手話講習会(初級)

ページ番号:825909324

更新日:2023年2月1日

【NEW】令和5年度手話講習会(初級課程)募集について

~手話通訳者をめざして勉強しましょう!~

募集案内(必ずご確認ください)

対象

区内在住・在勤・在学で次のすべてに該当する方
 (1)高校生以上で聴覚に障がいがない
 (2)聴覚障がい者の福祉に理解と熱意がある
 (3)講習終了後に大田区でボランティア活動ができる
 (4)上級まで継続して受講できる(3年間)

講習日および期間

昼の部:火曜日、午後1時30から3時30分
夜の部:火曜日、午後7時00分から9時00分
令和5年4月から翌年3月の全40回

会場

大田区立障がい者総合サポートセンター
(〒143-0024 大田区中央4-30-11)

費用

無料(教材費は自己負担)

定員

昼の部、夜の部各40名
(定員を超えた場合は抽選)

申込方法

往復はがきに以下の内容を記入して、申込先まで郵送してください。
 (1)講習会の名称
 (2)郵便番号、住所
 (3)氏名(ふりがな)
 (4)年齢
 (5)電話番号
 (6)昼の部、夜の部の希望
 (7)在勤・在学の方は勤務先・学校名を明記

申込期限

令和5年2月24日(金曜日)必着

申込先および窓口

障がい者総合サポートセンター 手話通訳派遣担当
メールアドレス:ota@tokyo-shuwacenter.or.jp
電話:03-5728-9355
FAX:03-6303-7171

編入試験について

中・上級課程編入希望者も募集します。
下記の受験案内をご確認のうえ、お申込ください。
詳細はお電話・メール・またはFAXでお問い合わせください。

申込期限

令和5年2月10日(金曜日)必着

事務局メールアドレスおよび問合先

障がい者総合サポートセンター 手話通訳派遣担当
メールアドレス:ota@tokyo-shuwacenter.or.jp
電話:03-5728-9355
FAX:03-6303-7171

手話講習会(初級・中級・上級)に関しましても、こちらのページにてお知らせいたします。(令和5年2月1日現在)

新型コロナウイスル感染症拡大防止にご協力いただき、ありがとうございます。感染対策を行いながら、講習を開講します。変更等がある際は、こちらのページにて周知いたしますので、ご確認をよろしくお願いいたします。(令和5年2月1日現在)

【お知らせ】大田区手話講習会(初級・中級・上級)を受講中の皆様へ

【出席にあたってのお願い】
新型コロナウイスル感染拡大防止のため、講習中も必ずマスクの着用をお願いいたします。
(注釈1)マスクを着用されていない方は入室できません。
当日、体調不良や発熱がある方は出席をお控えください。
(注釈2)欠席連絡の必要はありません。

講習開始時間について(令和4年度)

【初級】
 昼コース:木曜日 午後1時30分から
 夜コース:金曜日 午後7時00分から
【中級】
 昼コース:月曜日 午後1時30分から
 夜コース:月曜日 午後7時00分から
【上級】
 昼コース:火曜日 午後1時00分から
 夜コース:火曜日 午後7時00分から

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ