15歳未満または成年被後見人の方のマイナンバーカードの受取について
ページ番号:208898106
更新日:2022年3月11日
15歳未満または成年被後見人の方のマイナンバーカードの受取について
マイナンバーカード申請者ご本人が15歳未満または成年被後見人の方は、申請者の法定代理人にカードを交付します。
マイナンバーカード申請者本人の同行も必要ですので、ご注意ください。
必要書類について
(1)マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(区役所からお送りしている案内はがき)
(2)通知カード(お持ちの方のみ)
受付当日回収します。紛失した場合は、当日窓口でご相談ください。
(3)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
受付当日回収します。紛失した場合は、当日窓口でご相談ください。
(4)(作成が2枚目以降の方のみ)現在お持ちのマイナンバーカード
マイナンバーカードの追記欄がいっぱいになったことにより2回目以降の交付を受けられる方は、現在お持ちのマイナンバーカードをご持参ください。
(5)申請者本人の本人確認書類(下表をご参照ください)
ア:A書類1点
イ:B書類2点
(6)法定代理人の本人確認書類(下表をご参照ください)
ア:A書類1点
イ:B書類2点
(7)代理権の確認書類
【申請者本人が15歳未満の場合】
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
(注意)区内に本籍がある場合は戸籍全部事項証明書を省略できます。
(注意)15歳未満の申請者ご本人と法定代理人が同一世帯で、住民票から親子関係が確認できる場合は戸籍全部事項証明書を省略できます。
【申請者本人が成年被後見人の場合】
成年後見登記事項証明書
本人確認資料
本人確認書類一覧表 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A書類(顔写真付) | |||||||||
●運転免許証 ●運転経歴証明書(交付年月日がH24年4月1日以降に限る) ●旅券(パスポート)※海外で発行されたものも含む ●住民基本台帳カード(顔写真付きに限る) ●身体障害者手帳 ●療育手帳(愛の手帳) ●精神障害者保険福祉手帳 ●在留カード ●特別永住者証明書 ●仮滞在許可書 ●一時庇護許可書 ●個人番号カード(再交付の場合に限る) |
|||||||||
B書類 | |||||||||
●健康保険被保険者証 ●国民健康保険被保険者証 ●乳幼児医療証 ●子ども医療証 ●後期高齢者医療被保険者証 ●船員保険被保険者証 ●介護保険被保険者証 ●国民年金手帳 ●国家公務員共済組合員書 ●地方公務員共済組合員証 ●私立学校教職員共済制度加入者証 ●在留カード(顔写真無し) ●みなし特別永住者証明書(外国人登録証明書) ●児童扶養手当証書 ●特別児童扶養手当証書 ●生活保護受給者証明書 |
|||||||||
※B書類を準備できない場合は、B書類1点と下記の書類が必要です。 預金通帳、キャッシュカード、社員証、学生証、クレジットカード、診察券 |
|||||||||
マイナンバーカード申請者本人が来庁できない場合について
マイナンバーカード申請者ご本人が15歳未満または成年被後見人の方は、法定代理人に申請者本人の同行が必要となりますが、以下に該当する場合は、申請者本人の来庁は不要です。
- 申請者本人が未就学児の場合
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、申請者本人が外出自粛を行っている場合(当面の緊急措置)
本人が来庁できない場合は必要書類が上記のご案内と異なりますので、「代理人によるマイナンバーカードの受取について」をご覧ください。
関連ページ
お問い合わせ
ご不明点は、『大田区マイナンバーコールセンター』へお問い合わせください。
大田区マイナンバーコールセンター
電話:0570-03-3370
FAX:050-3737-9318
(日本語・英語・中国語・ハングル)
平日 9時から17時まで
(年末年始を除く)