納期限までに納めましょう

 保険料を納付書でお支払いの方へ、令和3年度の納付書(第1期から3期分の計3枚)を郵送しました。口座振替への変更、納付相談はお問い合わせください。
納付場所 金融機関、ゆうちょ銀行、コンビニエンスストア、区役所本庁舎4階、特別出張所
問合先 国保年金課後期高齢者医療収納担当 電話:03-5744-1647 FAX:03-5744-1677

口座振替をご利用ください

 口座振替で納め忘れをなくしましょう。
対象 特別区民税・都民税(普通徴収)、軽自動車税、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料を納付書でお支払いの方
申込方法 口座のある金融機関かゆうちょ銀行へ、口座振替依頼書、預貯金通帳、届出印を持参。問合先へ口座振替依頼書を郵送も可(後期高齢者医療保険料を除く)
問合先
特別区民税・都民税、軽自動車税:納税課収納推進担当 電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517
国民健康保険料:国保年金課国保料収納担当 電話:03-5744-1209 FAX:03-5744-1516
後期高齢者医療保険料:国保年金課後期高齢者医療収納担当 電話:03-5744-1647 FAX:03-5744-1677
介護保険料:介護保険課収納担当 電話:03-5744-1492 FAX:03-5744-1551

住民税・軽自動車税・国保料の納付にはクレジット納付をご利用ください

 納付書のバーコードをスマートフォンなどで読み取り、特別区民税・都民税(住民税)、軽自動車税、国民健康保険料のクレジットカード払いができます。詳細は区ホームページをご覧ください。
問合先
納税課収納推進担当 電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517
国保年金課国保料収納担当 電話:03-5744-1209 FAX:03-5744-1516

国民健康保険ジェネリック医薬品差額通知

 服用中の薬をジェネリック医薬品へ切り替えた場合に軽減できる自己負担額のお知らせを、薬剤費軽減見込額が一定額を超えた方に毎月下旬に郵送します。
問合先 国保年金課国保保健事業担当 電話:03-5744-1393 FAX:03-5744-1516

健康

アスベストフォローアップ検診

 問診、胸部X線撮影によるアスベスト に特化した健康診査
受診期間 6月1日から令和4年3月31日の金曜日の午後(休診日などを除く)
対象 区内在住でアスベストによる健康被害に不安を抱えている方
会場 東京労災病院(大田区大森南4-13-21)
申込方法 問合先へ検査希望日前月の20日までに電話
問合先 健康医療政策課健康政策担当 電話:03-5744-1246 FAX:03-5744-1523

肝炎ウイルス検査

 問診、採血によるB型・C型肝炎ウイルス検査(1回限り無料)
対象 区内在住で15歳から39歳の方
(注釈)手術などを受ける際の事前検査として受けることはできません
検査期間 令和4年3月31日まで
会場 区内の実施医療機関
申込方法 問合先へ電話
問合先 感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524

相談

内職相談

内職相談についての二次元コード 在宅でできる仕事の相談にお応えします。仕事の紹介は登録制です。詳細は問合先ホームページをご覧ください。
対象 区内在住の方
日時 月曜日から金曜日(休日を除く)、午前9時から午後5時
会場 産業プラザ
申込方法 問合先へ電話。問合先ホームページからも申し込み可
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-3733-6459
内職相談についての詳細はこちら

募集

「こどもSOSの家」協力員

対象 自治会・町会、青少対、PTAなどに所属している方や区内事業者で協力いただける方
申込方法 問合先へ申請書(問合先へ電話して入手)を郵送。問合先へ来所も可
問合先 地域力推進課青少年担当 電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518

男女共同参画推進区民会議委員

対象 区内在住の20歳以上の方
募集人数 選考で4名以内
募集期間 5月6日から28日(必着)
申込方法 問合先へ作文と申込書(問合先、エセナおおたで配布。区ホームページからも出力可)を郵送か持参
問合先 人権・男女平等推進課男女平等推進担当 電話:03-5744-1610 FAX:03-5744-1556

区民協働推進会議委員

 詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住・在勤・在学で、区民活動に熱意と関心があり、年7回の会議(平日夜間2時間程度)と助成事業の審査・観察に参加できる方
募集人数 選考で若干名
選考方法 書類審査、面接
募集期間 5月20日まで(消印有効)
申込方法 問合先へ作文と申込書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)を郵送か持参
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1204 FAX:03-5744-1518

公共職業訓練7月入校生(板金溶接科・施設警備科)

申込方法 4月23日から5月25日に必要書類をハローワークへ持参。詳細はお問い合わせください
問合先 都立城南職業能力開発センター大田校 電話:03-3744-1013 FAX:03-3745-6950

都営住宅の入居者

 詳細は募集案内(5月6日から14日に区役所本庁舎1階、特別出張所、大田区住宅管理センターで配布)をご覧いただくか、お問い合わせください。
募集住宅 (1)家族向住宅(2)単身者向住宅(3)若年夫婦・子育て世帯向住宅(4)居室内で病死などがあった住宅
問合先 東京都住宅供給公社都営住宅募集センター 電話:03-3498-8894

大田区勤労者共済会員

大田区勤労者共済会員についての二次元コード対象 (1)区内の工場・商店・事務所などの中小企業で働く事業主と従業員(2)区内在住で区外の中小企業で働く従業員
費用 200円(入会金)、月額500円
申込方法 問合先へ申込書(問合先へ来所か大田区勤労者共済ホームページで入手)を郵送か持参
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6107 FAX:03-3733-6122
大田区勤労者共済会員についての詳細はこちら

東京2020大会を契機とした地域活性化事業補助金

 東京2020大会開催時期に、人が密集しない朝の涼しい時間帯を有効利用し、安全で健康的に楽しめる観光・地域活性化事業に対して補助(補助率2分の1)を行います。詳細は区ホームページをご覧ください。
観光者向け事業:限度額20万円
区民向け事業:限度額10万円
対象 区内の自治会連合会、商店街、NPO法人などの団体、民間企業など
問合先 観光課観光振興担当 電話:03-5744-1322 FAX:03-5744-1323

防犯パトロール活動費の助成

対象 自治会・町会、PTA、NPO団体など定期的に区内で防犯活動を行う団体
(1)防犯パトロール活動用品購入費:上限初回10万円、2回目以降3万円(2)青色回転灯購入費:上限1万5,000円(3)青色防犯パトロールの燃料費:上限3万円
問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1634 FAX:03-5744-1519

昭和56年5月以前に建築された木造住宅をお持ちの方へ

 耐震性が不足する旧耐震基準の木造住宅を除却する際にかかる費用の一部を助成します。申請方法など詳細はお問い合わせください。
助成額 工事費用の3分の2(上限75万円)
(注釈)4月1日から区内中小企業を利用して除却する場合の限度額や助成率を引き上げました
問合先 防災まちづくり課耐震改修担当 電話:03-5744-1349 FAX:03-5744-1526

求人

特別区立幼稚園の臨時的任用教員採用候補者

特別区立幼稚園の臨時的任用教員採用候補者についての二次元コード 詳細は問合先ホームページをご覧ください。
対象 幼稚園教諭普通免許状を有する方
申込方法 4月23日から5月6日(消印有効)に問合先へ指定の申込書(問合先などで配布)を郵送
問合先 特別区人事・厚生事務組合教育委員会事務局 電話:03-5210-9857
特別区立幼稚園の臨時的任用教員採用候補者についての詳細はこちら

おしごとナビ大田区

おしごとナビ大田区についての二次元コード 大田区で働きたい方に向けた求人サイトです。企業の一般求人情報をはじめ、 パート・アルバイト情報も掲載しています。
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-733-6459
おしごとナビ大田区についての詳細はこちら

お知らせ

ゾーン30を新たに整備しました

ゾーン30を新たに整備しましたについての画像 ゾーン30は、時速30キロの速度規制とそのほかの安全対策をすることで、生活道路の安全な通行を確保することを目的としています。詳細は最寄りの警察署へお問い合わせください。
問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

「第8期大田区男女共同推進プラン」を策定しました

 問合先、エセナおおた、区政情報コーナーで閲覧できます。詳細は区ホームページをご覧ください。
問合先 人権・男女平等推進課男女平等推進担当 電話:03-5744-1610 FAX:03-5744-1556

消費者生活センター集会室などの利用休止

日時 9月29日(水曜日)から10月4日(月曜日)午後4時30分
(注釈)生活展のため
 電話:03-3736-7711 FAX:03-3737-2936

参加・催し

東京国際音楽祭2021

東京国際音楽祭2021についての二次元コード 青少年やプロ音楽家たちによる音楽イベントを行います。申し込み方法など詳細は東京国際音楽祭公式ホームページをご覧ください。
日時 5月1日(土曜日)から3日(祝日)
問合先 観光課観光振興担当 電話:03-5744-1322 FAX:03-5744-1323
東京国際音楽祭2021についての詳細はこちら

しょうぶ湯

日時 5月5日(祝日)
会場 区内の公衆浴場 
費用 470円 (注釈)小学生以下は無料
問合先 産業振興課商業振興担当 電話:03-5744-1373 FAX:03-6424-8233

ひきこもり・生きづらさ茶話(どころ)

 参加者同士やスタッフとの語り合い、相談ができます。
日時 5月19日(水曜日)午後1時30分から4時
(注釈)事前予約制
会場 蒲田地域庁舎
定員 先着20名
申込方法 問合先へ電話
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

障がいのある方のためのパソコン教室

対象 区内在住の障がいのある方とその家族
日時 5月23日(日曜日)午後2時から4時
会場 さぽーとぴあ
定員 先着10名
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)
問合先 上池台障害者福祉会館 電話:03-3728-3111 FAX:03-3726-6677

海苔を学ぶ

[1]企画展「海辺の風物を描く大田区所蔵の資料から」
 海苔養殖や海辺を描いた版画(複製)などを展示します。
日時 7月18日(日曜日)まで、午前9時から午後5時(6月・7月は午後7時まで)

海苔でお絵かき「海藻おしばづくり」についての画像[2]海苔でお絵かき「海藻おしばづくり」
日時 5月23日(日曜日)(1)午前10時から11時30分(2)午後2時から3時30分
定員 先着各16名
申込方法 問合先へ電話

[1][2]ともに
会場・問合先 大森 海苔のふるさと館 電話:03-5471-0333 FAX:03-5471-0347

働き続けるあなたのための家事のワンオペ脱出術

働き続けるあなたのための家事のワンオペ脱出術についての二次元コード 家事研究家から、家族が快適に暮らすための家事分担のコツを学びます。
対象 区内在住・在勤で就労中の女性
日時 5月29日(土曜日)午前10時から正午
定員 抽選で20名
申込方法 問合先へFAX(記入例参照。保育(1歳以上の未就学児7名。1人500円)希望はお子さんの名前、年齢も明記)電子申請も可。5月18日必着
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604
働き続けるあなたのための家事のワンオペ脱出術についての詳細はこちら

シニアオープンカレッジ「スマホ講座」(2日制)

シニアオープンカレッジ「スマホ講座」(2日制)についての画像対象 区内在住・在勤のスマートフォンをお持ちでない60歳以上の方で、両日参加できる方
日時 5月31日(月曜日)、6月1日(火曜日)午後1時30分から2時30分
会場 ゆうゆうくらぶ洗足
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話か来所。5月6日から受け付け
問合先 洗足区民センター 電話:03-3727-1461 FAX:03-3727-1462

熊谷恒子記念館の催し

[1]料紙(りょうし)(しょ)「墨の流れ、時の流れ」
 書家・熊谷恒子の(しょ)とともに、巧みな装飾技法による料紙(りょうし)を紹介します。
日時 4月17日(土曜日)から5月23日(日曜日)午前9時から午後4時30分(入館は午後4時まで)
休館日 月曜日
(注釈)5月3日は開館。5月6日は休館

料紙と書「墨の流れ、時の流れ」についての画像

[2]期間限定!春の庭園公開
 通常はお入りいただけない庭園を、期間限定で開放します。
日時 5月2日(日曜日)から5日(祝日)午前9時から午後4時30分(入館は午後4時まで)

期間限定!春の庭園公開についての画像

[1][2]ともに
入館料 100円(子ども50円)
(注釈)65歳以上(要証明)と5歳以下は無料
会場・問合先 熊谷恒子記念館 電話・FAX:03-3773-0123

初めてのパパママ子育て教室

 参加家族の交流と(1)(2)ベビーマッサージ(3)事故予防教室
対象 (1)(2)生後7か月まで(3)1歳6か月までのお子さん(第1子)と両親
日時・会場
(1)5月22日(土曜日):キッズな大森
(2)6月5日(土曜日):キッズな六郷
(3)5月29日(土曜日):キッズな洗足池
(注釈)いずれも午前10時30分から11時30分
定員 先着各10組(1組1回のみ)
申込方法 問合先へ電話か来所。(1)5月6日(2)5月17日(3)5月10日から受け付け(午前10時から午後6時)
問合先
(1)キッズな大森 電話:03-5753-7830 FAX:03-3763-0199
(2)キッズな六郷 電話:03-6715-7830 FAX:03-6428-6901
(3)キッズな洗足池 電話:03-5754-7830 FAX:03-3727-0520

出前講座「親子で遊ぼう!」

対象 おおむね1歳から2歳のお子さんと保護者
日時・会場 (1)5月18日(火曜日):矢口区民センター(2)6月1日(火曜日):萩中集会所
(注釈)いずれも午前10時から11時30分
定員 先着各15組
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。(2)は5月6日から受け付け
問合先 キッズな大森 電話:03-5753-1153 FAX:03-3763-0199

初めての日本画講座(春)
五彩(ごさい)の墨絵」(5日制)

日時 5月21日・27日、6月4日・11日・18日、午後2時から4時
会場 大田文化の森
費用 5,000円
定員 抽選で20名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照)。
5月6日必着
問合先 龍子記念館(〒143-0024大田区中央4-2-1) 電話・FAX:03-3772-0680

特別区民税・都民税と国民健康保険料の夜間・日曜納付相談窓口

 お支払いについて、窓口と電話でご相談をお受けします。

日時
夜間:5月13日・27日、6月10日・17日・24日(木曜日)午後7時まで
日曜日:6月20日(日曜日)午前9時から午後5時(国保のみ)
(注釈)国保の加入・脱退、保険証の再交付申請も受け付け(本人確認書類と証明書などが必要)

会場 区役所本庁舎4階

問合先
特別区民税・都民税について:納税課 FAX:03-5744-1517(共通)
 収納推進担当 電話:03-5744-1205
 整理大森 電話:03-5744-1200、整理調布 電話:03-5744-1201、整理蒲田 電話:03-5744-1202、整理区外 電話:03-5744-1203
国民健康保険について:国保年金課 FAX:03-5744-1516(共通)
 国保料収納担当(納付方法) 電話:03-5744-1697
 国保資格係(手続き) 電話:03-5744-1210
(注釈)国保資格係の夜間・日曜日の電話対応は行っていません

《スポーツ健康都市宣言》おおたdeスポーツ

ジャイアンツメソッド野球教室

対象 (1)小学1年生・2年生と保護者(2)小学3年生・4年生
日時 5月29日(土曜日)(1)午前10時から正午(2)午後2時から4時
費用 1,000円(当日払い)
定員 先着(1)25組50名(2)50名
申込方法 問合先へ電話(午前9時から午後7時受け付け)
会場・問合先 大田スタジアム 電話:03-3799-5820 FAX:03-3799-5782

公益財団法人 大田区スポーツ協会の催しなど

問合先 公益財団法人 大田区スポーツ協会(〒143-0011大田区大森本町2-2-5(大森スポーツセンター内))
 電話:03-5471-8787 FAX:03-5471-8789
公益財団法人 大田区スポーツ協会の催しなどについての詳細はこちら

区民スポーツ大会

種目 日程 会場
玉入れ競技 5月16日(日曜日) 大森スポーツセンター健康体育室
アーチェリー 6月5日(土曜日) 平和の森公園アーチェリー場
居合斬道 6月6日(日曜日) 大田区民プラザ体育室
自転車走行会 ガス橋から東高根(ひがしたかね)森林公園

区民スポーツ大会についての画像申込先・期限など詳細は問合先ホームページをご覧ください

大田区総合体育館のスポーツ教室など

会場・問合先 大田区総合体育館(〒144-0031大田区東蒲田1-11-1)
 電話:03-5480-6688 FAX:03-5703-1105
大田区総合体育館のスポーツ教室などについての詳細はこちら

定期スポーツ教室のワンコイン体験

教室番号・教室名 対象 開催日程 時間


(1)かんたんピラティス 高校生以上 5月10日・17日 正午から午後1時
(2)フラダンス 午後3時から4時


(3)よちよち親子体操 1歳 5月11日・18日 午前9時から10時
(4)親子フィット&ダンス 就園児
(年少から年長)
午後4時から5時


(5)親子で体操名人 2歳から3歳 5月12日・19日 午前9時から10時
(6)ベリーダンス 高校生以上 午前11時から正午


(7)キッズチアダンス50 4歳から
小学1年生
5月13日・20日 午後4時40分から5時30分
(8)ジュニアチアダンス 小学生 午後6時から7時


(9)キッズビート体操50 4歳から
小学1年生
5月14日・21日 午後4時から4時50分
(10)ジュニアビート運動塾 小学生 午後5時20分から6時20分

費用 1回500円
申込方法 問合先へ来館 (注釈)事前予約制(先着順)

5月の個人開放

種目 開催日程 実施時間
午前 午後1 午後2 夜間
バドミントン 5月12日(水曜日) 有り 有り 有り 有り
卓球 5月19日(水曜日) 有り 有り 有り 有り
バスケットボール 5月17日(月曜日) 無し 無し 無し 有り

費用 1利用区分(2時間30分)300円
(注釈)バスケットは1時間で入れ替え
定員 種目ごとに異なります(先着順)
申込方法 問合先へ電話。利用日の前日午前9時から受け付け
(注釈)中学生以下は保護者同伴

お知らせ

みんなで取り組もう感染対策

  • マスクをはずしての会話はやめよう
  • 体調が悪いときは外出をやめよう
  • 換気のために空気を入れ替えよう

新おおた重点プログラム【令和3年度版】を策定しました

 ポストコロナを見据えた取り組みや大規模自然災害などの緊急対策とともに、区が重点的に取り組む事業の計画を示すため、「新おおた重点プログラム【令和3年度版】」を策定しました。

計画の中心に据える6本の柱

計画の中心に据える6本の柱についての画像 この計画はポストコロナ時代に対応するために、今後の社会情勢の変化や新しい生活様式を踏まえた、令和3年度から5年度の取り組みを示しています。また、新たに国土強靭化地域計画やSDGsの理念を取り込んでいます。

問合先 企画課政策・企画担当 電話:03-5744-1735 FAX:03-5744-1502

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせについての二次元コード 大田区における新型コロナウイルス感染症対策については、区ホームページをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせについての詳細はこちら

症状がある・感染が疑われる方/新型コロナ受診相談窓口

東京都発熱相談センター(24時間対応)
電話:03-5320-4592

大田区相談センター(平日午前9時から午後5時)
電話:03-5744-1360 FAX:03-5744-1524

感染への不安のある方

東京都新型コロナコールセンター(午前9時から午後10時/土曜日・日曜日、休日も対応)
(注釈)多言語(日・英・中・ハングル)による相談も可
電話:0570-550571 FAX:03-5388-1396

新型コロナワクチン接種について

大田区新型コロナワクチン接種コールセンター
電話:03-6629-6342 FAX:03-5744-1574

(月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分)

ご注意ください 新型コロナワクチン接種の関連詐欺

  • 接種は無料です。接種のために金銭を要求されることはありません
  • ワクチンの接種券が届く前に、区や国などの職員から連絡が来ることはありません
  • 「ワクチン接種のご案内」をかたった不審なメールには返信しない・URLは開かないでください

不安なことがあったら新型コロナワクチン詐欺消費者ホットライン(電話:0120-797-188)

大田区休養村とうぶに泊まるバスツアー

新緑と残雪の白馬五竜高山(はくばごりゅうこうざん)植物園ツアー

大田区休養村とうぶに泊まるバスツアーについての画像対象 代表者が区内在住か在勤の方
日程 6月25日(金曜日)・26日(土曜日)(1泊2日)
費用 大人29,800円、小学生以下27,700円から
定員 抽選で20名
問合先 休養村とうぶ(長野県東御市(かのう)6733-1) 電話:0268-63-0261

大田区休養村とうぶに泊まるバスツアーについての二次元コード

大田区休養村とうぶに泊まるバスツアーについての詳細はこちら

指定保養施設をご利用ください

 区内在住・在勤の方と同居するご家族を対象に、1人1泊につき2,000円(年間2泊まで)を区が負担します。詳細はパンフレット(特別出張所、図書館、区民センターで配布)をご覧ください。

今年度の指定保養施設
(1)伊豆長岡温泉京急ホテル(2)ニュー・グリーンピア津南(つなん)(3)フォレストリゾート ゆがわら水の香里(4)かんぽの宿石和

利用方法
利用日の3か月前から3日前までに各施設へ電話予約。チェックイン時に宿泊者全員の本人確認を行います。区内在住の方は身分証明書、在勤の方は身分証明書のほかに在勤証明書が必要です

安心してご利用いただけるよう、消毒や検温など、感染対策を徹底しています。

問合先 地域力推進課区民施設担当 電話:03-5744-1229 FAX:03-5744-1518

次号の区報は

5月1日号

【特集】

変わる!大田区の行政サービス!デジタルでもっと便利に

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ