大田区職員を目指す方へ

ページ番号:624983620

更新日:2023年7月21日

大田区長メッセージ

大田区長の鈴木晶雅でございます。

私たちは、未来のおおたを目指し、
チャレンジを続ける人財を求めています。

日々発展を続ける大田区には、
皆さんが活躍できるチャンスが沢山あります!

素敵な仲間と一緒に、積極果敢に取組み、
笑顔と温かさあふれる大田区を築いていきましょう。

大田区の取組み

SDGs

大田区はSDGsの達成に向けて優れた取組を提案する都市として、
内閣府から2023年度の「SDGs未来都市」に選定されるとともに、
その中でも特に優れた先導的な取組を行う「自治体SDGsモデル事業」にも選定されました。

詳細は各リンク先をご覧ください。

SDGs大田区ホームページリンク

SDGs大田区ホームページリンク

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。SDGs大田区YouTubeショート動画リンク

SDGs大田区YouTubeリンク

新空港線(蒲蒲線)

新空港線は、東急多摩川線矢口渡駅の近くから多摩川線を地下化し、
JR・東急蒲田駅の地下、京急蒲田駅の地下を通って、
大鳥居駅の手前で京急空港線に乗り入れる計画です。

詳細は各リンク先をご覧ください。

新空港線(蒲蒲線)大田区ホームページリンク

新空港線(蒲蒲線)大田区ホームページリンク

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新空港線(蒲蒲線)大田区YouTubeショート動画リンク

新空港線(蒲蒲線)大田区YouTubeショート動画リンク

働き方改革

職員一人ひとりのライフスタイルに合った働き方、
活躍できる職場環境を支援していくため、「スマートワーク通信」を職員向けポータルにて配信しています。

スマートワーク通信

掲載内容例
・働き方改革の基本的な考え方
職員が働きやすく、働きがいのある環境づくりを行い、業務の効率化や
モチベーションの向上、ワーク・ライフ・バランスの実現等を図ることで、
職員一人ひとりのパフォーマンスを向上させ、質の高い区民サービスの提供をめざします。

・目指す働き方
(1) 時間や場所に捉われない、柔軟でメリハリのある働き方
(2) 部局や職層の枠を超えて共創し、変革に向けて挑戦できる働き方
(3) 多様な主体と連携・協働し、最大の効果を発揮できる働き方

・次の姿勢で働き方改革に全職員で取り組みましょう
(1)課題を「自分事」として捉え、主体的に取り組む
(2)できない理由を探すのではなく、できる方法を考えるという姿勢で取り組む
(3) 「トライアル&エラー」で実践を通して課題を抽出し、スピード感を持って課題解決につなげる

スマートワーク通信画像

先輩職員インタビュー

特別出張所、防災危機管理課に勤務する先輩職員(事務職)に
仕事内容や職場の雰囲気についてインタビューしました。
インタビュー動画のショートバージョンをご紹介します。

専門職の先輩職員インタビュー等

採用関連リンク集

お問い合わせ

人事課
電話:03-5744-1152
FAX :03-5744-1507
メールによるお問い合わせ