令和7年度

ページ番号:887430322

更新日:2025年9月2日

受付状況

受付件数 12件(8月31日時点)
調査検討となった件数 1件(8月31日時点)

(注釈)調査検討の対象としなかった提案は、ご意見ご要望として取り扱いました。

調査検討となった提案

提案の題名

 プラスチック分別回収における回収率向上の施策

提案内容(要旨)

 プラスチック分別回収の認知度が低いと感じている。プラスチック分別回収の区民への認知度を上げ回収率の向上を図るために、あらゆる場面での広報を行ってはどうか。

調査検討結果(要旨)

 
 区では、大田区一般廃棄物処理基本計画における重点施策の一つに「プラスチックごみの削減」を掲げ、プラスチックごみの排出抑制やリサイクルの推進に取り組んでいます。プラスチックの分別回収につきましては、令和4年11月から一部地域で開始し、令和5年10月に対象地域を拡大、そして令和7年4月から区内全域で開始いたしました。
 プラスチック分別回収を区内全域で実施するにあたりましては、区報「ごみ減量特集号」、パンフレット「資源とごみの分け方出し方」の全世帯への配布、ホームページ、YouTube紹介動画配信、区民説明会などを実施してまいりました。これらの取り組みにより、多くの区民の皆様のご理解とご協力をいただいております。
 一方、今後プラスチックの回収量を向上させるためには、様々な手法で、これまで周知が行き渡らなかった区民の皆様にも周知啓発をしていく必要があると考えております。
 ご提案にありました、民間企業と連携した広報など様々な周知方法を検討してまいりたいと考えております。

  

お問い合わせ

広聴広報課

電話:03-5744-1135
FAX :03-5744-1504
メールによるお問い合わせ