大田区の自殺総合対策

ページ番号:832248767

更新日:2024年4月2日

ゲートキーパー養成講座

【ゲートキーパーとは】
「ゲートキーパー(門番)」とは、身近な人の自殺の危険を示すサインに気づき、話を聴いて、必要な支援につなげる人のことです。特別な資格ではありません。自殺対策では、悩んでいる人に寄り添い、関わりを通して「孤立・孤独」を防ぎ、支援することが重要です。1人でも多くの方に、ゲートキーパーとしての意識を持っていただき、専門性の有無にかかわらず、それぞれの立場でできることから進んで行動を起こしていくことが自殺対策につながります。話をよく聴き、一緒に考えてくれるゲートキーパーがいることは、悩んでいる人の孤立を防ぎ、安心を与えます。

ゲートキーパーの役割と対応について記載しています。

(令和5年度は終了しました)「ゲートキーパー養成講座」~生きづらさを抱える人と出会ったとき~

日時 令和6年2月22日(木曜日)13時30分から16時00分まで(受付 13時15分から)
会場 消費者生活センター 大集会室(大田区蒲田五丁目13番26号)
対象 区民、区内相談機関等の職員、区民と接する立場にある方
内容 身近な方の自殺のサインに気づき、支援につなげるゲートキーパー(門番)の養成講座です。自殺の現状や悩んでいる方への対応方法を学びます。
定員 先着50名(要事前申込)
申込 2月15日(木曜日)までに電子申請または電話にてお申し込み下さい。(注釈1)1月11日(木曜日)から

電子申請による申込みは上記の電子申請ページからお願いします。

電話申込み:03-5744-1683

オンラインゲートキーパー養成講座

大田区公式Youtubeチャンネルにて、一般区民向けのゲートキーパー養成講座の動画を配信中です。
区民と接する機会がある様々な方を対象とした研修動画となっておりますので、ぜひご視聴ください。
・ゲートキーパーになろう! 第1部「悩んでいる人にどう気づき、対応するか ~ゲートキーパーの役割~」
https://youtu.be/4FshOu2pz0g
・ゲートキーパーになろう! 第2部「事例で考える、悩んでいる人への対応」
https://youtu.be/VKEIUZmWB5I
・ゲートキーパーになろう! 第3部「ストレスにどう対処するか」
https://youtu.be/0oWI2Vm3gUA

●内容
悩んでいる人にどう気づき、関わるか
第1部 悩んでいる人にどう気づき、関わるか
第2部 事例で考える悩んでいる人への対応
第3部 ストレスにどう対処するか
●講師:NPO法人OVA 代表理事 伊藤 次郎氏

自死遺族支援

都内の自死遺族の集いについては、下記の東京都ホームページをご確認ください。

東京都では、身近な人を自死(自殺)で亡くした方が、死別の直後から相談することのできる「とうきょう自死遺族総合支援窓口」を開いています。

大田区自死遺族の集い「わかちあいの会」は、令和4年度で終了しました。

インターネットを活用した自殺防止相談事業

 区内で「いじめ」「死にたい」などのキーワードを検索された方に対し、メールでご相談をお受けします。

簡易ストレス度チェック

簡易ストレス度チェックリスト(日大桂・村上版)を掲載しています。自分にあてはまるものに〇をつけ、合計の点数によって、ご自身でストレス度の判定を行います。

大田区の総合相談窓口

「生きる支援」の総合相談窓口はお住まいの地域を管轄している地域福祉課です。保健師がご相談をお受けします。
どこに相談したら良いか分からない方もご相談ください。ご遺族のご相談もお受けしております。
 
 大森地域福祉課 障害者地域支援担当 
 精神障害者支援・難病医療費助成(こころの健康相談)
 大田区大森西一丁目12番1号 大森地域庁舎
 電話:03-6436-8750
 FAX:03-5764-0659

 調布地域福祉課 障害者地域支援担当 
 精神障害者支援・難病医療費助成(こころの健康相談)
 大田区雪谷大塚町4番6号 調布地域庁舎
 電話:03-6425-7555
 FAX:03-3726-5070

 蒲田地域福祉課 障害者地域支援担当 
 精神障害者支援・難病医療費助成(こころの健康相談)
 大田区蒲田本町二丁目1番1号 蒲田地域庁舎
 電話:03-6424-5040
 FAX:03-5713-1509

 糀谷・羽田地域福祉課 障害者地域支援担当 
 精神障害者支援・難病医療費助成(こころの健康相談)
 大田区東糀谷一丁目21番15号 糀谷・羽田地域庁舎
 電話:03-6423-8892
 FAX:03-6423-8838
注)令和6年4月1日から精神保健福祉に関する相談窓口は地域健康課から地域福祉課へ変更になります。

地域福祉課以外の相談先はこちらをご覧ください。

東京都相談事業

LINEを活用した自殺相談

東京都では、自殺者における若年層の割合が、全国と比べて高いことから、若者層に対する自殺防止対策を強化するため、LINEを活用した自殺相談を行っています。

生きるのがつらいと感じた時の悩み相談
開設時間 午後3時から午後11時まで(相談受付は午後10時30分まで) 
対象者  都内在住、在勤、在学のいずれかで、消えてしまいたいほどつらい気持ちや悩みを抱えている方

LINEアカウント名
相談ほっとLINE@東京
・ご利用の際には、別途、本LINEアカウントの友だち登録が必要となります。友だち登録の方法等、詳細は東京都福祉保健局ホームページをご覧ください。

自殺対策に関するリンク先

東京都こころといのちのほっとナビ~ここナビ~
悩み別の相談窓口やこころの不安について等の情報がパソコンやスマートフォンから簡単に検索できますので、是非ご利用ください。

特定非営利活動法人 国際ビフレンダーズ東京自殺防止センターは、電話であなたの悩みを伺い、つらい気持ちを分かち合い、こころに寄り添うことを目的とした活動を行っています。

悩みを抱えた人が相談することは勿論、ボランティアとして活動することもできます。自殺を少しでも減らすために何かできることはないかと思っている方もこちらをご参照ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

問合せ先

健康づくり課

電話:03-5744-1683
FAX :03-5744-1523