おおた区報WEB版 令和4年2月21日号〔トップページ・特集〕

更新日:2022年2月21日

特集

いつでも どこでも わかりやすく
新 こどもの安全教育

いつでも どこでも わかりやすく 新 こどもの安全教育についての画像

 新型コロナウイルス感染症対策により、子どもたちは自宅で過ごす時間が長くなり、行動範囲や学習方法が変わってきています。
 区では子どもを事件や事故から守るため、コロナ禍の新しい生活様式に対応した安全教育を取り入れています。

アニメやドラマ仕立ての動画で楽しく学ぶ
けいしちょうWeb教室

アニメやドラマ仕立ての動画で楽しく学ぶ けいしちょうWeb教室についての二次元コード 警視庁は、より多くの子どもが身近にある危険を知り、防犯意識を高められるよう、児童・生徒向けの安全教育動画などを集約したウェブサイト「けいしちょうWeb教室」を新設しました。区は、区立小・中学校の児童・生徒や教職員などに整備した約4万4,000台のタブレット端末に、令和3年7月から警視庁と連携して導入し、時間や場所を選ばない安全教育にも取り組んでいます。

アニメやドラマ仕立ての動画で楽しく学ぶ けいしちょうWeb教室についての詳細はこちら

警視庁からメッセージ

動画を活用して子どもを犯罪から守るについての画像動画を活用して子どもを犯罪から守る
 区立小・中学校にタブレット端末が整備されたことをきっかけに、大田区と共同で「けいしちょうWeb教室」を導入しました。防犯に関するさまざまな動画を、授業で活用してもらったり、家庭に帰って親子で一緒に見たりして、注意点などを確認するために活用していただきたいです。

REPORT

REPORTについての画像 区立小学校3年生の授業では、動画を見て、通学中や留守番をしているときの注意点を各自で考えたり、グループで確認し合ったりしました。

犯罪を自分ごととしてについての画像犯罪を自分ごととして
 子どもたちの防犯意識を高めるため、昨年から「けいしちょうWeb教室」を活用し始めました。安全指導の授業ではアンケートと組み合わせて、“自分ならどうするか”という視点も養っています。「けいしちょうWeb教室」はドラマ仕立てで分かりやすいので、これからも子どもの安全のために活用していきたいです。

地域で守る子どもたちの安全

区は地域の方と連携し、さまざまな活動を行っています。

青色防犯パトロール(青パト)

 青色回転灯を装備した自動車による自主防犯パトロール。広範囲を巡回し、地域の安全を守ります。

区民安全・安心メール

区民安全・安心メールについての二次元コード 区内の不審者情報や防犯情報を、お住まいの地域ごとにメールでお知らせします。ぜひご登録ください。

区民安全・安心メールについての詳細はこちら

防犯パトロール活動

 区内の自治会・町会などが行っている自主防犯パトロール。登下校時の児童を見守っています。

こどもSOSの家

 子どもたちが身の危険を感じたときに助けを求めることができる場所。区ホームページでこどもSOSの家マップを公開しています。親子で確認しておきましょう。

こどもSOSの家についての画像こどもSOSの家についての二次元コード

問合先 地域力推進課青少年担当 電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518

こどもSOSの家についての詳細はこちら

防犯カメラの設置

 児童の安全・防犯体制を強化するため、通学路に防犯カメラを設置しています。
問合先 教育総務課教育地域力推進担当 電話:03-5744-1447 FAX:03-5744-1535

子どもが事件や事故に巻き込まれないよう

子どもが事件や事故に巻き込まれないようについての画像 区は、子どもを犯罪から守るため、小学生の通学路に約300台の防犯カメラを設置し、自治会・町会、PTAが行う自主的な地域防犯活動の支援をして、助成金の交付を行っています。今後も警察と連携しながら、地域全体で安全なまちづくりを継続していきます。子どもが安全に過ごすためには、ご家庭での安全教育が不可欠です。通学や留守番で気を付けることなどを学ぶために、「けいしちょうWeb教室」をぜひ活用してください。

問合先

防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1634 FAX:03-5744-1519

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)