1 電子申請が可能な手続き
ページ番号:599409540
更新日:2023年7月4日
電子申請が可能な手続き一覧
申請分類 | 申請・届出名 | 申請先リンク | 電子証明書の要否 | 電子証明書の 種類(注釈3) |
交付物の 受取方法 |
交付手数料の 支払方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
新型コロナワクチン | 新型コロナワクチン接種における接種券の(再)発行の受付(大田区) |
![]() |
不要 | なし | なし | なし |
妊娠出産 | 大田区産後家事・育児援助事業(ぴよぴよサポート) |
![]() |
不要 | なし | 受付後、随時住所地へ郵送 | なし |
児童医療 | 医療証の交付申請 |
![]() |
必要 | 公的個人認証サービス | 受付後、随時住所地へ郵送 | なし |
医療証の再交付申請 |
![]() |
必要 | 公的個人認証サービス | 受付後、随時住所地へ郵送 | なし | |
変更申請 |
![]() |
必要 | 公的個人認証サービス | 受付後、随時住所地へ郵送 | なし | |
児童手当 | 認定請求 |
![]() |
必要 | 公的個人認証サービス | なし | なし |
額改定請求 |
![]() |
必要 | 公的個人認証サービス | なし | なし | |
口座変更等の届出 |
![]() |
必要 | 公的個人認証サービス | なし | なし | |
現況届 |
![]() |
必要 | 公的個人認証サービス | なし | なし | |
受給事由消滅の届出 |
![]() |
必要 | 公的個人認証サービス | なし | なし | |
子育て関連 | バースデーサポート事業アンケート回答及び大田区子育て応援券交付申請 |
![]() |
不要 | なし | 回答月の翌月末頃に簡易書留郵便で送付 | なし |
アニバーサリーサポート事業アンケート回答及び大田区子育て応援券交付申請 |
![]() |
不要 | なし | 回答月の翌月末頃に簡易書留郵便で送付 | なし | |
保育 | 変更届(住所、氏名、電話番号、退職、保育の必要量の変更等) |
![]() |
不要 | なし | なし | なし |
在園状況確認 |
![]() |
不要 | なし | 受付後、随時住所地へ郵送 | なし | |
大田区保育料納付額確認 |
![]() |
不要 | なし | 受付後、随時住所地へ郵送 | なし | |
教育・保育給付認定証再交付申請 |
![]() |
不要 | なし | 受付後、随時住所地へ郵送 | なし | |
公文書開示 | 公文書開示請求(区内の方対象) |
![]() |
不要 | なし | (注釈4) | (注釈5) |
公文書任意的開示申出書(区外の方対象) |
![]() |
不要 | なし | (注釈4) | (注釈5) | |
転出届 | オンラインによる転出手続き |
![]() |
必要 | 公的個人認証サービス | なし | なし |
転出届の窓口予約 |
![]() |
不要 | なし | (注釈6) | なし | |
転出届の作成 |
![]() |
不要 | なし | (注釈6) | なし | |
転居届 | 転居届の窓口予約 |
![]() |
不要 | なし | (注釈6) | なし |
転居届の作成 |
![]() |
不要 | なし | (注釈6) | なし | |
住民票 | 住民票の写し交付申請 |
![]() |
必要 | 公的個人認証サービス | 窓口受渡し | 受取り時に窓口で支払い |
住民票記載事項証明書交付申請 |
![]() |
必要 | 公的個人認証サービス | 窓口受渡し | 受取り時に窓口で支払い | |
住民票の写しの交付申請書の作成 |
![]() |
不要 | なし | (注釈6) | 受取り時に窓口で支払い | |
印鑑登録証明書 | 印鑑登録証明書の交付申請書の作成 |
![]() |
不要 | なし | (注釈6) | 受取り時に窓口で支払い |
住まい | 住居表示の変更証明書交付申請 |
![]() |
必要 | 公的個人認証サービス 商業登記認証サービス |
窓口受渡し | 受取り時に窓口で支払い |
マイナンバーカード | マイナンバーカードの申請 |
![]() |
不要 | なし | (注釈7) | なし |
マイナンバーカードの受取 |
![]() |
不要 | なし | 窓口受渡し(事前予約制) | なし(注釈8) | |
税金 | 特別区民税・都民税証明交付申請 |
![]() |
必要 | 公的個人認証サービス | 窓口受渡し | 受取り時に窓口で支払い |
軽自動車税納税証明(一般用)交付申請 |
![]() |
必要 | 公的個人認証サービス 商業登記認証サービス |
窓口受渡し | 受取り時に窓口で支払い | |
軽自動車税納税証明(継続検査用)交付申請 |
![]() |
必要 | 公的個人認証サービス 商業登記認証サービス |
窓口受渡し | 受取り時に窓口で支払い | |
ペット | 飼い犬の死亡届 |
![]() |
不要 | なし | なし | なし |
その他 | 各種講座等への申込みや調査への回答など、上記に記載のないものはこちらから検索してください。 |
![]() |
不要 | なし | なし | なし |
注釈1:マイナンバーカードを利用したオンラインサービスです。子育て等に関する行政手続について電子申請が可能で、今後様々な手続きについて電子申請が可能となるよう拡充される予定です。
注釈2:東京都と都内区市町村が共同運営するオンラインサービスです。
注釈3:詳細は「2 電子証明書について」をご覧ください。
注釈4:公文書開示請求に係る、開示・非開示決定通知書は郵送します。
注釈5:開示文書の写しの作成及び郵送に係る費用は別途必要です。
注釈6:本庁舎のみの対応です。特別出張所ではできません。
注釈7:マイナンバーカードの受取方法は「マイナンバーカードの交付について(マイナンバーカード受取予約)」をご覧ください。
注釈8:紛失等に伴うマイナンバーカードの再交付の場合は、再交付手数料が1000円(電子証明書の搭載を希望しない場合は800円)かかります。
交付物の受取り希望日の指定について
電子申請を行う際に交付物の受取り希望日時を指定することができます。ただし、電子申請の処理経過によっては、指定日時以降となる場合もあります。
電子申請の処理が終了するとその旨をお知らせするメールが送付されますので、それ以降にお受取りください。
電子申請送信から交付物が受取れるまでの時間はおおむね次のとおりです。受取り希望日時を指定する場合はこの点に注意してください。
・前日午前10時から午後3時までに電子申請した場合、交付物は翌日の午前9時以降に受取れます。
・前日午後3時から午後10時までに電子申請した場合、交付物は翌日の午後5時以降に受取れます。
・土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始に電子申請した場合、交付物は翌開庁日以降になりますのでご了承ください。
証明書等のコンビニ交付について
電子証明書付きのマイナンバーカードをお持ちの方は、お近くのコンビニエンスストアのマルチコピー機で一部証明書を取得できます。詳細はこちら
電子申請サービスのお問い合わせ先
マイナポータル(ぴったりサービス)での手続に関するお問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤルをご利用ください。
電話:0120-95-0178(無料フリーダイヤル)
受付時間等の詳細はこちら(大田区マイナンバー制度問合せ先一覧のページ)
東京共同電子申請・届出サービスでの手続に関するお問い合わせ
電子申請サービスヘルプデスクをご利用ください。
電話:0120-03-0664(無料フリーダイヤル)
FAX :0120-60-5392
受付時間等の詳細はこちら(外部サイトへリンク)
電子申請利用実績
令和2年度の電子申請利用実績を掲載します。
令和3年度の電子申請利用実績を掲載します。
お問い合わせ
新型コロナワクチン接種における接種券優先送付の受付に関するお問い合わせは
感染症対策課
大田区新型コロナワクチン接種コールセンター
電話:03-6629-6342
FAX:03-5744-1574
大田区産後家事・育児支援事業(ぴよぴよサポート)に関するお問い合わせは
子ども家庭支援センター
電話:03-6410-8551
FAX :03-3763-0199
児童医療費助成、児童手当に関するお問い合わせは
子育て支援課
電話:03-5744-1275
FAX :03-5744-1525
アニバーサリーサポート事業に関するお問い合わせは
健康づくり課
電話:03-5744-1661
FAX :03-5744-1523
保育に関する手続きについてのお問い合わせは
保育サービス課
電話:03-5744-1280
FAX:03-5744-1715
公文書開示に関するお問い合わせは
総務課
電話:03-5744-1150
FAX :03-5744-1505
住民票の写し等交付に関するお問い合わせは
戸籍住民課
電話:03-5744-1185
FAX :03-5744-1513
特別区民税・都民税証明等交付に関するお問い合わせは
課税課
電話:03-5744-1192
FAX :03-5744-1515
飼い犬の死亡届に関するお問い合わせは
生活衛生課
電話:03-5764-0670
FAX :03-5764-0711
バースデーサポート事業に関するお問い合わせは
健康づくり課
電話:03-5744-1661
FAX :03-5744-1523
登録調査員に関するお問い合わせは
地域力推進課
電話:03-5744-1186
FAX :03-5744-1518