被災建築物応急危険度判定

ページ番号:772056836

応急危険度判定とは

 地震により被災した建築物が、その後に発生する余震等で倒壊したり物が落下して、人命に危険をおよぼすことがあります。応急危険度判定は、これらの2次災害を防止することを目的としています。判定は、応急危険度判定員(都道府県の養成講習を受講した民間建築士ボランティアや自治体の建築職行政職員)が行い、危険(赤)、要注意(黄)、調査済(緑)の3段階の判定結果を、建物の入り口等の見えやすい場所に貼り付け、居住者や歩行者などにお知らせします。

画像:応急危険度判定ステッカー判定ステッカー(A3サイズ)

どのステッカーにも「注記」欄があります。判定結果としてお伝えする内容が記載されますので、よくお読みになり、冷静に行動してください。

対象建築物

 大田区内の民間の一戸建ての住宅、長屋住宅、共同住宅などが対象となります。

他の調査等

 発災すると、応急危険度判定以外にも、り災証明のための住家被害認定など、建築物に関する各種の調査が行われます。それぞれ、目的や調査方法などが異なります。

地震発生時の流れ

画像:地震発災時の流れ発災時の流れ

大田区被災建築物応急危険度判定員会

 大田区では、区内在住在勤の約210名の民間建築士ボランティアの方が主体となって「大田区被災建築物応急危険度判定員会」を組織し、連絡体制の確認や、模擬訓練などを実施して発災に備えています。

関連リンク(外部サイト)

お問い合わせ

建築審査課
電話:03-5744-1615
FAX:03-5744-1557
メールによるお問い合わせ