まなビバ(日本語読み書き教室)とは
ひらがな、カタカナ、日常生活に必要な簡単な文などの文字の読み書きや国語、算数など基礎的な学習を行う大人の学び場です。仲間とスタッフと一緒に「学びたいこと、知りたいこと」を学び合います。 令和3年度から日本語読み書き教室を「まなビバ」と呼んでいます。
ご案内ちらし(ごあんないちらし)(PDF:617KB)
(1)大田区在住・在勤・在学の方(16歳以上)
(2)日本語で会話ができる方(国籍問わず)
曜日:第1・2・4日曜日 時間:午後2時から午後4時
【スケジュール】 5月22日、6月5日、6月12日、6月26日、7月3日、7月10日、7月24日、8月7日、8月14日、8月28日、9月4日、9月11日、9月25日、10月2日、10月9日、10月23日、11月6日、11月13日、12月4日、1月8日、1月22日、2月5日、2月12日、2月26日
大田区役所会議室 、消費者生活センターほか
40名程度(先着順)
大田区役所地域力推進課 電話または窓口
(注意)かならず本人が申し込んでください。
【対象】 1歳6カ月以上から小学校3年生まで
【定員】 6名(先着順)
1 会場内の人数が、会場の定員の半数までとなるよう、受講者定員を設定しています。
2 受講者の皆さまには、来館前に検温を行っていただき、37.5度以上の発熱がある又は平熱比1度超過の方については、受講をご遠慮いただきます。(注釈1)
(注釈1)息苦しさ(呼吸困難)・強いだるさ、軽度であっても咳・のどの痛みなどの症状がある場合や、過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国・地域への訪問歴がある場合も同様です。
3 受講者及び講座関係者に感染者が発生した場合、申込時に取得した氏名及び連絡先を必要に応じて保健所等の公的機関へ提出いたします。
<受講時>
1 消毒液による手指の消毒をしてください。
2 マスクをご着用ください。
3 入室前の健康チェックをさせていただきます。
4 講座の途中で休憩時間を設けるなど、定期的な換気を行います。
5 講座開催の前後に、使用機器等の消毒を行います。
担当職員等講座関係者につきましても、講座開始前に健康チェック及び検温を済ませ、入室時には手指の消毒を徹底し、マスクを着用した上で従事いたします。
新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、変更または中止になる可能性があります。
大田区ホームページに対するご意見
ホームページに関するご意見、ご要望はメールフォームにて受け付けています