大田区アルツハイマー月間イベント 「広げよう 優しいオレンジの輪 ~Paint it orange~」

ページ番号:387131545

更新日:2025年8月20日

大田区アルツハイマー月間イベント 

1994年「国際アルツハイマー病協会」は世界保健機構(WHO)と共同で、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を行っています。わが国でも令和6年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めています。
 区では、この9月の1か月間、「広げよう 優しいオレンジの輪 ~Paint it Orange(ペイント イット オレンジ)~」をキャッチフレーズに、本庁舎3階での若年性認知症の方の作品展や、区立図書館での認知症関連図書の一斉展示など、区内各所で認知症への理解を深めるイベントを実施します。
9月21日の「認知症の日」には18時から24時まで、本庁舎と障がい者総合サポートセンターにて、認知症啓発のシンボルカラーであるオレンジ色のライトアップを行い、認知症になっても安心して暮らし続けられるまち「おおた」の実現に向けて、区民の皆様への呼びかけを行います。

区主催イベント内容(令和7年)

(1)9月21日(日曜日) 大田区役所本庁舎・障がい者総合サポートセンターのオレンジライトアップ
(2)9月2日(火曜日)~29日(月曜日) 若年性認知症とアート展 @3階展示スペース
   9月24日(水曜日)~30日(火曜日) 若年性認知症とアート展 @1階北展示スペース
(3)9月5日(金曜日)~11日(木曜日)グランデュオ蒲田×大田区アルツハイマー月間@グランデュオ蒲田3階東西連絡通路イベント
(注釈1)6日(土曜日)7日(日曜日)はブースイベント。
(4)9月1日(月曜日)~30日(火曜日)オレンジリボン自転車(全包括)
(5)9月25日(木曜日) 若年性認知症を知ろう!(AM)@区役所本庁舎

その他区内各所イベント(令和7年)

(6)9月1日(月曜日)~30日(火曜日)大田区内各図書館 認知症関連図書展示
(7)9月1日(月曜日)~30日(火曜日) 大森北四丁目複合施設(スマイル大森)オレンジライトアップ(包括入新井)@スマイル大森正面玄関および1階フリースペース
(8)9月2日(火曜日) 認知症を考える映画鑑賞会(包括六郷・西六郷)@六郷図書館
(9)9月6日(土曜日) 認知症予防講座(包括糀谷)@浜竹図書館
(10)9月8日(月曜日) 認知症サポーターステップアップ講座(蒲田基本圏域)@蒲田地域庁舎
(11)9月9日(火曜日) 認知症シンポジウム(包括糀谷)@糀谷文化センター
(12)9月11日(木曜日) 脳活ひろがる虹広場2025(包括大森東・平和島等)@大森中診療所
(13)9月19日(金曜日)~10月15日(水曜日) 認知症関連の図書、認知症マフの報告展示(包括久が原)@久が原図書館 
(14)9月22日(月曜日) 認知症セミナー(包括羽田)@羽田地域力推進センター
(15)9月23日(火曜日・祝日) 認知症講座「今の私 これからの私」@蒲田図書館
(16)9月30日(火曜日) 認知症について話しましょう~地域の高齢者の相談窓口(地域包括支援センター)が病院にやってくる~@東京都立荏原病院(認知症疾患医療センター)
(17)9月30日(火曜日) 認知症予防講座(包括大森東)@大森南図書館
(18)9月 大森西図書館との「認知症コラボ月間」(包括大森) @大森西図書館

(1)大田区役所本庁舎・障がい者総合サポートセンターのオレンジライトアップ

1994年「国際アルツハイマー病協会」は世界保健機構(WHO)と共同で、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を行っています。
大田区でも9月21日の「認知症の日」には18時から24時まで、本庁舎と障がい者総合サポートセンターを認知症啓発のシンボルカラーであるオレンジ色でライトアップを実施します!
お近くにお越しの際は、お気軽にお立ち寄りください。

(2)若年性認知症とアート展

若年性認知症当事者の方が作成した感性豊かなアート作品を展示しますので、是非ご覧ください。
●開催日時
(1)令和7年9月2日(火曜日)~29日(月曜日)区役所の閉庁日(土曜日・日曜日・祝日)を除く
(2)令和7年9月24日(水曜日)~30日(火曜日)区役所の閉庁日(土曜日・日曜日・祝日)を除く
9時00分~17時00分
●会場
(1)大田区役所本庁舎 3階中央展示コーナー
(2)大田区役所本庁舎 1階北展示スペース
大田区蒲田五丁目13番14号
●イベントに関する問い合わせ先
大田区若年性認知症支援相談窓口 03-6459-8591(月・火・木・金の9時から午後5時まで)

(3)グランデュオ蒲田×大田区アルツハイマー月間 @グランデュオ蒲田3階東西連絡通路

・開催日時
令和7年9月5日(金曜日)~9月11日(木曜日)11時00分~17時00分
・会場
グランデュオ蒲田3階東西連絡通路
・内容
脳の健康チェック
アルツハイマーイベント作品展示
無料健康測定会
高齢者見守りキーホルダー登録会
自動通話録音機の無料貸出
・イベントに関する問い合わせ先
大田区福祉部高齢福祉課高齢者支援担当 03-5744-1268

(4)オレンジリボン自転車

認知症啓発のシンボルカラーはオレンジ色です。
認知症への理解と啓発を推進する事業の一環として、令和7年9月1日(月曜日)から9月30日(火曜日)まで、地域包括支援センター職員が自転車にオレンジ色のリボンを装着して活動します。

イメージ

(5)若年性認知症を知ろう! @区役所本庁舎

・開催日時
令和7年9月25日(木曜日)10時00分~11時30分
・会場
大田区役所201・202会議室
・内容
認知症との向き合い方や正しい知識を学ぶ講座です。当事者と支援者が実際の経験をもとにお話しします。
どなたでも参加できますので、お気軽にご参加ください。
・イベントに関する問い合わせ先
大田区福祉部高齢福祉課高齢者支援担当 03-5744-1268

その他区内各所イベント

(6)認知症に関する図書の展示

大田区内の各図書館で、大人向けから子供向けまで、幅広い認知症に関する図書を展示します。
図書館ごとの展示期間については、下記をご覧ください。

(7)大森北四丁目複合施設(スマイル大森)オレンジライトアップ(包括入新井) @スマイル大森正面玄関および1階フリースペース

・開催日時
令和7年9月1日(月曜日)~30日(火曜日)
・会場
スマイル大森正面玄関および1階フリースペース
・イベントに関する問い合わせ先
地域包括支援センター入新井 03-3762-4689

(8)認知症を考える映画鑑賞会(包括六郷・西六郷) @六郷図書館

・開催日時
令和7年9月2日(火曜日)14時00分~16時30分
・会場
六郷図書館 3階多目的室
大田区南六郷三丁目10番3号
・イベントに関する問い合わせ先
六郷図書館 03-3732-4445

(9)認知症予防講座(包括糀谷) @浜竹図書館

・開催日時
令和7年9月6日(土曜日)14時00分~15時30分
・会場
浜竹図書館 3階学習室
大田区西糀谷三丁目32番7号
・イベントに関する問い合わせ先
浜竹図書館 03-3741-1185

(10)認知症サポーターステップアップ講座 @蒲田地域庁舎

・開催日時
令和7年9月8日(月曜日)14時00分~16時00分
・会場
蒲田地域庁舎 5階大会議室
大田区蒲田本町二丁目1番1号
・イベントに関する問い合わせ先
地域包括支援センター(六郷・西六郷・やぐち・西蒲田・新蒲田・蒲田・蒲田東)

(11)認知症シンポジウム @糀谷文化センター

・開催日時
令和7年9月9日(火曜日)14時00分~15時30分
・会場
糀谷文化センター 第一集会室
大田区西糀谷二丁目14番5号
・イベントに関する問い合わせ先
地域包括支援センター糀谷 03-3741-8861

(12)脳活ひろがる虹広場2025 @大森中診療所

・開催日時
令和7年9月11日(木曜日)9時30分~11時30分
・会場
大森中診療所 6階
大田区大森中一丁目22番2号
・イベントに関する問い合わせ先
地域包括支援センター大森東 03-6423-8300
地域包括支援センター平和島 03-5767-1875

(13)認知症関連の図書、認知症マフの報告展示(包括久が原) @久が原図書館 

・開催日時
令和7年9月19日(金曜日)~10月15日(水曜日) 
・会場
久が原図書館
・イベントに関する問い合わせ先
久が原図書館 03-3753-3343
地域包括支援センター久が原 03-5700-5861

(14)認知症セミナー(包括羽田) @羽田地域力推進センター

・開催日時
令和7年9月22日(月曜日)
・会場
羽田地域力推進センター
・イベントに関する問い合わせ先
地域包括支援センター羽田 03-3745-7855

(15)認知症講座「今の私 これからの私」 @蒲田図書館

・開催日時
令和7年9月23日(火曜日・祝日)14時00分~15時30分
・会場
蒲田図書館 2階多目的室
大田区東蒲田一丁目19番22号
・イベントに関する問い合わせ先
蒲田図書館 03-3738-2459

(16)認知症について話しましょう~地域の高齢者の相談窓口(地域包括支援センター)が病院にやってくる~ @東京都立荏原病院(認知症疾患医療センター)

・開催日時
令和7年9月30日(火曜日)10~12時
・会場
東京都立荏原病院 1階外来待合ホール
大田区東雪谷4-5-10
・内容
認知症の簡単なチェック
心配ごと・お困りごと相談ブース
ケアマフ展示(地域包括支援センター職員と認知症サポーター対応予定)
「おなかの保健室」うんちの話を病院でしよう
・イベントに関する問い合わせ先
東京都立荏原病院 認知症疾患医療センター 事務局 03-5734-7028
地域包括支援センター(嶺町・田園調布・たまがわ・久が原・上池台・千束)

(17)認知症予防講座(包括大森東) @大森南図書館

チラシ

・開催日時
令和7年9月30日(火曜日)13時30分~14時30分
・会場
大森南図書館 2階多目的室
大田区大森南一丁目17番7号
・イベントに関する問い合わせ先
大森南図書館 03-3744-8411

(18)大森西図書館との「認知症コラボ月間」(包括大森) @大森西図書館

・開催日時
令和7年9月
・会場
大森西図書館
大田区大森西5丁目2番13号
・イベントに関する問い合わせ先
地域包括支援センター大森 03-5753-6331
大森西図書館 03-3763-1191

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ