おおた区報WEB版 令和4年5月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2022年5月1日

目次

暮らしの情報箱

健康ほっとライン

お知らせ

インフォメーション

暮らしの情報箱

新型コロナウイルス感染症の影響により、催しなどは中止・延期となる可能性があります。催しなどにご参加の際は、マスク着用などの感染症対策にご協力をお願いします。

はがきやFAXなどの記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

福祉

大田区奨学生(在学生対象)の募集

 必要書類の準備に時間がかかることがあるため、早めの手続きをお願いします。
貸付月額
国公立:35,000円以内
私立:44,000円以内
貸付期間 4月から正規の修業年限まで(無利子)
対象 区内に1年以上引き続き居住している保護者などから扶養され、学校教育法で定める大学・短期大学・専修学校専門課程に在学中の方
定員 選考で40名
(注釈)申込者多数の場合は選考基準を満たしていても採用されない場合があります。選考基準の詳細はお問い合わせください
申込方法 4月25日から6月3日(消印有効)に問合先へ申込書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)を郵送か持参
問合先 福祉管理課援護係 電話:03-5744-1245 FAX:03-5744-1520

子ども生活応援基金へのご寄付をお願いします

子ども生活応援基金へのご寄付をお願いしますについての二次元コード 皆さんからのご寄付は、子どもや子育て家庭への絵本・食糧の配布などの支援として活用し、地域における見守りの強化にもつなげています。
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1244 FAX:03-5744-1520

子ども生活応援基金へのご寄付をお願いしますについての詳細はこちら

福祉の手続きなどを支援します

地域福祉権利擁護事業
 福祉サービスに関する相談・助言、手続きや支払いなどを援助します。詳細はお問い合わせください。
対象 次の全てに該当する方
(1)軽い認知症や知的障がい、精神障がいなどにより判断能力が十分でない
(2)このサービスの契約内容を理解できる
(3)在宅で暮らしている
費用 月額基本料1,000円、援助活動1,000円(1回1時間まで)

公正証書遺言の証人派遣(無料)
対象 大森公証役場か蒲田公証役場で公正証書遺言を作成する18歳以上の方
問合先 おおた成年後見センター 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590

年金

大田年金事務所からのお知らせ

 4月(6月支給分)からの年金額は、3月までの年金額のマイナス0.4パーセントとなります。6月に郵送する年金額改定通知書をご確認ください。
問合先 日本年金機構大田年金事務所 電話:03-3733-4141

軽自動車税(種別割)・自動車税種別割は5月31日が納期限です

軽自動車税(種別割)・自動車税種別割は5月31日が納期限ですについての画像 軽自動車税(種別割)・自動車税種別割は、4月1日現在の所有者に課税されます。

[1]軽自動車税(種別割)納税通知書
 納税通知書を5月11日に郵送します。
納付場所 納税課、特別出張所、金融機関(ゆうちょ銀行含む)、コンビニエンスストア 
(注釈)モバイルレジ、クレジットカード納付、スマートフォン決済も利用可。詳細は区ホームページをご覧ください
減免 障がいのある方が利用する車両などは減免の対象となる場合があります。詳細はお問い合わせください。申請期限は5月31日です。
(注釈)前年度減免を受け、内容の変更がない方は申請不要

[2]自動車税種別割納税通知書
 納税通知書を5月2日に郵送します。
納付場所 金融機関(ゆうちょ銀行含む)、コンビニエンスストア、ペイジー対応のATM
(注釈)インターネットバンキング、クレジットカード、スマートフォン決済も利用可
減免 身体障害者手帳などをお持ちの方が要件を満たす場合、減免を受けられます。申請期限は5月31日(新たに自動車を取得した場合は登録した日から1か月以内)です。

問合先
[1]通知書・減免/課税課課税担当 電話:03-5744-1192 FAX:03-5744-1515
納付方法/納税課収納推進担当 電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517
[2]東京都自動車税コールセンター 電話:03-3525-4066

募集

ファミリー・サポートおおた 提供会員養成講座(4日制)

ファミリー・サポートおおた 提供会員養成講座(4日制)についての二次元コード 育児の援助を受けたい方(利用会員)と手助けをしたい方(提供会員)の会員組織です。講座修了後は、提供会員(有償ボランティア)として活動できます。
対象 区内在住の20歳以上で心身ともに健康な方
日時 6月9日(木曜日)・10日(金曜日)・13日(月曜日)・17日(金曜日)午前10時から午後3時(9日は午後3時30分まで、17日は午前9時45分から)
会場 消費者生活センター
定員 先着15名
申込方法 問合先へはがきか封書(記入例参照)を郵送。5月26日必着
問合先 ファミリー・サポートおおた事務局(〒143-0016大田区大森北4-16-5) 電話:03-5753-1152 FAX:03-3763-0191

ファミリー・サポートおおた 提供会員養成講座(4日制)についての詳細はこちら

求人

区立保育園の保育補助員(夏季対応)

 子どもの見守りや清掃など、保育士の補助を行う仕事です(資格不要)。詳細は区ホームページをご覧ください。
勤務期間 7月上旬から8月下旬(勤務期間)
定員 選考で36名
申込方法 問合先へ申込書(区ホームページから出力)を郵送。5月20日消印有効
問合先 保育サービス課保育職員担当 電話:03-5744-1278 FAX:03-5744-1715

区立児童館などの業務補助員(名簿登録制)

 欠員があった場合、名簿登録者の中から中途採用します。
対象 児童館や学童保育に興味のある方(資格不要)
勤務時間 週5日、午前8時30分から午後7時15分の間で実働4時間
勤務期間 職務に応じて定められた期間(最長6か月)
報酬 月額95,008円(交通費支給有り)
申込方法 問合先へ電話か、児童館業務補助員登録票(問合先で配布。区ホームページからも出力可)を郵送か持参
問合先 子育て支援課子育て支援担当 電話:03-5744-1272 FAX:03-5744-1525

おしごとナビ大田区

おしごとナビ大田区についての二次元コード 区内で働きたい方へ向けた求人サイトです。企業の一般求人情報をはじめ、パート・アルバイトの情報も掲載しています。
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-3733-6459

おしごとナビ大田区についての詳細はこちら

お知らせ

大田区合同水防訓練

 区、消防署・消防団、自治会・町会の水防訓練を見学できます。排水ポンプ車・可搬式ポンプによる排水活動、多摩川からの水難救助訓練も行う予定です。
日時 5月15日(日曜日)午前10時から正午
会場 多摩川田園調布緑地(大田区田園調布5-54・55先)
問合先 都市基盤管理課計画調整担当 電話:03-5744-1304 FAX:03-5744-1527

大田都税事務所 仮庁舎への移転

大田都税事務所 仮庁舎への移転についての二次元コード移転日 5月6日(金曜日)から当面の間
移転先 大田区新蒲田1-18-22 電話:03-3733-2411
(注釈)電話番号に変更はありません

大田都税事務所 仮庁舎への移転についての詳細はこちら

休館・休止のお知らせ

大田文化の森
日時 全館:5月17日(火曜日)から19日(木曜日)
(情報館図書コーナー:5月16日(月曜日)から21日(土曜日)、マルチメディアコーナー:5月16日(月曜日)から19日(木曜日))
(注釈)設備・蔵書点検などのため
 電話:03-3772-0700 FAX:03-3772-7300

嶺町特別出張所
日時
地下駐車場:9月1日(木曜日)から10月中旬
嶺町集会室:9月3日(土曜日)から26日(月曜日)
(注釈)改修工事のため。工事の進捗(しんちょく)状況により、終了時期が変更となる場合があります
 電話:03-3722-3111 FAX:03-3721-1493

参加・催し

生涯学習相談会

 あなたに合うサークル情報やイベント、講座などの情報を紹介し、学びをサポートします。何か始めてみたい、趣味の仲間を増やしたい、近所の学び場、イベントを知りたいなど、ご相談ください。
日時・会場
(1)5月13日(金曜日)午前10時から午後4時:区役所本庁舎2階
(2)5月17日(火曜日)・27日(金曜日)・31日(火曜日)、6月10日(金曜日)・14日(火曜日)・24日(金曜日)・28日(火曜日)午前10時から午後2時:生涯学習センター蒲田
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照。希望日時も明記)。当日会場も可(予約者優先)
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

大田スタジアム 一般無料開放DAY

 プロ野球球場で使われている人工芝で、キャッチボール、体操などが自由に楽しめます。スポーツ教室などのイベントも予定しています。タイムスケジュールなど、詳細は問合先ホームページをご覧ください。
日時 5月28日、6月4日(土曜日)午前8時から午後4時
申込方法 当日会場へ
会場・問合先 大田スタジアム 電話:03-3799-5820 FAX:03-3799-5782

おおた区民大学

[1]東京工業大学提携講座「脱炭素・エネルギー新技術の今 持続可能なエネルギー社会を目指して」
日時
(1)6月1日(水曜日):「次世代の太陽電池、燃料電池そしてスマートエネルギーシステム」
(2)6月8日(水曜日):「社会のニーズに応える未来の原子力システム」
(3)6月15日(水曜日):「カーボンニュートラル社会と鉄鋼生産プロセスの高効率化」
(注釈)いずれも午後7時から9時
会場 嶺町集会室
定員 抽選で各80名

[2]東京衛生学園専門学校提携講座「“こころ”も“からだ”もリフレッシュ 東洋医学・西洋医学の智慧(ちえ)を学ぼう」
日時
(1)6月2日(木曜日):「東洋医学の基礎」
(2)6月9日(木曜日):「未病に()かすツボの力」
(3)6月16日(木曜日):「夏の健康を守る食の基本 現代栄養学と薬膳」
(4)6月23日(木曜日):「運動を習慣に」
(注釈)いずれも午後6時30分から8時
会場 東京衛生学園専門学校(大田区大森北4-1-1)
定員 抽選で各30名

[1][2]ともに
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。希望日程も明記)。電子申請も可。5月16日必着
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

コロナ禍のいま見直したい!私らしく働くためのストレスケア

コロナ禍のいま見直したい!私らしく働くためのストレスケアについての二次元コード 職場でのハラスメントが生じる仕組みを知り、ストレスとの付き合い方のコツを学びます。
対象 区内在住・在勤で就労中の女性
日時 6月4日(土曜日)午前10時から正午
定員 抽選で20名
申込方法 問合先へFAX(記入例参照。保育(1歳以上の未就学児7名。1人500円)希望はお子さんの名前、年齢も明記)。電子申請も可。5月24日締め切り
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

コロナ禍のいま見直したい!私らしく働くためのストレスケアについての詳細はこちら

博物館講座「新版画と川瀬巴水(かわせはすい)

博物館講座「新版画と川瀬巴水」についての画像 千葉市美術館上席学芸員・西山純子(にしやまじゅんこ)による、新版画の成り立ちと川瀬巴水(かわせはすい)の作品についての講座です。
日時 6月5日(日曜日)午後2時から4時
定員 抽選で30名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。1通2名まで)。5月20日消印有効
会場・問合先 郷土博物館(〒143-0025大田区南馬込5-11-13) 電話:03-3777-1070 FAX:03-3777-1283

緑化普及講座 ハーブ講座

緑化普及講座 ハーブ講座についての二次元コード ハーブの育て方・活用方法を説明します。
日時 6月11日(土曜日)午前10時から11時30分
会場 田園調布せせらぎ館
定員 抽選で40名
申込方法 5月1日から25日(必着)に問合先へ往復はがき(記入例参照)。電子申請も可
問合先 環境対策課環境推進担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1365 FAX:03-5744-1532

緑化普及講座 ハーブ講座についての詳細はこちら

家庭教育講演会「子育ての3つのヒント」

対象 小学生・中学生の保護者
日時 6月21日(火曜日)午前10時から正午
会場 カムカム新蒲田(大田区新蒲田一丁目複合施設)
定員 抽選で100名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。保育希望はお子さんの氏名(ふりがな)、年齢も明記)。電子申請も可。6月6日必着
問合先 教育総務課教育地域力推進担当(〒144-8623大田区教育委員会事務局) 電話:03-5744-1447 FAX:03-5744-1535

発達障がいを学ぼう

対象 お子さんの発達が気になる方、発達障がいのお子さんの支援に携わる方
日時 6月25日(土曜日)午前10時30分から正午
定員 先着35名
申込方法 問合先へ電話
会場・問合先 さぽーとぴあ 電話:03-6429-8524 FAX:03-6429-8545

ふれあいパーク活動で地域の公園を有効活用してみませんか

ふれあいパーク活動で地域の公園を有効活用してみませんかについての画像 ふれあいパーク活動とは、地域でつくったグループで、区内公園を自主的に管理し、地域のふれあいの場として清掃や花壇作りなどのボランティア活動やイベントが行える制度です。

対象 希望する公園の近隣の方で組織する5名以上の団体(ボランティアグループ、NPO、自治会・町会、シニアクラブ、企業など)
活動期間 申請書受理・承認後から令和5年3月31日(次年度以降の継続も可)
申込方法 問合先へ申請書(問合先で配布)を持参
問合先 地域基盤整備各課管理係
第一課 電話:03-5764-0629 FAX:03-5764-0633
第二課 電話:03-5713-2006 FAX:03-5713-2009
第三課 電話:03-3726-4300 FAX:03-3726-4318

あなたの力が必要です!災害時医療職ボランティア大募集!

あなたの力が必要です!災害時医療職ボランティア大募集!についての画像 災害時は多くの医療職ボランティアの力が必要となります。病院の前でトリアージ(傷病者の優先順位付け)や軽症者の処置を行う緊急医療救護所での活動や避難所での各種活動にも医療職の皆さんの助けが必要です。ぜひご登録をお願いします。

対象 区内か近隣区市に在住・在勤・在学で、看護師・准看護師、保健師、助産師、歯科衛生士、柔道整復師、救急救命士の資格を有する方
(注釈)就労経験は問いません
問合先 健康医療政策課地域医療政策担当 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523

あなたの力が必要です!災害時医療職ボランティア大募集!についての二次元コード

あなたの力が必要です!災害時医療職ボランティア大募集!についての詳細はこちら

フレイル予防リーダー養成講座(4日制)

 いつものグループ活動に少しだけプラスできる、フレイル予防の運動、栄養、口腔(こうくう)プログラムなど、さまざまなメニューを体験・練習しませんか。健康になりたい方も参加できます。

対象 地域で活動するグループリーダー、これからグループを立ち上げる予定の方
日時 6月8日(水曜日)、7月8日(金曜日)、8月10日(水曜日)、9月7日(水曜日)午後1時30分から3時30分
会場 消費者生活センター
定員 先着40名
申込方法 5月11日から23日に問合先へ電話
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522

リモート型介護予防教室 つなげる体操

 画面を通して講師とつながり、毎週の体操でフレイル予防をしましょう!

会場 問合先 日時 初回開催日 定員 申込方法
大森中老人いこいの家 電話:03-3763-0881 木曜日、午後1時30分から2時 6月2日
(受講期間、回数は会場により異なります)
先着
各会場
10名
各会場へ来所。
5月27日から受け付け
新井宿老人いこいの家 電話:03-3776-0410
東糀谷老人いこいの家 電話:03-3741-7970
大森東老人いこいの家 電話:03-3765-1259 木曜日、午後2時30分から3時
山王高齢者センター 電話:03-3776-9419
東六郷老人いこいの家 電話:03-3736-2367
入新井老人いこいの家 電話:03-3764-3764 木曜日、午後1時30分から2時 抽選で
各回
10名
会場へ来所。
5月18日から25日に受け付け
木曜日、午後2時30分から3時
鵜の木老人いこいの家 高齢福祉課
高齢者支援担当
電話:03-5744-1624
FAX:03-5744-1522
水曜日、午後1時15分から1時55分 6月・7月受講生:6月1日
8月・9月受講生:8月3日
10月・11月受講生:10月5日
抽選で
各会場
・各回
10名
各会場へ来所。
5月9日から13日に受け付け
(注釈)受講月は選択不可
久が原老人いこいの家
仲池上老人いこいの家
千束老人いこいの家

(注釈)参加者本人が予約してください(1人1会場)

対象 区内在住の65歳以上で医師などから運動制限を受けていない方
(注釈)マスク着用、タオル・飲み物を持参

消費者相談
排水管工事の訪問勧誘にご注意ください

相談事例

消費者相談 排水管工事の訪問勧誘にご注意くださいについての画像 突然、作業着を着た事業者が下水道管の確認をしたいと訪問し、家の周囲を勝手に見回った。水道局職員の点検だと思い様子を見ていたが、ほどなくして、「老朽化して不具合が生じている。本来ならば20万円のところ、今なら7万円で工事する」と勧誘された。不審に思いその場で断ったが、行政で点検を依頼しているのか。

消費者生活センターからのアドバイス

  • 「無料で点検する」などと勧誘してくる事業者や、無断で敷地内を調べる事業者には、安易に応じないようにしましょう
  • もしも自治体の関係者を名乗り訪問してきた場合は、まず先に自治体の関連部署か消費者生活センターに確認しましょう
  • 事業者から契約をせかされても、その場で契約せず、複数の事業者から見積もりを取って比較検討しましょう
  • 事業者の説明をうのみにせず、自分でも自宅の下水道管を確認したり、事業者に十分な説明を求めたりすることが必要です。不要な場合はきっぱりと断りましょう
  • 訪問販売で契約した場合は、クーリングオフができます。不安な場合はすぐに消費者生活センターまでご相談ください

契約や消費生活で困ったときはお気軽にご相談ください
大田区立消費者生活センター消費者相談専用電話 電話:03-3736-0123
月曜日から金曜日:午前9時から午後4時30分(休日、年末年始を除く)

土曜日・日曜日、休日は、国・都の機関がお受けします
消費者ホットライン 電話:188(いやや)
土曜日:午前9時から午後5時 日曜日、休日:午前10時から午後4時(年末年始を除く)

大田区学クイズに挑戦!(問題編)

大田区学クイズに挑戦!についての画像 大田区が「大田」の名称となったのはどうしてでしょう?

答えは、大田区学クイズに挑戦!(解答編)で確認!

健康ほっとライン

地域健康課からのお知らせ

(注釈)申し込み・問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注釈)会場の記載がないものは地域庁舎で
(注釈)費用の記載がないものは無料
問合先 地域健康課業務係
大森(〒143-0015大田区大森西1-12-1)電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659
調布(〒145-0067大田区雪谷大塚町4-6)電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331
蒲田(〒144-0053大田区蒲田本町2-1-1)電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-1509
糀谷(〒144-0033大田区東糀谷1-21-15)電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838

大森

口から始める健康講座 オーラルフレイル予防の話と軽い体操
 食べる・のみ込むなどの口腔(こうくう)機能や誤えん性肺炎の予防に関する話と運動指導士による軽い体操
対象 65歳以上の方
日時・会場
(1)6月9日(木曜日):ゆうゆうくらぶ大森西
(2)6月21日(火曜日):池上文化センター
(注釈)いずれも午後2時から3時
定員 先着各15名
申込方法 電話で。5月2日から受け付け

調布

ハッピーママ調布(2日制)
 ほかのママたちの話を聞きながら、今までの育児を振り返り、もっと気楽にできる子育てを一緒に考えてみましょう。
対象 1歳6か月からおおむね2歳2か月のお子さんのイヤイヤ期に困っている保護者
日時 6月3日・17日(金曜日)午前10時から11時30分(保育受け付けは午前9時45分から)
定員 先着10名
申込方法 電話で。5月2日から受け付け

口から始める健康講座
 誤えん性肺炎予防の話と、運動指導士と行う軽い運動
対象 65歳以上の方
日時 6月17日(金曜日)午後2時から3時
会場 千束老人いこいの家(電話:03-3729-4655)
定員 先着10名
申込方法 会場へ電話か来所。5月9日から受け付け

蒲田

口から始める健康講座 えん下力を鍛えてフレイル予防
 口のフレイルと誤えん性肺炎の話、運動指導員による軽い体操
対象 65歳以上の方
日時 5月27日(金曜日)午後2時から3時
会場 消費者生活センター
定員 先着20名
申込方法 電話で。5月2日から受け付け

糀谷・羽田

口から始める健康講座 オーラルフレイル予防の話と軽い体操についての画像 口から始める健康講座 オーラルフレイル予防の話と軽い体操
 食べる・のみ込むなどの口腔(こうくう)機能や誤えん性肺炎の予防に関する話と運動指導士による軽い体操
対象 65歳以上の方
日時 5月20日(金曜日)午後2時30分から3時30分
会場 シニアステーション糀谷
定員 先着15名
申込方法 当日会場へ

シニア世代の食生活講座

 「たんぱく質を中心にバランスのとれた献立の工夫」の話と調理実演
対象 65歳以上の方
日時 6月14日(火曜日)午後2時から3時
定員 先着10名
申込方法 電話で

土曜日両親学級

土曜日両親学級についての画像  講義「両親での子育て」、沐浴(もくよく)のデモンストレーションなど、出産・育児について学ぶ講座です。開催方法、会場は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住のおおむね妊娠5か月から9か月で、パートナーと参加できる方
日時 6月11日・18日(土曜日)
(注釈)午前の部:午前10時から11時40分、午後の部:午後1時30分から3時10分
申込方法 区ホームページで
問合先 地域健康課

土曜日両親学級についての二次元コード土曜日両親学級についての詳細はこちら

6月の健診と健康相談

事業名 対象、内容、日時など
母親学級(3日制)(注釈1)
予約は5月2日から受け付け
大森 6月7日・14日・21日(火曜日) 午後1時30分から3時
調布 6月6日・13日・20日(月曜日)
蒲田 6月2日・9日・16日(木曜日)
糀谷・羽田 6月1日・8日・15日(水曜日)
育児学級(注釈1)
(生後7か月から8か月)

2回食への進め方・お口の発達とむし歯予防
大森 6月9日(木曜日) 午前10時から11時
調布 6月15日(水曜日)
蒲田
糀谷・羽田 6月1日(水曜日)
ママとわたしの食育クラス(注釈1)
(生後9か月から11か月)

ママの食事と離乳食(3回食)
大森 6月10日(金曜日)
調布
蒲田 6月16日(木曜日)
糀谷・羽田 6月15日(水曜日)
育児学級(注釈1)
(1歳から1歳3か月)

幼児食への進め方とむし歯予防のポイント
大森 6月14日(火曜日)
調布
蒲田 6月23日(木曜日)
糀谷・羽田 6月22日(水曜日)
乳幼児 4か月児健康診査
  • お子さんの受診日などは、区ホームページをご覧いただくか、地域健康課へお問い合わせください
  • 該当者には郵便でお知らせします
  • 健康診査は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を行います
1歳6か月児健康診査
3歳児健康診査
歯科相談(注釈1) 3歳未満(障がいのあるお子さんは就学前まで)を対象に歯科相談
栄養相談(注釈1) 離乳食の進め方や、幼児食の量・内容などの相談
大人の食事相談(注釈1)
生活習慣病の予防、肥満・血圧や血糖値が高めの方の食事など
大森 6月16日(木曜日)午後、21日(火曜日)午前
  • 午前:午前9時から正午
  • 午後:午後1時30分から4時
調布 6月3日(金曜日)午前、14日(火曜日)午後
蒲田 6月6日(月曜日)午後、28日(火曜日)午前
糀谷・羽田 6月15日(水曜日)・23日(木曜日)午後
精神保健福祉相談(注釈1) こころの健康、思春期、認知症、アルコールなどの問題で悩んでいる方と家族

(注釈1)は地域健康課に予約が必要です
(注釈2)健康に関する相談はいつでも受け付けています

6月の健診と健康相談についての二次元コード

6月の健診と健康相談についての詳細はこちら

健康便り

わかちあいの会

 身近な人を自死(自殺)で亡くされた方が、悲しみや苦しみを分かち合い、支え合うための集いです。
日時 5月17日、7月19日、9月20日、11月15日、令和5年1月17日、3月14日(火曜日)午後2時から4時
会場 蒲田地域庁舎
定員 先着各10名
申込方法 問合先へ電話
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

ゲートキーパー基礎講座

 身近な人の自殺の危険を示すサインに気付き、支援につなげるゲートキーパー(門番)の養成講座です。
対象 区内在住の方、区内相談機関の職員など
日時 6月8日(水曜日)午前10時から正午
会場 消費者生活センター
定員 先着50名
申込方法 5月1日から6月1日に問合先へ電話か申込書(区施設などで配布。区ホームページからも出力可)をFAX
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

尿もれ予防体操と筋力アップ教室

 尿もれが気になる方だけでなく尿もれ予防に関心がある方も参加できます。
対象 区内在住で次の全てに該当する方

  • 要介護認定を受けていない
  • 医師などから運動を制限されていない

日時 6月15日・29日(水曜日)午後2時から3時30分
会場 調布地域庁舎
定員 先着各20名
申込方法 問合先へ電話。5月2日から受け付け
問合先 調布地域福祉課高齢者地域支援担当 電話:03-3726-6031 FAX:03-3726-5070

乳がん体験者の会

 お互いの体験談や療養上の悩み、毎日を楽しく過ごすコツなどを語り合い、聴き合う会です。
対象 区内在住の乳がんと診断・治療された女性
日時 午前10時から11時30分
(注釈)日程はお問い合わせください
会場 蒲田地域庁舎
申込方法 問合先へ電話
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

子宮(けい)がんワクチンのお知らせ

子宮頸がんワクチンのお知らせについての二次元コード  小学6年から高校1年生相当の年齢の女性の定期予防接種の勧奨が再開されました。勧奨差し控えにより接種できなかった平成9年から17年度生まれの女性もキャッチアップ接種として接種できます。
会場 区内実施医療機関
問合先 感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524

子宮(けい)がんワクチンのお知らせについての詳細はこちら

足腰らくらく水中ウォーク(5月から令和5年3月)

足腰らくらく水中ウォーク(5月から令和5年3月)についての画像  マスク着用、タオル・飲み物を持参
対象 区内在住の65歳以上で医師などに運動を制限されていない方
日時 月1回水曜日(7月・8月を除く)、午後1時30分から2時30分
(注釈)初回開催日は5月25日
会場 平和島公園プール
定員 抽選で15名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照)。5月13日必着
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当(〒144-8621大田区役所)電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522

6月4日から10日は、歯と口の健康週間です

標語「いただきます 人生100年 歯と共に」

 「なんでも食べられる」「楽しく会話する」などは、健康でいきいきとした生活を送るための基本です。
かかりつけ歯科医で定期健診を受け、日常のセルフケアで、歯と口の健康を保ちましょう。

歯と口の健康週間パネル展

歯と口の健康週間パネル展についての画像  虫歯、歯周病、誤えん性肺炎、オーラルフレイルについてのパネルを展示
日時 6月1日(水曜日)午前11時から3日(金曜日)午後4時
会場 区役所本庁舎3階
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1672 FAX:03-5744-1523

小中学生の図画・ポスター展示と歯と口の健康無料相談

日時 6月11日(土曜日)
展示 午前11時30分から午後4時
相談 午後2時から4時
会場 大田区民プラザ
問合先 蒲田歯科医師会 電話:03-3735-1004 FAX:03-3737-0378

保育園児、小中学生の図画・ポスター・作文の展示、表彰式

日時 6月19日(日曜日)
展示 午前10時から午後0時30分
表彰式 午前11時から午後0時30分
会場 池上会館
問合先 大森歯科医師会 電話:03-3755-5400 FAX:03-3755-0307

ありがとうございます あたたかい善意

豊かな地域社会を築く区民活動を支えるために

  • 小西孝実(こにしたかみ):50,000円

大田区子ども生活応援基金へ

  • あがた・りゅうとなかまたち:50,000円

福祉のために

  • 大田区廃棄物処理協同組合:アルコールジェル4,400個

児童福祉のために

  • 全日本空輸 株式会社:絵本

日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています

 各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区ホームページに掲載しています。

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。

【費】:参加費など 【申】:申込先か問合先 (注釈)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み 催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号・区報5月1日号の感想(最も関心があった記事、1面の感想など)を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切 掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1日から9日までのものは前月の1日号、10日以降のものは当月の1日号(1月のみ1日から14日のものを12月1日号、1月15日から2月9日のものを1月11日・21日号)に掲載します。
掲載できないもの(1)営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの(2)政治・宗教関係(3)同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し(4)会員の募集が目的のものなど
(注釈)令和4年7月1日号に掲載する場合、次に掲載できるのは1月11日・21日号です
紙面の都合で全てを掲載できない場合があります。

腹式呼吸で歌ってみよう!「初めてのボイストレーニング・声楽」体験会
(1)5月11日午後2時30分から3時(2)5月12日・19日午後3時30分から4時(3)5月14日・21日午後4時から4時30分、池上駅近くの会場で。先着各3名。電話で【費】1,000円【申】戸田澤(とださわ) 電話:090-6144-4025

ストレッチ アンド 体をほぐすベリーダンスレッスン体験会
親子参加可。(1)5月12日・26日午後1時10分から2時10分(2)5月19日午前10時40分から11時40分、萩中集会所で。電話で【費】500円【申】宮下(みやした) 電話:090-3810-8924

水中ウオーキング・水泳無料体験
女性のみ。5月13日・20日正午から午後2時、矢口区民センタープールで。5月11日までに電話で【申】宮本(みやもと) 電話:03-5482-3139

太極拳
5月14日・28日午後1時から2時15分、大田区鵜の木三丁目の会場で。先着各5名。電話で【費】700円【申】秋山(あきやま) 電話:03-3750-0316(留守電)

大田区海洋少年団無料親子体験教室
手漕ぎボート、カヌー、手旗、ロープワーク。小学生以上の方(保護者同伴)。5月15日(日曜日)午前10時から正午、多摩川大師橋際水門下で。電話で【申】安藤(あんどう) 電話:090-2478-0307

俳句会
5月15日(日曜日)午後2時から4時、西馬込駅近くの会場で。先着10名。電話で【費】500円【申】五十嵐(いがらし) 電話:080-6779-0387

遺言・相続専門行政書士による無料相談会
遺言、相続、任意後見など。5月15日・29日午前9時30分から午後4時、消費者生活センターで。電話で【申】弓野(ゆみの) 電話:080-5648-8107

初めてのギターと音楽セミナー・ワークショップ アンド 交流会
貸楽器有り。(1)5月16日午前9時30分から(2)5月29日午後6時30分から、エセナおおたで。電話で【費】1,000円【申】景山(かげやま) 電話:070-4122-4749(午後7時以降)

エイトダンスサークル無料体験70才から初めて社交ダンス
5月16日・23日・30日、6月6日午前10時から11時、池上文化センターで。電話で【申】小山(おやま) 電話:090-5501-8120

陶器作り
5月17日、6月7日午後1時30分から4時、糀谷文化センターで。はがき(〒住所、氏名、電話番号、見学希望も明記)か電話で【費】1,000円【申】〒144-0031大田区東蒲田1-18-8 藤田(ふじた)方(佐藤(さとう) 宛て) 電話:03-3731-5136

初めてのスマホ「LINEでスタート!慣れようスマホ!」(4日制)
初心者(シニア)対象。スマートフォン持参。5月25日、6月1日・15日・22日午前10時15分から11時45分、micsおおたで。先着10名。5月15日までに電話で【費】4,000円(4回)【申】中島(なかじま) 電話:080-4321-9111

中高年の初級英会話講習会 どう始めたらよいか考えている方に
5月26日(木曜日)午前10時30分から11時30分、消費者生活センターで。抽選で5名。電話で【費】1,000円【申】中島(なかじま) 電話:080-4118-4509

キャロット会 絵画展
5月27日から30日午前10時から午後5時(27日は午後1時から、30日は午後4時まで)、大田区民プラザで。当日会場へ 電話:090-5546-6944 神山(かみやま)

たばこの自助グループ「freedom」たばこの悩みをみなさんと話し合いませんか?
5月28日(土曜日)午後7時から9時、オンライン(Zoom)で。先着10名。電話で【申】星野(ほしの) 電話:080-5535-5277

行政書士・司法書士・社労士・弁護士合同無料相談会
相続関係・遺言書・登記・助成金・お墓・成年後見・遺産分割協議書など。5月29日(日曜日)午前10時から午後4時、カムカム新蒲田(大田区新蒲田一丁目複合施設)で。電話で【申】滑川(なめかわ) 電話:080-5025-8539

相談会「マンション管理全般のご相談」
5月29日(日曜日)午後2時から4時、エセナおおたで。電話で【申】水野(みずの) 電話:090-1818-1700

創立5周年記念ダンスパーティー
上履き持参。普段着可。5月29日(日曜日)午後1時30分から、萩中集会所で。先着50名。5月20日までに電話で【費】1,000円(ドリンク券付き)【申】柳川(やながわ) 電話:090-4710-7367

おおたの生き物はっけん隊 親子自然体験会(10日制)
小学1年生以上の親子。6月19日(日曜日)から全10回、午前9時45分から正午、田園調布せせらぎ公園ほかで。抽選で35名。5月15日から31日に電話で【費】1,000円(10回)【申】北間(きたま) 電話:090-9132-1349

お知らせ

みんなで取り組もう感染対策

  • マスクを外しての会話はやめよう
  • 体調が悪いときは外出をやめよう
  • 換気のために空気を入れ替えよう

耐震化助成などのご案内

ブロック塀等改修工事助成

令和4年度で制度終了のためお早めにご相談ください!

  • 助成期限 令和5年3月31日
  • 受付期限 令和5年1月31日

ブロック塀等改修工事助成についての二次元コード 通学路沿いのブロック塀などの撤去、フェンスなどの新設工事費用の一部を助成しています。助成には、工事の契約前の申請が必要ですので、事前にご相談ください。

助成対象工事
(1)通学路・特定緊急輸送道路に面する高さ1メートル以上のブロック塀などの撤去
(2)高さ2メートル以下のフェンスなどの新設
(注釈)区内中小企業が行う工事に限ります

助成対象
区内にあるブロック塀などを所有・管理する方か法人
(注釈)次のいずれかに該当する場合は助成対象外

  • 住民税を滞納している方
  • 法人住民税を滞納している法人
  • 会社のうち中小企業法に規定する中小企業に該当しない法人(会社に該当しない場合はそれに準ずる法人)
  • 売買を目的に所有・管理する不動産業者

助成費用
[1]撤去・新設費用の3分の2の額
[2]助成単価1メートルあたり16,000円にブロック塀やフェンスなどの長さを乗じた額(最大16万円)
(注釈)[1][2]のうち金額の低いもので助成金を算出します

ブロック塀等改修工事助成についての詳細はこちら

木造住宅耐震化助成

木造住宅耐震化助成についての二次元コード 区では、地震による建物の倒壊を防ぐため、昭和56年5月以前に建てられた木造住宅に対し、無料の簡易診断から改修工事まで費用の一部助成を行っています。
 いつ発生するか分からない地震から命や財産を守るためにも、住まいの耐震化を考えてみませんか。

助成対象建築物
昭和56年5月31日以前に新築工事に着工した木造住宅
(注釈)次のいずれかに該当する場合は助成対象外
(1)軽量鉄骨造、鉄骨造と木造の混構造など耐震診断方法のない構造の建築物
(2)これまでに助成を受けた建築物
(3)不動産業者が売買を目的に所有する建築物(除却工事助成は不動産業者が所有する建築物)

木造住宅耐震化助成についての詳細はこちら

少しでも不安に感じたら…まずは耐震診断を!

無料 建築士(木造住宅耐震コンサルタント)による簡易診断
建築士が自宅の簡易診断を行い、耐震化に関する相談をお受けします。

診断の結果、安全性が低いと判定されたら、下記「今の住宅に住み続けたい方」または「建て替え・取り壊しを検討する方」をご覧ください。

今の住宅に住み続けたい方

  • 耐震性能を確認(耐震診断)
     建築士が現地を確認し、木造住宅の耐震性能を確認します。
    (注釈)自己負担額 3万円から4万円程度(大田区木造診断士の場合)
  • 耐震化するための計画(耐震改修設計)
     建築士が現地を確認し、耐震改修計画案、設計図書を作成します。
    助成額 最大15万円
  • 耐震化するための工事(耐震改修工事)
     施工業者が設計図書をもとに耐震改修工事を行います。
    (注釈)耐力壁の設置や屋根の軽量化など
    助成額 最大150万円

建て替え・取り壊しを検討する方

  • 木造住宅を取り壊す工事
     建物を取り壊して更地にする工事です。
    (注釈)令和6年3月31日までの制度
    助成額 最大75万円

問合先

防災まちづくり課耐震改修担当 電話:03-5744-1349 FAX:03-5744-1526

雨水を有効活用しませんか?
大田区雨水貯留槽設置助成・雨水浸透施設設置助成のご案内

 大雨が降ったときに、雨水が下水道に一気に流れ込むと、水があふれ、浸水することがあります。屋根に降った雨水を下水道や河川に流さず、一時的に「雨水タンク」に()めたり、「浸透ます・雨水浸透管」から地下に()み込ませたりするための工事費の一部を助成します。

雨水貯留槽(タンク)とは?

雨水貯留槽(タンク)とは?についての画像

 屋根に降った雨水を一時的に()めるタンクです。植木や庭への散水、夏場の打ち水にも利用でき、環境にもやさしい設備です。

小型貯留槽(500リットル未満)を設置する場合の助成額
個人:本体価格と設置工事費の合計額の3分の2
その他:本体価格と設置工事費の合計額の2分の1

助成限度額
1基につき4万円。1敷地につき2基まで
(注釈)大型貯留槽(500リットル以上)の助成もあります
(注釈)売買を目的とした建物や住民税などを滞納している場合は対象外

雨水浸透施設とは?

 雨どいで集めた雨水を浸透ますと浸透トレンチ管(雨水浸透管)で地下に()み込ませるものです。地下水や環境の保全にも役立ちます。

助成対象地域
埋立地以外の区内全域(急傾斜地、隣地と段差のあるところ、地下水位の高い場所などには適しません)
(注釈)「大田区開発指導要綱」の適用を受ける建築物や、住民税などを滞納している場合は対象外

助成額
実際にかかった対象工種の工事費合計額(1件につき最大40万円)
(注釈)年度内に申請から完了までの手続きが必要

問合先

建築調整課地域道路整備担当 電話:03-5744-1308 FAX:03-5744-1558

人権問題への理解を深めましょう

外国人の人権「違いを受け入れる心がけ」

 区では令和4年4月1日現在、約23,000人の外国人(区民の33人に1人の割合)が暮らしています。国籍は、中国や韓国、東南アジア、ヨーロッパにある国とさまざまです。
 言語・文化などの違いや無理解から生じる偏見により、就職での不利な扱い、アパートなどの入居を断られるといった差別が起きています。また、ヘイトスピーチと呼ばれる、特定の民族や国籍の方を排斥するような差別的言動も深刻な問題であり、平成28年6月3日には「ヘイトスピーチ解消法」が施行されました。
 言語・文化などの違いに関係なく、全ての人は人間らしく生きる「人権」を持っています。相手と自分の違いを理解し、受け入れることが、お互いを尊重し合う関係を築くために大切です。

問合先 人権・男女平等推進課人権・同和対策担当 電話:03-5744-1148 FAX:03-5744-1556

公益通報者保護法とは

 公益のために通報した労働者を解雇などの不利益から守る法律です。

法律の目的

 この法律は、事業者による国民の生命や身体の保護、消費者の利益の擁護などにかかわる法令遵守を確保するとともに、公益のために通報を行ったことを理由として労働者が解雇などの不利益な取り扱いを受けることのないよう、公益通報に関する保護制度を定めたものです。

法律の具体的な内容

 主な内容は次のとおりです。

  • 労働者が事業者内部の一定の犯罪行為やその他の法令違反行為について、事業者内部や処分などの権限を有する行政機関などに通報した場合、通報したことを理由として解雇などの不利益な取り扱いをすることは禁止されています。
  • 公益通報を受けた事業者は、公益通報の是正措置などについて、公益通報者に通知するよう努めなければなりません。
  • 公益通報を受けた行政機関は、必要な調査や適切な措置をとらなければなりません。

問合先

総務課内部統制推進担当 電話:03-5744-1160 FAX:03-5744-1505

区民相談室「お気軽にご相談ください」

専門家に無料で相談できます。
実施状況など詳細はお問い合わせください。

(注釈)休日、年末年始を除く
(注釈)申込方法の記載がないものは当日会場へ

問合先 広聴広報課広聴担当 電話:03-5744-1135 FAX:03-5744-1504

法律(予約制)<相談員:弁護士>
借地、借家、相続、離婚、金銭問題などの日常生活に関すること
日時 月曜日・水曜日・金曜日、午後1時30分から(全5回、相談時間各25分)
会場 区民相談室
申込方法 問合先へ電話

不動産取引<相談員:宅地建物取引士>
不動産の取引一般に関すること
日時 第1・3木曜日、午後1時から3時(受け付け)
会場 区民相談室

登記<相談員:司法書士>
不動産、会社などの登記や申請に関すること
日時 第3火曜日、午後1時から2時(受け付け)
会場 区民相談室

税務(予約制)<相談員:税理士>
所得税、相続税などの税金相談(確定申告の相談を除く)
日時 第2木曜日、午後1時から(全6回、相談時間各30分)
会場 区民相談室
申込方法 問合先へ電話。前月の1日(土曜日・日曜日、休日は翌日)から受け付け

公証<相談員:公証人>
遺言、相続、金銭貸借などの証書作成、文書の認証、確定日付に関すること
日時 第1火曜日、午後1時から3時(受け付け)
会場 区民相談室

社会保険労務<相談員:社会保険労務士>
健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険など
日時 第1・3火曜日、午後1時から3時30分(受け付け)
会場 区民相談室

行政<相談員:行政相談委員(総務大臣が委嘱した民間有識者)>
国など行政全般に関する要望、苦情など
日時・会場
第1・3火曜日、午後1時から3時(受け付け):区役所本庁舎1階
(注釈)8月16日を除く
第2水曜日、午後1時30分から4時:アトレ大森(大森駅直結)

行政手続<相談員:行政書士>
戸籍、相続、外国人在留、官公庁への許認可などの手続き
日時 第4木曜日(休日のときは翌日、12月は第3木曜日)、午後1時から4時
会場 区役所本庁舎1階

土地・建物<相談員:土地家屋調査士>
境界線問題や不動産の表示登記に関することなど
日時 第1水曜日、午後1時から4時
会場 区役所本庁舎1階

健康(予約制)<相談員:産業医の資格を持つ医師、産業保健師>
家族や自分の健康に関する(1)一般(2)メンタルヘルスのこと
日時 木曜日((2)は月1回)、午後1時から2時30分(受け付け) (注釈)8月は未実施日有り
会場 区民相談室
申込方法 大田地域産業保健センター(電話:03-3772-2402)へ電話

福祉サービスに苦情や不満があるときには福祉オンブズマンにご相談ください

 福祉オンブズマンは、福祉サービス利用者の権利を守るために区長から委嘱され、利用者からの相談や苦情申立てを受け付けています。公正な立場で調査を行い、必要に応じて区に対して是正の勧告や意見表明をします。相談日以外は職員が相談をお受けし、福祉オンブズマンに引き継ぎます。
(注釈)相談は当面、予約制で行います。電話相談も可

福祉サービスに苦情や不満があるときには福祉オンブズマンにご相談くださいについての画像

日時 火曜日、午前9時から正午
会場 区役所本庁舎2階 福祉オンブズマン室
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照。相談内容・方法(面談か電話)も明記)。相談日前日の正午締め切り
問合先 広聴広報課福祉オンブズマン担当 電話:03-5744-1130 FAX:03-5744-1553

新型コロナワクチン接種のお知らせ

 12歳から17歳の方が3回目の接種(追加接種)を受けられるようになりました。18歳以上の方の追加接種も引き続き行っています。
 5歳から11歳の方も1・2回目の接種を受けられます。ワクチン接種は任意ですので、お子さんと一緒にご検討ください。

追加接種(3回目)

対象者
2回目接種日から6か月を経過した12歳以上の方(接種券が届き次第、予約できます)

使用するワクチン
12歳から17歳の方:ファイザー社ワクチン
18歳以上の方:武田/モデルナ社ワクチン、ファイザー社ワクチン
(注釈)12歳から15歳の方は、保護者の同意と立ち会いが必要です。予診票に保護者の署名がなければ接種は受けられません

小児接種(5歳から11歳)

小児接種(5歳から11歳)についての二次元コード対象者
5歳から11歳の方(5歳の誕生日の前日から12歳の誕生日の前々日)
(注釈)保護者の同意と立ち会いが必要です

使用するワクチン
小児用ファイザー社ワクチン(3週間の間隔を空けて2回接種)

小児接種に関するお知らせ
接種会場や副反応などについて、区ホームページ、Twitter、大田区子育て応援メール(LINE)などで随時お知らせします。

小児接種(5歳から11歳)についての詳細はこちら

予約について

予約についてについての二次元コード
  • 個別医療機関へ直接予約
  • 問合先へ電話
  • 大田区予約受付システム

(注釈)年齢区分(5歳から11歳、12歳から17歳、18歳以上)で接種を受けられるワクチンの種類、医療機関、集団接種会場が異なります。詳細は区ホームページでご確認ください

予約についてについての詳細はこちら

国は、4回目の接種(追加接種)を検討しています

 区も対象・開始時期・接種会場など、詳細が決まり次第、区ホームページや区報などでお知らせします。

問合先

大田区新型コロナワクチン接種コールセンター(月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 (注釈)休日を除く)
 電話:03-6629-6342 FAX:03-5744-1574

区内新型コロナウイルス感染状況

令和4年4月3日時点
累計陽性者数 69,869名
回復者数 55,075名

区内陽性者の年代別割合(3月1日から31日)

区内陽性者の年代別割合(3月1日から31日)

区内の感染経路別陽性者数(3月1日から31日)

区内の感染経路別陽性者数(3月1日から31日)についての画像

3月の区内の傾向と課題

区内新型コロナウイルス感染状況についての二次元コード

  • 新規陽性者数は2月は23,134名、3月は13,351名と高い水準で推移しています。
  • 20代以下で50パーセント以上、30代以下で70パーセント弱を占めており、若年層の感染が増えています。
  • 4月から5月は大型連休もあり、長距離の移動や人との接触の機会が増える時期ですが、基本的な感染対策はこれまでと変わりません。引き続き、マスク、手洗い、消毒、換気を徹底してください。

区内新型コロナウイルス感染状況についての詳細はこちら

問合先

大田区新型コロナウイルス感染症対策本部(防災危機管理課) 電話:03-5744-1235 FAX:03-5744-1519

(注釈)回復者数は、統計処理済みの人数を掲載しています

インフォメーション

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

相談窓口

症状がある・感染が疑われる方/医療機関紹介
東京都発熱相談センター(症状がある・感染が疑われる方)(注釈1・注釈2)
電話:03-5320-4592 電話:03-6258-5780
東京都発熱相談センター医療機関案内専用ダイヤル(医療機関紹介)(注釈2)
電話:03-6630-3710
大田区相談センター(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 (注釈)休日を除く)
電話:03-5744-1360 FAX:03-5744-1524

感染への不安のある方
東京都新型コロナ・オミクロン株コールセンター(注釈1)
(午前9時から午後10時 土曜日・日曜日、休日も対応)
電話:0570-550571 FAX:03-5388-1396
(注釈1)多言語(英語・中国語・ハングルなど)による相談も可
(注釈2)24時間対応

区の世帯と人口(令和4年4月1日現在)

世帯数・・・400,636世帯
総人口・・・729,423人
     日本人人口・・・706,392人(男・・・351,145人 女・・・355,247人)
     外国人人口・・・23,031人(男・・・10,939人 女・・・12,092人)
面積・・・61.86平方キロメートル

11ch 大田区広報番組 5月

シティーニュースおおた
広がる!公民連携の取り組み

ユニークおおた

  • 平和の森公園
  • 銭湯特集 大森湯

放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル 大田とiTSCOMで毎日放送!YouTubeでも発信しています。

11ch 大田区広報番組 5月についての二次元コード放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル 大田とiTSCOMで毎日放送!YouTubeでも発信しています。

11ch 大田区広報番組 5月についての詳細はこちら

今月の区報は

5月11日号 【特集】こんにちは、民生委員・児童委員です

5月21日号 【特集】脱炭素社会の実現に向けて

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

大田区学クイズに挑戦!(解答編)

3面の答え 「大森」と「蒲田」から1文字ずつを取って命名された

大田区学クイズに挑戦!についての画像

 昭和22(1947)年3月15日、旧東京市の「大森区」と「蒲田区」が合併して大田区が誕生しました。大森区は馬込・東調布・池上・入新井・大森町、蒲田区は矢口・蒲田・六郷・羽田町が合併してできたものです。

大田区学クイズに挑戦!についての二次元コード

大田区学クイズに挑戦!についての詳細はこちら

問題は、「大田区学クイズに挑戦!(問題編)」をご覧ください。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)