新型コロナウイルスオミクロン株対応ワクチン接種 聴覚に障がいのある方に対する配慮について
ページ番号:891418511
更新日:2022年12月13日
本会場の予約受付は終了いたしました。
1 0月22日(土曜日)から前回接種完了から3か月以上の間隔をあけて接種を行うことが可能になりました。
大田区障がい者総合サポートセンター(さぽーとぴあ)は、手話通訳等を配置したワクチン接種会場となります。
概要
・障がい者総合サポートセンターでの接種会場には、常時手話通訳者を配置します。
・要約筆記が必要な場合は、希望する方の日時にあわせて配置します。
(注)その他の区内の集団接種会場には、手話通訳等は配置しません。
・障がい者総合サポートセンターでの接種の予約方法はFAXとメールでの受付になります。
(注)その他の区内の集団接種会場へは、FAXとメールでの予約はできません。
(注)障がい者総合サポートセンターでの接種は、電話やインターネットでの予約ができません。
対象者
2回目接種を完了している12歳以上の方の内、前回接種後3か月を経過し、聴覚に障がいがあり、ワクチン接種にあたり、手話通訳・要約筆記の支援が必要な方で、
大田区発行の、以下の新型コロナウイルスワクチン接種券をお持ちの方
・オミクロン株対応ワクチン接種券(グレーの封筒)
・新型コロナウイルス第3回目接種券(黄色の封筒)
・新型コロナウイルス第4回目接種券(さくら色の封筒)
予約方法
これまで、障がい者総合サポートセンターでの『聴覚に障がいのある方専用の接種会場』にて接種した方には、区からご自宅にご案内とFAX予約のための送信票を郵送します。
そのほかの方でも手話通訳・要約筆記が必要な場合は、障がい者総合サポートセンターで接種できます。
FAXでのお申込み
「FAX送信票」をダウンロードして、以下の申し込みまで、FAXをお送りください。
メールでのお申し込み
以下のメールアドレスにメールをお送りください。
メールの本文に、下記の内容を必ずご記入ください。
(1)氏名
(2)年齢・生年月日
(3)接種券の有無・種類
(4)前回のワクチンを接種した日
(5)接種を希望する日
(6)手話通訳と要約筆記のどちらを希望するか
(7)駐車場の要・不要(障がいにより公共交通機関の利用が困難な場合にご利用いただけます。)
申込先
障害福祉課障害者支援担当(施設)
FAX 03-5744-1592
メール shofuku-cv2@city.ota.tokyo.jp
(注)手話通訳等が必要ない人は、電話やインターネットで他接種会場を予約の上、接種できます。
(注)かかりつけの病院・診療所での接種もご検討ください。その際の手話通訳等の派遣依頼は可能です。
予約受付期間
本会場の予約受付は終了いたしました。
令和4年10月7日(金曜日)から
各日程の予約締切り日は、ページの下部の表よりご確認ください。
障がい者総合サポートセンターでの接種日と予約締切日
日 程 | 時 間 | サポートセンター内接種会場 | 予約締切日 | |
---|---|---|---|---|
A | 10月24日(月曜日) | 10時30分~17時00分 | A棟5階多目的室 | 10月19日(水曜日) |
B | 11月4日(金曜日) | 10時30分~17時00分 | A棟5階多目的室 | 10月28日(金曜日) |
C | 11月14日(月曜日) | 10時30分~12時45分 | A棟3階集会室 | 11月7日(月曜日) |
D | 12月8日(木曜日) | 10時30分~12時30分 | A棟5階多目的室 | 12月1日(木曜日) |
E | 12月15日(木曜日) | 10時30分~12時45分 | A棟5階多目的室 | 12月8日(木曜日) |
(注)ファイザー社オミクロン株対応2価ワクチンを使用する予定ですが、今後のワクチンの供給状況、接種状況によっては変更になる可能性があります。
会場
大田区障がい者総合サポートセンター(さぽーとぴあ) A棟3階集会室、5階多目的室
(住所:中央4-30-11)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
障害者支援担当(施設)
電話:03-5744-1639
FAX :03-5744-1592