マイ・タイムライン講習会を開催します【受付終了】
ページ番号:926356315
更新日:2022年7月10日
-本講習会は全ての日程が終了いたしました。ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。-
この講習会では、河川情報の専門家を講師として招き、近年激甚化する気象災害の特徴や災害時に発信される情報の収集方法、避難する際のポイントなどを分かりやすく丁寧に解説し、皆様のマイ・タイムライン作成をサポートします。
令和元年度は、台風15号・19号が関東・東北地方に襲来し、長期停電や堤防決壊による大規模水害など各地に甚大な被害をもたらしました。自然災害はいつ起こるか分かりません。「いざ」というときに自分や大切な家族の命をまもるため、この講習会に参加して風水害対策の第一歩を踏み出しましょう!
参加者募集案内
NO. | 日 時 | 会 場 | 住 所 | 申込 締切日 |
|
---|---|---|---|---|---|
1 | 6月18日 (土曜日) |
10時00分~12時00分 | 消費者生活センター (2階大集会室) |
蒲田5-13-26-101 | 6月13日(月曜日) |
2 | 6月25日 (土曜日) |
10時00分~12時00分 | 大田区民プラザ (地下1階 展示室) |
下丸子3-1-3 | 6月20日(月曜日) |
3 | 6月26日 (日曜日) |
10時00分~12時00分 | 六郷地域力推進センター (4階 会議室) |
仲六郷2-44-11 | 6月21日(火曜日) |
4 | 7月2日 (土曜日) |
10時00分~12時00分 | 田園調布せせらぎ館 (多目的室AB) |
田園調布1-53-12 | 6月27日(月曜日) |
5 | 7月3日 (日曜日) |
10時00分~12時00分 | 大田区産業プラザPiO (D会議室) |
南蒲田1-20-20 | 6月28日(火曜日) |
6 | 7月9日 (土曜日) |
10時00分~12時00分 | 羽田地域力推進センター (4階 会議室) |
羽田1-18-13 | 7月4日(月曜日) |
(注釈1)各回、開始時間の30分前に開場します。
当日のプログラム
●講師
一般財団法人河川情報センター職員ほか
昨年度参加者の声
・気になっていたハザードマップの見方、行動パターン等考えることができました。
・マイ・タイムラインの作成をして行動の順番が整理でき、いざという時に役に立つと確認でき良かったです。
・風水害の怖さを知りました。
・初めての参加でしたが大いに役に立ち、今後に活かしていきたいと思いました。ありがとうございました。
大田区防災アプリについて
本アプリは、地震や台風などの災害が発生した際に、大田区から発信する災害に関する情報を、すばやく手に入れることができる大田区公式防災アプリです。
防災情報を収集できるため、マイ・タイムライン講習会においても事前にダウンロードすることで
マイ・タイムライン作成に役立てることができます。
ぜひ下記リンクからダウンロードを!
区公式スマートフォンアプリ「大田区防災アプリ」をリリースしました。
出前講座「どこでもマイ・タイムライン教室」
ご希望の地域に出向き、マイ・タイムライン教室を開きます!ぜひこちらもご活用ください。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
出前講座「どこでもマイ・タイムライン教室」(6月1日募集開始)
注意事項
●交通手段
ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。(お車でのご来場はご遠慮ください。)
●感染症対策
新型コロナウイルス感染症予防のため、間隔を空けた座席配置、消毒液の設置、こまめな換気等を行い実施します。
受講される皆様におかれましても、マスクの着用、受講前の手洗い等感染症予防にご協力ください。
また、今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては中止させていただく可能性がありますので予めご了承ください。
お問い合わせ
大田区蒲田5丁目13番14号
電話:03-5744-1611
FAX :03-5744-1519