おおた区報WEB版 令和4年6月11日号〔暮らしの情報箱など〕

更新日:2022年6月11日

暮らしの情報箱

新型コロナウイルス感染症の影響により、催しなどは中止・延期となる可能性があります。催しなどにご参加の際は、マスク着用などの感染症対策にご協力をお願いします。

記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

福祉

9月に特別養護老人ホーム入所の優先度評価を行います

 特別養護老人ホームの入所は、要介護度や介護者の状況などを考慮し、年2回の優先度評価に基づき決定しています。優先度評価を希望する方はお申し込みください。3月に評価を受け、要介護度や介護者の状況に変更がない方は、申し込み不要です。既に特別養護老人ホームへ入所している方は申し込みできません。
対象 区内在住で要介護度が原則3以上の認定を受け、常に介護を必要とし、自宅で介護を受けることが困難な次のいずれかに該当する方
(1)入所を初めて申し込む
(2)既に申し込んでいるが、要介護度や介護者の状況が変わった
(3)令和3年9月以前に評価を受けたが、入所できていない 
(注釈)要介護1・要介護2でも特例入所の要件に該当すれば申し込み可
申込書配布・提出先 地域包括支援センター、地域福祉課、問合先
申込期限 8月31日
問合先 介護保険課介護保険担当 電話:03-5744-1258 FAX:03-5744-1551

税・国保・介護保険

特別区民税・都民税、軽自動車税、国民健康保険料、介護保険料などをお支払いの方へ

[1]納め忘れのない口座振替をご利用ください
申込方法 口座のある金融機関(ゆうちょ銀行含む)へ口座振替依頼書、預貯金通帳、届出印を持参。問合先へ口座振替依頼書を郵送も可 
(注釈)特別区民税・都民税(普通徴収)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険料はキャッシュカードで申し込みできます。利用できる金融機関についてはお問い合わせください

[2]スマートフォンで簡単にお支払い
 納付書のバーコードをスマートフォンで読み取ることで、モバイルレジ(ネットバンキング支払い、クレジットカード支払い)やスマートフォン決済でも納付できます。 
(注釈)介護保険料はネットバンキング支払いのみ利用可

[1][2]ともに
対象 特別区民税・都民税(普通徴収)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険料、介護保険料を納付書でお支払いの方
問合先
特別区民税・都民税、軽自動車税/納税課収納推進担当 電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517
国民健康保険料/国保年金課国保料収納担当 電話:03-5744-1209 FAX:03-5744-1516
介護保険料/介護保険課収納担当 電話:03-5744-1492 FAX:03-5744-1551

傍聴

まちづくり認定審査会

日時 6月28日(火曜日)午前9時15分から11時45分
会場 消費者生活センター
定員 先着10名
申込方法 当日会場へ
問合先 鉄道・都市づくり課鉄道・都市づくり担当 電話:03-5744-1356 FAX:03-5744-1526

相談

仕事と介護の両立に関する相談窓口

仕事と介護の両立に関する相談窓口についての二次元コード 毎月1回程度、仕事と介護の両立支援、介護離職防止に向けた支援を行う相談窓口です。詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住の方、区内の介護サービス事業者
申込方法 区ホームページから申し込み
問合先 介護保険課計画担当 電話:03-5744-1732 FAX:03-5744-1551

仕事と介護の両立に関する相談窓口についての詳細はこちら

消費生活相談の来所予約を開始します

 「注文した覚えのない商品が届いた」「ある製品を使ってけがをした」など、消費生活に関する相談をお受けします。
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 月曜日から金曜日(休日、年末年始を除く)、午前9時から午後4時30分
申込方法 問合先へ電話か来所
(注釈)6月から来所予約ができるようになりました。詳細はお問い合わせください
会場・問合先 消費者生活センター 電話:03-3736-0123 FAX:03-3737-2936

求人

保育補助業務講習会「区内の保育園で働いてみませんか」

保育補助業務講習会「区内の保育園で働いてみませんか」についての画像 「保育園で働くにはどうしたらいい?」「どんな仕事をしているの?」の声に、経験豊富な元園長先生や、実際に就業している方がお話しします。
対象 区内在住で60歳以上の方
日時 7月8日(金曜日)午前10時から正午
会場 消費者生活センター
定員 先着50名
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)
問合先 公益社団法人 大田区シルバー人材センター 電話:03-3739-6666 FAX:03-3734-0722

保育補助業務講習会「区内の保育園で働いてみませんか」についての二次元コード

保育補助業務講習会「区内の保育園で働いてみませんか」についての詳細はこちら

募集

「大田区くらしのガイド」への広告

「大田区くらしのガイド」への広告についての二次元コード 区に転入された方などに配布する、行政サービスや施設案内をまとめた冊子に掲載する広告を募集します。
発行時期 毎年10月
部数 34,500部
広告料 大きさにより異なります。詳細は区ホームページをご覧ください
申込方法 問合先へ申込書(区ホームページから出力)を郵送かFAXか持参。7月15日必着
問合先 広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

「大田区くらしのガイド」への広告についての詳細はこちら

大田区文化祭「書道展」作品

 8月6日・7日開催の大田区文化祭に展示する作品を募集します。
対象 区内在住・在勤・在学で、小学生以上の方
募集作品 未発表の作品を軸装。作品の裏面上下に〒住所、氏名を書いた紙を貼り付け。作品のサイズはお問い合わせください
申込方法 大田区書道連盟(〒156-0055世田谷区船橋(ふなばし)4-16-2今福(いまふく)方 電話:090-6501-4472)へ封書(〒住所、氏名、電話番号、団体の場合は参加人数を明記。84円切手を貼った返信用封筒に〒住所、氏名を記入し同封)。1人1点。6月17日必着
問合先 文化振興課文化振興担当 電話:03-5744-1226 FAX:03-5744-1539

秋田県美郷(みさと)町「味郷(みさと)くらぶ」

 友好都市の秋田県美郷(みさと)町のおいしい「味」を堪能しませんか。詳細は申込書(問合先、特別出張所などで配布。区ホームページからも出力可)をご覧ください。
品物・価格 100パーセント美郷(みさと)町産あきたこまち一等米、シャインマスカットなど。1口4,500円から受け付け
申込期間 6月13日から7月29日必着
問合先 文化振興課文化振興担当 電話:03-5744-1226 FAX:03-5744-1539

お知らせ

古着の拠点回収

古着の拠点回収についての二次元コード 詳細は区ホームページ、ごみ分別アプリなどでお知らせしますのでご確認ください。
問合先 清掃事業課清掃リサイクル担当 電話:03-5744-1628 FAX:03-5744-1550

古着の拠点回収についての詳細はこちら

建設リサイクル法に基づく全国一斉パトロール

 6月27日から7月1日に区職員、労働基準監督署職員が建築物解体の工事現場を立入調査します。特定建設資材分別の実施や石綿の適正除去の状況、施工者の建設業許可票や解体工事業の登録票の掲示などを確認し指導します。
問合先 建築調整課建築相談担当 電話:03-5744-1383 FAX:03-5744-1558

「おおた地域力発見ガイド2022」を発行しました

「おおた地域力発見ガイド2022」を発行しましたについての画像 区内で行われている地域活動や、地域活動を応援する区内事業を掲載しています。既に地域活動に携わっている方だけでなく、これから地域活動を始めたい方の道しるべとなる冊子です。
配布場所 micsおおた、こらぼ大森など (注釈)区ホームページからも閲覧可
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1204 FAX:03-5744-1518

蒲田駅東口地下自転車駐車場都市計画変更案の縦覧

蒲田駅東口地下自転車駐車場都市計画変更案の縦覧についての二次元コード縦覧期間 6月20日から7月4日
縦覧場所 問合先
意見の提出方法 問合先へ郵送かFAXか持参
問合先 鉄道・都市づくり課鉄道・都市づくり担当 電話:03-5744-1339 FAX:03-5744-1526

蒲田駅東口地下自転車駐車場都市計画変更案の縦覧についての詳細はこちら

羽田空港跡地第1ゾーン都市計画公園コンセプトブックを策定

羽田空港跡地第1ゾーン都市計画公園コンセプトブックを策定についての二次元コード閲覧場所 区ホームページ、問合先、区政情報コーナー
問合先 空港まちづくり課空港まちづくり担当 電話:03-5744-1650 FAX:03-5744-1528

羽田空港跡地第1ゾーン都市計画公園コンセプトブックを策定についての詳細はこちら

地籍調査(街区調査)を行います

 令和3年度に現地調査・測量を行った2地区で、民有地と公道との境界の立ち会い(官民境界確認)を行います。
対象地区 大田区久が原五丁目、大田区多摩川二丁目
調査時期 7月から令和5年3月
問合先 道路課道路台帳・認定・境界担当 電話:03-5744-1313 FAX:03-5744-1527

「住宅市街地の開発整備の方針」案の縦覧

 詳細は区ホームページをご覧ください。
縦覧期間 6月23日まで
縦覧場所 問合先、都市計画課
問合先 東京都都市整備局都市計画課 電話:03-5388-3225

声の図書室をご利用ください

 小説やビジネス本、実用書などさまざまな本の音声版(CD)や点字版を貸し出します。区報など各種定期刊行物もCDでの貸し出しを行っています。
(注釈)初回利用前に登録が必要です。利用前にお問い合わせください
対象 区内在住・在勤で障がいなどにより活字の本や資料を読むことが困難な方
日時 月曜日から金曜日(休日を除く)、午前9時から午後5時
会場・問合先 さぽーとぴあ 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438

省エネ性能の高い機器への買い替えにポイントを付与します

省エネ性能の高い機器への買い替えにポイントを付与しますについての二次元コード 対象機器や期間など詳細は問合先ホームページ をご覧いただくか、店頭でご確認ください。
対象 都内在住で対象製品に買い替えを行い、都内の住宅に設置した方
申込期限 令和5年3月31日
問合先 東京ゼロエミポイントコールセンター 電話:0570-005-083

省エネ性能の高い機器への買い替えにポイントを付与しますについての詳細はこちら

休館のお知らせ

郷土博物館
日時 6月13日(月曜日)から17日(金曜日)
(注釈)館内消毒のため
 電話:03-3777-1070 FAX:03-3777-1283

大森 海苔のふるさと館
日時 6月20日(月曜日)から24日(金曜日)
(注釈)館内消毒のため
 電話:03-5471-0333 FAX:03-5471-0347

雪谷文化センター
日時 9月1日(木曜日)から12月28日(水曜日)予定
(注釈)改修工事のため。工事日程の詳細は区ホームページをご覧ください
 電話:03-3729-0066 FAX:03-3729-1313

参加・催し

ラジオ体操指導者養成講習会

対象 16歳以上で、夏休みにラジオ体操の指導をする方
日時 7月7日(木曜日)・8日(金曜日)午後6時30分から8時
会場 大田区総合体育館
申込方法 当日会場へ (注釈)室内用運動靴を持参
問合先 公益財団法人 大田区スポーツ協会 電話:03-5471-8787 FAX:03-5471-8789

おおむすびグランデュオ蒲田 縁市場&“ボッチャ”体験コーナー

おおむすびグランデュオ蒲田 縁市場&“ボッチャ”体験コーナーについての画像 区内の障がい者施設で作った焼き菓子や雑貨などを販売します。また、ボッチャの体験コーナーやパネル展示も行います。
日時 6月18日(土曜日)・19日(日曜日)午前11時から午後5時
会場 グランデュオ蒲田3階東西連絡通路(大田区西蒲田7-68-1)
問合先 志茂田福祉センター 電話:03-3734-0763 FAX:03-3734-0797

おおむすびグランデュオ蒲田 縁市場&“ボッチャ”体験コーナーについての二次元コード

おおむすびグランデュオ蒲田 縁市場&“ボッチャ”体験コーナーについての詳細はこちら

男女共同参画週間パネル展

男女共同参画週間パネル展についての二次元コード 6月23日から29日の男女共同参画週間に合わせて、区民応募作品「家事男・イクメン・イク爺」の写真など、男女共同参画に関するパネルを展示します。
日時 6月24日(金曜日)から30日(木曜日)
会場 区役所本庁舎3階
問合先 人権・男女平等推進課男女平等推進担当 電話:03-5744-1610 FAX:03-5744-1556

男女共同参画週間パネル展についての詳細はこちら

東都大学野球連盟2部選抜チームと社会人野球チームの親善試合無料観戦

 迫力ある野球の試合をスタジアムで観戦できます。
日時 6月26日(日曜日)
(1)午前10時から正午:東都大学野球連盟 対 トヨタ自動車チーム
(2)午後2時から5時:東都大学野球連盟 対 NTT東日本チーム
申込方法 当日会場へ
会場・問合先 大田スタジアム 電話:03-3799-5820 FAX:03-3799-5782

大田区ジュニア陸上競技記録会

対象 小学生・中学生
日時 7月10日(日曜日)午前8時30分開場
(注釈)雨天決行
会場 大井ふ頭中央海浜公園陸上競技場(品川区八潮(やしお)4-1-19)
申込方法 問合先ホームページから申し込み。6月24日締め切り
問合先 公益財団法人 大田区スポーツ協会 電話:03-5471-8787 FAX:03-5471-8789

親族向け成年後見講座

対象 区内在住・在勤で、親族の法定後見申し立てを検討中で、自らが成年後見人になることを予定しているか、成年後見人である方
日時 7月16日(土曜日)午前9時30分から午後0時30分
会場 大田区社会福祉センター
費用 1,000円
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話
問合先 おおた成年後見センター 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590

学校デビュー応援プログラム「小学校入学に備えて、親子で心の準備をしよう!」

対象 令和5年度に小学校入学予定のお子さんと保護者
日時・会場
(1)7月21日(木曜日):矢口東小学校
(2)7月23日(土曜日):梅田小学校
(3)7月24日(日曜日):東調布第三小学校
(4)7月26日(火曜日):洗足池小学校
(5)8月4日(木曜日):山王小学校
(6)8月19日(金曜日):北糀谷小学校
定員 抽選で各30組
申込方法 問合先へ往復はがき(希望日程・会場、保護者とお子さんの氏名(ふりがな)、保育希望はお子さんの氏名(ふりがな)・年齢を明記)。電子申請も可。7月4日必着
問合先 教育総務課教育地域力推進担当(〒144-8623大田区教育委員会事務局) 電話:03-5744-1447 FAX:03-5744-1535

ティーンズぱわーあっぷセミナー(夏期)(6日制)

ティーンズぱわーあっぷセミナー(夏期)(6日制)についての二次元コード レクリエーションなどを通して、リーダーに求められる技術などを楽しく身に付けます。
対象 区内在住・在学の中学生・高校生
日時 7月24日・31日(日曜日)、8月5日・12日(金曜日)・25日(木曜日)、9月4日(日曜日)午前10時から午後3時
会場 ふれあいはすぬま、消費者生活センター、大森スポーツセンターほか
定員 先着30名(中学生・高校生各15名)
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。区ホームページからも申し込み可。7月15日午後5時締め切り
問合先 地域力推進課青少年担当 電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518

ティーンズぱわーあっぷセミナー(夏期)(6日制)についての詳細はこちら

やさしい図面の見方(2日制)

やさしい図面の見方(2日制)についての二次元コード対象 区内在住・在勤で、金属加工業や機械工業に従事し、図面に関する基礎的な知識の習得を必要とする方
日時 9月17日・24日(土曜日)午前9時15分から午後4時30分
会場 都立城南職業能力開発センター大田校
費用 3,000円
定員 抽選で30名
申込方法 問合先へ申込書(問合先へ電話して入手)をFAX。問合先ホームページからも申し込み可。7月28日締め切り
問合先 一般社団法人 大田工業連合会 電話:03-3737-0797 FAX:03-3737-0799

やさしい図面の見方(2日制)についての詳細はこちら

図書館だより

各図書館の催し

(注釈)会場の記載がないものは各館で

浜竹 電話:03-3741-1185 FAX:03-3741-6220

お金のセミナー「人生100年時代のマネープラン」
 人生100年の時代を自分らしく生きていくために、お金や将来についてファイナンシャルプランナーがお話しします。
対象 18歳以上の方 
日時 6月26日(日曜日)午後2時から3時30分
定員 先着15名 
申込方法 問合先へ電話か来館

蒲田駅前 電話:03-3736-0131 FAX:03-3736-1094

ケアマネジャー介護相談会
 区内で活躍する現役のケアマネジャーに、介護に関するさまざまな相談ができます。
対象 18歳以上の方 
日時 7月10日(日曜日)午後1時30分から4時 
(注釈)1人30分程度。受け付けは午後3時30分まで
会場 消費者生活センター
定員 先着10名 
申込方法 問合先へ電話か来館

休館のお知らせ(特別整理のため)

図書館 休館期間 問合先
洗足池 6月27日(月曜日)から7月2日(土曜日) 電話:03-3726-0401
FAX:03-3726-3268
浜竹 7月4日(月曜日)から9日(土曜日) 電話:03-3741-1185
FAX:03-3741-6220
六郷 7月11日(月曜日)から16日(土曜日) 電話:03-3732-4445
FAX:03-3736-2854

シニアの健康予防のための催し

[1]体力測定会

日時・会場 (1)7月11日(月曜日):大田文化の森(2)7月12日(火曜日):六郷地域力推進センター
(注釈)いずれも午後1時45分から3時45分

[2]認知症予防講座

日時・会場 (1)7月25日(月曜日):池上会館(2)7月26日(火曜日):六郷地域力推進センター
(注釈)いずれも午後2時から3時30分

[1][2]ともに

シニアの健康予防のための催しについての画像対象 区内在住の65歳以上で医師などから運動を制限されていない方
定員 抽選で各20名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。希望日程・会場も明記)。[1]6月27日[2]7月11日必着
(注釈)マスク着用。飲み物、タオルを持参
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522

高齢者見守りメールの登録にご協力ください

 認知症などで外出先から家に戻れない高齢者の早期発見・保護につなげます。

行方不明になったら(ご家族・介護者)

(1)警察へ行方不明届を提出
(2)ご家族が地域包括支援センターへ相談・依頼
(3)大田区から登録協力員へメール送信

登録協力員(地域の皆さん)(注釈)事前登録が必要です

(1)大田区からのメールを受信
(2)ご近所を可能な範囲で捜索
(3)本人と思われる人がいたら「何かお困りですか」と声かけ
(4)110番通報(警察が保護)

対象

高齢者見守りメールの登録にご協力くださいについての画像捜索を依頼できる方
区内在住の認知症などの高齢者を介護されているご家族など

登録協力員
スマートフォン、携帯電話、パソコンなどで配信メールを受信できる方

問合先

高齢者見守りメールの登録にご協力くださいについての二次元コード高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522

高齢者見守りメールの登録にご協力くださいについての詳細はこちら

食中毒の豆知識
そのお弁当大丈夫?夏のお弁当、食中毒に要注意!

夏場のお弁当は食中毒菌が増えやすい

食中毒の豆知識 そのお弁当大丈夫?夏のお弁当、食中毒に要注意!についての画像 夏は気温が上がり、食中毒菌が急速に増える温度帯(20度から50度)にお弁当を置くことが多くなります。お弁当は作ってから食べるまで時間があるため、その間に食中毒菌が増え、食中毒を引き起こすリスクが高まります。

これで安心!お弁当作りのポイント

素手で触れない
 人の手(特に手荒れや傷がある場合)には黄色ブドウ球菌がいることがあります。詰めるときは素手ではなく箸を使う、おにぎりはラップで握るなど、直接手が触れない工夫をしましょう。

水分を減らす
 水分が多いと菌が増えやすくなります。おかずの汁気はよく切りましょう。調理方法を「ゆでる・蒸す・煮る」から「焼く・炒める・揚げる」に代えると、水分を減らすことができます。

十分に加熱し、冷ましてから詰める
 お弁当のおかずは、中心部までしっかり火を通し、生野菜や刺身は極力避けましょう。熱いまま詰めると菌が増えやすい温度になるとともに、水滴がたまって食べ物が傷みやすくなります。お弁当は冷蔵庫や涼しいところで保管し、難しい場合は保冷バッグや保冷剤を活用しましょう。

保健所メール登録

保健所メール登録についての二次元コード 毎月1回のメール配信で、健康に役立つ情報をお届けしています。

保健所メール登録についての詳細はこちら

問合先

生活衛生課食品衛生担当 電話:03-5764-0697 FAX:03-5764-0711

お知らせ

みんなで取り組もう感染対策

  • マスクを外しての会話はやめよう
  • 体調が悪いときは外出をやめよう
  • 換気のために空気を入れ替えよう

OTAアート・プロジェクト 蒲田 今昔物語

[1]山崎(やまざき)バニラの「蒲田モダンことはじめ」

[1]山崎バニラの「蒲田モダンことはじめ」についての画像出演 山崎(やまざき)バニラ(活動写真弁士)
演目 「私のパパさんママが好き」「母」
対象 4歳以上の方
日時 9月10日(土曜日)午後2時開演
費用 2,500円(中学生以下は1,000円) (注釈)全席指定

[2]「こども映画教室®@おおた2022」特別上映会

出演 ゲスト:杉田協士(すぎたきょうし)(映画監督)、土肥悦子(どひえつこ)(一般社団法人 こども映画教室®代表)
日時 9月11日(日曜日)午後2時開演
費用 500円(中学生以下は無料・要チケット) 
(注釈)全席指定

[2]「こども映画教室®@おおた2022」特別上映会についての画像

[1][2]ともに

OTAアート・プロジェクト 蒲田 今昔物語についての二次元コード会場 産業プラザ
申込方法 以下のいずれかの方法で申し込み。6月15日午前10時からチケット発売
(1)チケット予約専用電話(午前10時から午後7時 電話:03-3750-1555)へ電話
(2)問合先ホームページからオンライン予約 (注釈)別途手数料有り
(3)大田区民プラザ(電話:03-3750-1611)、アプリコ(電話:03-5744-1600)、大田文化の森(電話:03-3772-0700)へ電話か来所 (注釈)6月15日午後2時から受け付け。アプリコは工事休館のため、午後5時まで受け付け
問合先 公益財団法人 大田区文化振興協会 電話:03-3750-1611 FAX:03-3750-1150

OTAアート・プロジェクト 蒲田 今昔物語についての詳細はこちら

スポーツ健康都市宣言10周年記念事業
おおたスポーツ健康フェスタ

スポーツ健康都市宣言10周年記念事業 おおたスポーツ健康フェスタについての画像 平成24年6月のスポーツ健康都市宣言から今年で10周年を迎えました。スポーツを通じて区民の皆さんの健康維持の増進につながるプログラムを用意しています。

日時 7月2日(土曜日)午前9時から午後4時
プログラム

  • スペシャルゲスト 丸山桂里奈(まるやまかりな)さんと一緒に行うヨガ体験
  • ろっ骨エクササイズ
  • ファミリー健康体操
  • ボッチャ、卓球などのスポーツ体験 など

会場参加
会場 大田区総合体育館
申込方法 当日会場へ
(注釈)室内用運動靴・タオル持参

オンライン配信
視聴方法 美スポちゃんねる(YouTube)をご覧ください

スポーツ健康都市宣言10周年記念事業 おおたスポーツ健康フェスタについての二次元コード問合先 スポーツ推進課スポーツ推進担当 電話:03-5744-1441 FAX:03-5744-1539

スポーツ健康都市宣言10周年記念事業 おおたスポーツ健康フェスタについての詳細はこちら

池上梅園 企画展「池上の歴史と文化巡り」

 池上梅園の休憩所や園内の茶室「清月庵」「聴雨庵」に、池上の風景を描いた新版画や大田区誕生以降の当地の写真などをパネルにして展示します。園内を巡りながら、池上の歴史と文化に触れてみませんか。
(注釈)茶室内部に入室することはできません

日時 6月21日(火曜日)から7月3日(日曜日)午前9時から午後4時30分
(注釈)入園は午後4時まで。月曜休園
会場 池上梅園
入園料 100円(6歳から15歳は20円) (注釈)65歳以上、5歳以下、障害者手帳をお持ちの方は無料(要証明)
申込方法 当日会場へ
問合先 地域基盤整備第一課地域基盤整備担当 電話:03-5764-0643 FAX:03-5764-0633

企画展に先駆けて、開催します!
講演会「池上・馬込の都市化と新版画の画家たち」

 池上・馬込の村からまちへの変化と、当地に居住した新版画の画家たちの生活と作品を紹介します。

日時 6月18日(土曜日)午前10時から正午
定員 先着30名
申込方法 問合先へ電話
会場・問合先 郷土博物館 電話:03-3777-1070 FAX:03-3777-1283

企画展に先駆けて、開催します!講演会「池上・馬込の都市化と新版画の画家たち」についての画像

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせについての二次元コード 大田区における新型コロナウイルス感染症情報については、区ホームページをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせについての詳細はこちら

新型コロナワクチン接種について

新型コロナワクチン接種についての二次元コード 4回目接種が始まりました。60歳以上の方と基礎疾患のある方などが対象です。詳細は区報臨時号(6月3日発行)か区ホームページをご覧ください。

新型コロナワクチン接種についての詳細はこちら

 引き続き、5歳以上の方を対象に新型コロナワクチン接種を行っています。年齢によって接種会場やワクチンの種類などが異なります。区ホームページかコールセンターへお問い合わせください。

大田区新型コロナワクチン接種コールセンター
(月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 (注釈)休日を除く)
電話:03-6629-6342 FAX:03-5744-1574
(注釈)間違い電話が多くなっています。今一度、番号をお確かめの上お電話ください
(注釈)曜日・時間帯によってはお電話がつながりにくい場合があります

相談窓口

症状がある・感染が疑われる方
東京都発熱相談センター

電話:03-5320-4592(注釈1・注釈2)
電話:03-6258-5780(注釈1・注釈2)
電話:03-6630-3710(医療機関紹介専用)(注釈2)
大田区相談センター(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 (注釈)休日を除く)
電話:03-5744-1360 FAX:03-5744-1524

自宅療養中で体調に不安がある・一般相談をしたい方
東京都自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)
(注釈2)
電話:0120-670-440

(注釈1)多言語(英語・中国語・ハングルなど)による相談も可
(注釈2)24時間対応

プラザ 催し物案内

詳細は情報誌「Art Menu」をご覧ください。
特別出張所、図書館、文化センターなど区内の主な施設や駅で配布しています。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、公演内容が変更になる場合があります
記載事項のない公演への未就学児の入場はご遠慮願います

チケット予約専用電話 電話:03-3750-1555(午前10時から午後7時)
チケットはホームページからもお求めいただけます(別途手数料有り) ホームページはこちら

(注釈)発売初日の午後2時から公演前日午後7時まで以下施設でもチケットをお求めいただけます。アプリコは工事休館のため、午後5時まで受け付け

大田区民プラザ 電話:03-3750-1611
アプリコ 電話:03-5744-1600
大田文化の森 電話:03-3772-0700
問合先 公益財団法人 大田区文化振興協会 電話:03-3750-1611 FAX:03-3750-1150

Future for OPERA in Ota,Tokyo 2022 オペラ・プチコンサート “オペラ歌手に挑戦!!”受講者による成果発表会と講師スペシャルステージ

発売日 6月15日(水曜日)

出演 ワークショップ受講者(20名)、山下裕賀(やましたひろか)(メゾソプラノ)、西山詩苑(にしやましおん)(テノール)、中尾奎五(なかおけいご)(バリトン)、原田園美(はらだそのみ)(ピアノ)、山下百恵(やましたももえ)(ピアノ)、鷲尾麻衣(わしおまい)(ソプラノ)、大沼徹(おおぬまとおる)(バリトン)、近藤圭(こんどうけい)(バリトン)、吉田貴至(よしだたかゆき)(ピアノ)ほか

9月4日(日曜日)午後3時開演 大田区民プラザ小ホール 1,500円

Future for OPERA in Ota,Tokyo 2022 オペラ・プチコンサート “オペラ歌手に挑戦!!”受講者による成果発表会と講師スペシャルステージについての画像

次号の区報は

6月21日号

【特集】シニアの就労をサポート

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)