住民票の写し等は、大田区役所本庁舎等の証明書交付機でも交付しています。
ページ番号:853487826
更新日:2020年6月1日
大田区役所本庁等の証明書交付機で、マイナンバーカードを利用して住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍証明書、税証明書を取得できます。なお、戸籍全部(個人)事項証明書のみ利用可能時間が異なりますので、ご注意ください。
令和4年7月29日から、区内17ヵ所の特別出張所においてもご利用いただけるようになりました。詳しくは、こちらをご覧ください。
証明書交付機
設置場所
1 大田区役所本庁舎 戸籍住民課南フロア
2 大田区マイナンバーカードセンター(所在地等は「大田区マイナンバーカードセンター」参照)
3 区内の特別出張所(蒲田西特別出張所を除く、所在地等は「特別出張所」参照)
発行したい証明書種別をお選びください。
住民票の写し、印鑑登録証明書
1 利用できる時間
(1) 区役所本庁舎
月曜日・木曜日 8時30分から19時まで(祝日、年末年始、メンテナンス日除く)
火曜日・水曜日・金曜日 8時30から17時まで(祝日、年末年始、メンテナンス日除く)
日曜日 9時から17時まで(年末年始、メンテナンス日除く)
(2) 大田区マイナンバーカードセンター(所在地等は「大田区マイナンバーカードセンター」参照)
平日 9時から19時まで(祝日、年末年始、メンテナンス日除く)
土曜日・日曜日 9時から17時まで(第3土曜日とその翌日曜日、年末年始、メンテナンス日除く)
(3) 各特別出張所(蒲田西特別出張所を除く、所在地等は「特別出張所」参照)
平日 8時30分からから17時まで(祝日、年末年始、メンテナンス日除く)
2 交付している証明書
(1) 住民票の写し
・ 続柄及び本籍(日本人)、国籍・在留資格等(外国籍の方)の記載の有無を選択できます。
・ 本人及び同一世帯員の住民票の写しの取得が可能です。
・ 世帯員が5名以上の場合は2枚出力されます。お取り忘れのないようお気を付けください。
(2) 印鑑登録証明書
・ 事前に印鑑登録を行っている必要があります。
3 利用対象者
(1) 住民票の写し
大田区内に住所がある方
(2) 印鑑登録証明書
大田区内に住所があり、印鑑登録を行っている方
4 利用方法
証明書交付機の所定の位置にマイナンバーカードをセットし、暗証番号(利用者証明用の電子証明書の暗証番号)数字4桁を入力してください。
なお、暗証番号を3回連続で間違えた場合ロックがかかり、マイナンバーカードを利用することができなくなります。その場合、ご本人が、以下の窓口までカードをお持ちいただければ解除することができます。
(1) 区役所本庁舎
平日 8時30分から17時まで(最終受付16時30分)
(2) 大田区マイナンバーカードセンター(所在地等は「大田区マイナンバーカードセンター」参照)
平日 9時から19時まで(最終受付18時30分)
土曜日・日曜日(第3土曜日と翌日曜日を除く) 9時から17時まで(最終受付16時30分)
(3)各特別出張所
平日 8時30分から17時まで(最終受付16時30分)
5 手数料
証明書一件につき250円
(公的年金用、生活保護受給者等で手数料が減免となる場合は区役所窓口でご申請ください。
交付機で証明書を交付後の返金については承ることができません。)
6 証明書を交付できない場合
・ 氏名、住所にシステム上使用できない文字が使われている場合
・ 転出(予定)の方の住民票の写
・ 同一世帯に転出予定者がいる場合の住民票の写し
・ 死亡した方の住民票の写し(住民票の除票)
・ 発行制限のかかっている方の住民票の写し
・ 異動履歴等を記載した住民票の写し(個人票)
・ 住民票コード及び個人番号を記載した住民票の写し
ご不明の場合は事前に大田区役所戸籍住民課までご確認ください。
7 その他
・ マイナンバーカード交付後に証明書を取得する場合は、手続をした2日後から利用することができます。
・ マイナンバーカードの申請方法、マイナンバーカードでのコンビニ交付および、マイナンバー制度に関してはこちらをご確認ください
戸籍証明書
1 利用できる時間
平日 9時から17時まで(土曜日・日曜日、祝日、メンテナンス日は除きます。)
2 交付している証明書
(1) 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
(2) 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)
3 利用対象者
大田区に住所があり、大田区に本籍がある方
4 利用方法
証明書交付機の所定の位置にマイナンバーカードをセットし、暗証番号(利用者証明用の電子証明書の暗証番号)数字4桁を入力してください。
なお、暗証番号を3回連続で間違えた場合、ロックがかかり、 マイナンバーカードを利用することができなくなります。その場合は、ご本人が、以下の窓口までマイナンバーカードをお持ちいただければ解除することができます。
(1)区役所本庁舎
平日 8時30分から17時まで(最終受付16時30分)
(2)大田区マイナンバーカードセンター(所在地等は「大田区マイナンバーカードセンター」参照)
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、利用できる時間が変更になる場合があります。詳しくはこちらをご確認ください。
平日 9時から19時まで(最終受付18時30分)
土曜日・日曜日(第3土曜日と翌日曜日を除く) 9時から17時まで(最終受付16時30分)
(3)各特別出張所
平日 8時30分から17時まで(最終受付16時30分)
6 手数料
証明書1通につき、400円
(公的年金用、生活保護受給者等で手数料が減免となる場合は、区役所窓口でご請求ください。証明書の交付を受けた後の返金は承ることができません。)
7 証明書を交付できない場合
・ 氏名・住所にシステム上使用できない文字がある場合
・ 最近、婚姻届・死亡届等の戸籍届出をした場合は、戸籍に記載がされていない場合
(通常は,2日から3日で取得することができますが、届出の多い日や大田区以外の市区町村に届出された場合は、
さらに日数がかかります。)
・ 戸籍に記載されている方が全員除籍されている場合
・ その他、一部交付できない場合があります。
証明書交付機で交付を受けることができなかった場合は、窓口案内員にお尋ねください。
8 その他
マイナンバーカード交付後に証明書を取得する場合は、手続をした2日後から利用することができます。
住民税証明書(課税(非課税)証明書、納税証明書)
詳細は「税金・コンビニエンスストアで証明書が取得できます」をご覧ください。
お問い合わせ
住民票の写し、印鑑登録証明書
電話:03-5744-1185
FAX:03-5744-1513
戸籍証明書
電話:03-5744-1183
FAX:03-5744-1509
住民税証明書
電話:03-5744-1192
FAX:03-5744-1515
メールによるお問い合わせ