第9回大田区成年後見制度等利用促進協議会(令和7年8月29日開催)
ページ番号:574539572
更新日:2025年9月30日
目的
住み慣れた地域の中で、一人ひとりの意思が尊重され、自分らしく生き、権利が擁護される地域づくりを目指し、成年後見制度等の利用を促進することを目的に、以下の役割を担う協議会を設置します。
【基本的役割】
地域で権利擁護支援にあたる各関係団体と地域に共通する課題を抽出し、地域において成年後見制度の利用を促進するための情報交換並びに共有の場とします。
第9回大田区成年後見制度等利用促進協議会
【日時】
令和7年8月29日(金曜日)午前10時から正午まで
【場所】
大田区役所201・202会議室
【会議公開】
公開
【資料】
01 資料番号1 委員名簿(協議会、部会、勉強会)(PDF:229KB)
02 資料番号2 大田区の成年後見制度の推移について(PDF:396KB)
03 資料番号3 老いじたく推進事業について(PDF:952KB)
04 資料番号4ー1 成年後見制度見直しに向けた検討(中間試案)(PDF:868KB)
05 資料番号4ー2 地域共生社会の在り方検討会議中間とりまとめ(東社協)(PDF:1,070KB)
06 資料番号5ー1 【概要】金銭管理勉強会(第1回)(PDF:272KB)
07 資料番号5ー2 【概要】金銭管理勉強会(第2回)(PDF:282KB)
08 資料番号6 権利擁護支援の地域連携ネットワークづくり(7.1.14) (PDF:668KB)
09 資料番号7 【孤独.孤立】地域連携ネットワーク強化(PDF:569KB)
10 【参考資料】成年後見制度利用促進協議会設置要綱(PDF:124KB)
【会議録】
第9回大田区成年後見制度等利用促進協議会 会議録(PDF:422KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
福祉管理課
調整担当(計画)
電話:03-5744-1244
FAX :03-5744-1520