おおた区報WEB版 令和3年11月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2021年11月1日

暮らしの情報箱

新型コロナウイルス感染症の影響により、催しなどは中止・延期となる可能性があります。催しなどにご参加の際は、マスク着用などの感染症対策にご協力をお願いします。

記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

福祉

ねたきり高齢者 訪問歯科支援

 歯や入れ歯、かむこと、のみ込むことなど、口腔(こうくう)ケアで心配なことがあればご相談ください。歯科衛生士が訪問し、お口の状況を伺います。希望により、歯科医師が訪問診査も行います。
対象 歯科医療機関への通院が困難な65歳以上の方
申込方法 地域包括支援センターか問合先へ電話
問合先 地域福祉課高齢者地域支援担当
大森 電話:03-5764-0658 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-6031 FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1508 FAX:03-5713-1509
糀谷 電話:03-3741-6525 FAX:03-6423-8838

こども

年末保育

 12月29日・30日に、保護者の就労などで保育が必要なお子さんをお預かりします。
実施園 大森北・池上第三・田園調布二丁目・東糀谷・蒲田本町保育園
保育時間・料金 午前7時30分から午後6時30分、1人1日3,000円
対象 次のいずれかに該当する生後4か月以上の未就学児
(1)区内の認可保育園、東京都認証保育所、小規模保育所、定期利用保育室などに在園
(2)区内在住で集団保育が可能
定員 選考で各60名
申込方法 申込書(区立保育園と問合先で配布)と勤務証明書(保護者全員分必要)を区立保育園か問合先へ持参。問合先のみ郵送も可。11月19日必着
問合先 保育サービス課管理係 電話:03-5744-1279 FAX:03-5744-1715

令和4年4月認可保育園の入園

令和4年4月認可保育園の入園についての二次元コード  詳細は、令和4年度版入園申込みのしおり(問合先で配布。区ホームページからも出力可)をご覧ください。例年11月中旬から下旬が混み合います。新型コロナウイルス感染防止のために、郵送の活用や、申し込み時期の分散にご協力ください。
対象 保護者の就労(求職中も可)、疾病、出産、介護、看護、就学などにより、家庭で保育を受けられないお子さん
申込方法 問合先へ必要書類を郵送か持参。11月30日締め切り (注釈)郵送は11月8日必着
休日受付 11月7日(日曜日)午前9時から午後4時、保育サービス課で受け付け
(注釈)相談もお受けします(要事前予約)
問合先 保育サービス課保育利用支援担当 電話:03-5744-1280 FAX:03-5744-1715
生活福祉課相談係(書類の受け取りのみ)
大森 電話:03-5843-1028
調布 電話:03-3726-0791
蒲田 電話:03-6715-8800
糀谷 電話:03-3741-6521

令和4年4月認可保育園の入園についての詳細はこちら

令和4年度小学校就学予定者就学援助費(新入学用品費)

 小学校の入学準備にかかる費用の一部を、所得制限を設けて援助しています。
 対象者へ10月下旬に申請書を郵送しました。詳細は、お問い合わせいただくか区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住で令和4年度小学校入学予定のお子さんのいる保護者
問合先 学務課学事係 電話:03-5744-1429 FAX:03-5744-1536

令和4年度学童保育の利用申し込み

 詳細は、学童保育のしおり(区ホームページから出力)をご覧ください。
対象 区内在住・在学の小学生(令和4年4月1日時点)で、保護者の就労、病気などにより、放課後に家庭で保育を受けられないお子さん
申込方法 11月4日から12月2日に、利用を希望する学童保育施設へ申請書、必要書類を持参(郵送不可)
問合先 子育て支援課子育て支援担当 電話:03-5744-1273 FAX:03-5744-1525

子どもたちが健やかに育つ良好な環境を

 11月は子供・若者育成支援強調月間です。青少年対策地区委員会が中心となり、不健全図書などの販売自粛要請活動を行います。子どもたちを取り巻く問題・環境について理解を深めましょう。
問合先 地域力推進課青少年担当 電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518

国保・介護保険・税・年金

金融機関やコンビニエンスストアなどで納付・納税をお願いします

国民健康保険料
 納付書で納付している世帯へ、11月から3月期分(下期分)の納付書を11月12日に発送します。期限内に納めてください。
(注釈)保険料を全納した世帯、口座振替世帯、年金からの徴収に変更した世帯(一部例外有り)へは郵送しません
問合先 国保年金課国保資格係 電話:03-5744-1210 FAX:03-5744-1516

介護保険料
 口座振替と納付書での納期限は毎月末です。滞納すると、滞納期間に応じてサービス利用時の自己負担額が引き上げられることなどがあります。口座振替を希望する方は、口座振替依頼書を口座のある金融機関へ提出してください。
問合先 介護保険課収納担当 電話:03-5744-1492 FAX:03-5744-1551

特別区民税・都民税(普通徴収)第3期
納期限 11月1日
 未納の方はお早めに納付してください。納期限を過ぎて納めると納期限後の日数に応じて延滞金が加算され、未納の場合、財産調査・差押処分などを行います。
問合先 納税課収納推進担当 電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517

個人事業税第2期
納期限 11月30日
 省エネ設備の取得に係る減免の申請も受け付けています。
問合先 品川都税事務所 電話:03-3774-6666

日本年金機構大田年金事務所からのお知らせ

国民年金保険料の控除証明書
 9月までに納付した方は11月上旬、10月以降に今年初めて納付した方は2月上旬に日本年金機構から郵送します。
問合先 大田年金事務所 電話:03-3733-4141

相談

内職のお仕事を出しませんか?

内職のお仕事を出しませんか?についての二次元コード  手作業・軽作業などを発注したい中小事業者に、即戦力となる人材を無料で紹介しています(登録制)。
対象 中小事業者と商店
日時 平日、午前9時から午後5時
申込方法 問合先へ電話。問合先ホームページからも申し込み可
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-3733-6459

内職のお仕事を出しませんか?についての詳細はこちら

創業相談

創業相談についての二次元コード  創業者のさまざまな課題に相談員がお応えします。
対象 区内で創業を考えている方、創業間もない方
日時 平日、
(1)午前10時から
(2)午後1時30分から
(3)午後3時から
(注釈)1回1時間程度
会場 産業プラザ
申込方法 問合先ホームページから申し込み
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6144 FAX:03-3733-6459

創業相談についての詳細はこちら

傍聴

地域包括支援センター運営協議会

日時 11月18日(木曜日)午後1時30分から3時
会場 区役所本庁舎11階
定員 先着9名
申込方法 11月1日から11日に問合先へ電話
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522

募集

「オンライン合同企業説明会」参加企業

「オンライン合同企業説明会」参加企業についての二次元コード  令和4年3月大学(院)卒業予定の学生を対象にした合同企業説明会(令和4年2月中旬)をオンライン上で行う企業を募集します。次世代を担う人材確保にぜひお役立てください。対象や申込方法など詳細は問合先ホームページをご覧ください。
定員 選考で9社程度
申込期間 11月1日から30日
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-3733-6459

「オンライン合同企業説明会」参加企業についての詳細はこちら

空港臨海部グランドビジョン2040(素案)へのご意見

閲覧期間 11月9日から30日
閲覧場所 区ホームページ、問合先、区政情報コーナー、特別出張所、図書館
問合先 都市計画課公共交通・臨海部担当 電話:03-5744-1303 FAX:03-5744-1530

求人

区立児童館などの児童育成指導員

 対象、業務内容など、詳細は区ホームページをご覧ください。
任用期間 令和4年4月1日から5年3月31日
勤務時間 1日実働7時間45分、週4日
月額報酬(予定) 197,664円(交通費支給有り。各種休暇・社保完備)
募集人数 10名程度
選考方法 書類選考後、面接
申込方法 問合先へ次の全てを郵送か持参。11月30日必着

  • 申込書(写真貼付。区ホームページから出力、問合先でも配布)
  • 資格証明書類の写し
  • 作文(申込書に添付の様式を使用)

問合先 子育て支援課子育て支援担当 電話:03-5744-1272 FAX:03-5744-1525

区立小・中学校職員

 勤務条件、募集人数など詳細は区ホームページをご覧ください。
募集職種 事務、栄養士、介添員ほか
任用期間 令和4年4月1日から5年3月31日(更新有り)
選考方法 書類選考後、面接
申込方法 問合先へ必要書類(問合先で配布。区ホームページからも出力可)を郵送か持参。11月19日必着
問合先 教育総務部指導課学校支援担当 電話:03-5744-1424 FAX:03-5744-1665

区立保育園の非常勤保育士

 詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 保育士資格((2)は幼稚園教諭免許でも可)を持つ方
(注釈)取得見込みを含む
任用期間 令和4年4月1日から5年3月31日
勤務時間
(1)1日実働7時間45分、週4日
(2)1日4時間(午前か午後勤務)、週5日
月額報酬(予定)
(1)206,592円(社保完備)
(2)135,576円(社保完備)
選考方法 書類選考と面接
募集人数 各5名
申込方法 問合先へ次の全てを郵送か持参。11月22日必着

  • 申込書(写真貼付)
  • 保育士証((2)は幼稚園教諭免許状でも可)の写し
  • 作文(「保育園での私の役割」について手書きで400字程度)

(注釈)申込書、作文用紙は区ホームページから出力

問合先 保育サービス課保育職員担当 電話:03-5744-1278 FAX:03-5744-1715

ふくしのしごと市

ふくしのしごと市についての二次元コード  福祉の仕事に関する相談、面接会を行います。
 求人情報は、11月12日から問合先ホームページでご紹介します。
日時 11月27日(土曜日)午後1時から3時
会場 池上会館
申込方法 当日会場へ
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-2023 FAX:03-3736-2030

ふくしのしごと市についての詳細はこちら

お知らせ

区立施設の窓口へキャッシュレス決済を導入します!

 窓口での住民票や印鑑証明、課税証明書などの手数料について、キャッシュレス決済を11月1日以降導入します。詳細は区ホームページをご覧ください。
(注釈)住民税・国保料などの納付には対応していません
導入窓口
(1)特別出張所
(2)戸籍住民課
(3)課税課
問合先
(1)地域力推進課地域力推進担当 電話:03-5744-1222 FAX:03-5744-1518
(2)戸籍住民課戸籍住民担当 電話:03-5744-1185 FAX:03-5744-1513
(3)課税課課税担当 電話:03-5744-1192 FAX:03-5744-1515

「地球にやさしいまちづくり」ポスターコンクール入選作品発表

「地球にやさしいまちづくり」ポスターコンクール入選作品発表についての二次元コード  小学生・中学生が環境問題について考え表現したポスターのコンクールを行いました。皆さんも子どもたちの作品を通して、環境問題についてぜひ考えてみてください。入選作品は区ホームページでご覧いただけます。
問合先 環境計画課計画推進・温暖化対策担当 電話:03-5744-1625 FAX:03-5744-1532

「地球にやさしいまちづくり」ポスターコンクール入選作品発表についての詳細はこちら

休館のお知らせ

大田文化の森
日時 11月10日(水曜日)・11日(木曜日)
(注釈)設備点検などのため
電話:03-3772-0700 FAX:03-3772-7300

消費者生活センター、micsおおた
日時 11月28日(日曜日)
(注釈)電気設備改修工事のため

蒲田駅前図書館
日時 11月27日(土曜日)・28日(日曜日)
(注釈)電気設備改修工事のため
問合先 消費者生活センター 電話:03-3736-7711 FAX:03-3737-2936

税についての作文2021

 区内在学の中学生による「税についての作文」の優秀作品を区ホームページに掲載します。この作文は、全国納税貯蓄組合連合会と国税庁が、租税教育の一環として、全国の中学生から募集したものです。
掲載期間 11月11日(木曜日)から30日(火曜日)
問合先 納税課収納推進担当 電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517

参加・催し

区内小中学生の作品展示

[1]区立中学校連合美術展
日時 11月5日(金曜日)から12日(金曜日)午前9時から午後5時
(注釈)12日は午後2時まで
会場 池上会館

[2]MOA美術館大田児童作品展
 入賞作品を展示
日時 11月12日(金曜日)から14日(日曜日)午前10時から午後4時
(注釈)12日は午後1時から
会場 日本工学院専門学校12号館「ギャラリー鴻」(大田区西蒲田5-24-1)

[1][2]ともに
問合先 教育総務部指導課 電話:03-5744-1435 FAX:03-5744-1665

生涯学習相談会

 あなたに合ったサークルやイベント、講座などの情報をご紹介します。
日時 11月5日(金曜日)・9日(火曜日)・19日(金曜日)・26日(金曜日)・30日(火曜日)、12月10日(金曜日)・14日(火曜日)午前10時から午後2時
会場 生涯学習センター蒲田
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照。希望日も明記)
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

発達支援応援フェア

 お子さんの発達支援に関する情報や相談先を区ホームページでご案内します。お子さんの発達に合った事業や制度の利用をお考えの方、ぜひご覧ください。
掲載期間 11月15日(月曜日)から30日(火曜日)
問合先 さぽーとぴあ 電話:03-6429-8549 FAX:03-6429-8559

おおたオープンファクトリー2021

おおたオープンファクトリー2021についての二次元コード  今年の工場見学はオンラインと現地ツアーの二本立て!普段見ることのできない工場内部の見学や職人の熱いトークなど盛りだくさん!申込方法など詳細はイベントホームページをご覧ください。
日時 11月26日(金曜日)・27日(土曜日)
問合先 一般社団法人 大田観光協会 電話:03-3734-0202 FAX:03-3734-0203

おおたオープンファクトリー2021についての詳細はこちら

精神障がいピアサポートキックオフイベント

精神障がいピアサポートキックオフイベントについての二次元コード  障がいのある人もない人も「対等な関係・仲間」としてつながり、地域や社会、生活の中で、ともに支え合っていく「ピアサポート」について学びます。
対象 区内在住・在勤・在学で障がいのある方やその家族、支援事業者、医療関係者の方
日時 11月29日(月曜日)午後1時から4時
会場 新井宿特別出張所
定員 先着40名
申込方法 問合先へFAX(記入例参照)。電子申請も可。11月22日締め切り
問合先 さぽーとぴあ 電話:03-5728-9134 FAX:03-5728-9136

精神障がいピアサポートキックオフイベントについての詳細はこちら

老いじたくセミナー 人生100年!自分らしく明るく暮らしていくために

 遺言・相続など、老いじたくに必要な知識やポイントを弁護士がお話しします。
日時 12月7日(火曜日)午前9時30分から午後0時30分
会場 区役所本庁舎2階
定員 先着20名
申込方法 問合先へ電話。11月8日から受け付け
問合先 おおた成年後見センター 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590

私も社会もみんなをハッピーにするぷち起業応援セミナー

私も社会もみんなをハッピーにするぷち起業応援セミナーについての二次元コード  女性の起業の特徴や社会的意義について学びます。
対象 区内在住・在勤・在学の女性で、オンライン(Zoom(ズーム))で参加できる方
日時 12月8日(水曜日)午後2時から4時
定員 先着30名
申込方法 電子申請。12月3日締め切り
問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

私も社会もみんなをハッピーにするぷち起業応援セミナーについての詳細はこちら

令和4年度の個人住民税の主な改正点

住宅借入金等特別税額控除(住宅ローン控除)の見直し
 所得税において、住宅ローン控除の控除期間を13年間とする特例が延長されました。これを受け、当該措置の対象者が所得税から控除しきれなかった額がある場合、個人住民税も控除限度額の範囲内で控除します。

退職所得課税の見直し
 勤続年数が5年以下である役員等以外の者が退職金を受け取る場合、退職所得控除額を控除した残額の300万円を超える部分には、退職所得に係る税額を計算する際、2分の1を乗じることで税負担を緩和する措置を適用しないこととします。

所得税と異なる課税方式を選択する場合の申告方法の見直し
 これまで特定上場株式等の配当等と特定株式等譲渡所得金額に係る所得について、所得税と異なる課税方式を選択する場合、別途住民税申告が必要でした。所得税で確定申告した上記所得の全部について、住民税では源泉分離課税(申告不要)とする場合、確定申告書の提出のみで申告手続きが完結できるよう、確定申告書に附記事項が追加されます。

問合先 課税課課税担当 FAX:03-5744-1515(共通)
大森地区 電話:03-5744-1194
調布地区 電話:03-5744-1195
蒲田地区 電話:03-5744-1196

軽自動車税(種別割)について
軽自動車税(種別割)についてについての二次元コード  軽自動車グリーン化特例(軽課)が令和3年4月1日から5年3月31日の2年間延長されました。対象車両は電気自動車などに限定されます。詳細は区ホームページをご覧ください。
問合先 課税課課税担当 電話:03-5744-1192 FAX:03-5744-1515

軽自動車税(種別割)についての詳細はこちら

税務署からのお知らせ
11月11日から17日は「税を考える週間」です

インターネットで便利に納税証明書
インターネットで便利に納税証明書についての二次元コード  納税証明書の申請から受け取りまでの手続きを、自宅やオフィスで完結できます。
 e-Taxから請求→PDFファイルで受け取り後に自分で印刷

(注釈)PDFファイルは何枚でも印刷して使用できます

インターネットで便利に納税証明書についての詳細はこちら

令和3年分の年末調整について
令和3年分の年末調整についてについての二次元コード  年末調整の方法や法定調書の作成方法、各種様式は国税庁ホームページに掲載しています。動画でも説明していますので、ぜひご覧ください。

令和3年分の年末調整についてについての詳細はこちら

税理士会の無料相談
申込方法 申込先へ電話

日時 会場・申込先
11月11日(木曜日)午前10時から午後4時 東京税理士会蒲田支部 電話:03-3734-5556
11月12日(金曜日)午前10時から午後4時
11月12日(金曜日)午後1時から4時 東京税理士会雪谷支部 電話:03-3726-5701

問合先
大森税務署 電話:03-3755-2111
雪谷税務署 電話:03-3726-4521
蒲田税務署 電話:03-3732-5151

自転車安全利用TOKYOセミナー

 事業者が従業員の自転車利用のルール・マナーの向上のために行う交通安全教育に役立つセミナーです。

内容

  • 事故・ヒヤリハットから考える自転車の安全利用推進
  • 自転車安全利用研修の実施方法(グループ討議を含む)
  • 自転車と保険

対象 都内の事業者など
日時 11月18日(木曜日)午後2時から4時40分
会場 アプリコ
定員 先着45名
申込方法 問合先へ申込書(問合先ホームページから出力)をFAXかEメールか郵送
問合先 東京都都民安全推進本部交通安全課(〒163-8001東京都庁)電話:03-5388-3124 FAX:03-5388-1217

自転車もライトをつけましょう

自転車もライトをつけましょうについての画像  夜間に自転車を利用する場合、必ずライトを点灯させなければなりません。
 冬の時期は日没が早く、人の目は暗さに慣れるまで時間がかかります。急に暗くなると視界が悪い状態になってしまいます。日が暮れる前には必ずライトを点灯させましょう。

自転車もライトをつけましょうについての二次元コード

自転車もライトをつけましょうについての詳細はこちら

問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

健康ほっとライン

地域健康課からのお知らせ

(注釈)申し込み・問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注釈)会場の記載がないものは地域庁舎で
(注釈)費用の記載がないものは無料
問合先 地域健康課業務係
大森(〒143-0015大田区大森西1-12-1)電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659
調布(〒145-0067大田区雪谷大塚町4-6)電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331
蒲田(〒144-0053大田区蒲田本町2-1-1)電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-1509
糀谷(〒144-0033大田区東糀谷1-21-15)電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838

大森

口から始める健康講座 オーラルフレイル予防の話と軽い体操
 食べる・飲み込むなどの口腔(こうくう)機能や誤えん性肺炎の予防に関する話と運動指導士による軽い体操
対象 65歳以上の方
日時 12月7日(火曜日)午後2時から3時
会場 池上老人いこいの家
定員 先着15名
申込方法 電話で。11月1日から受け付け

シニア世代の食生活講座についての画像 シニア世代の食生活講座
 無理なくできる減塩のコツ
対象 65歳以上の方
日時 12月9日(木曜日)午前10時から11時30分
定員 先着12名
申込方法 電話で。11月1日から受け付け

蒲田

口から始める健康講座 飲み込む力をアップして健康長寿!
 誤えん性肺炎予防の話、えん下体操、運動指導士による軽い体操
対象 65歳以上の方
日時 11月26日(金曜日)午後2時から3時
会場 仲六郷老人いこいの家
定員 先着15名
申込方法 電話で。11月1日から受け付け

糀谷・羽田

口から始める健康講座
 誤えん性肺炎や、食べる・飲み込むなどお口の機能低下予防のための話と運動指導士による軽い体操
対象 65歳以上の方
日時 12月3日(金曜日)午後2時30分から3時30分
定員 先着10名
申込方法 当日会場へ

シニア世代の食生活講座
 感染症予防や免疫力を高める食生活の話
対象 65歳以上の方
日時 12月13日(月曜日)午前10時から11時
定員 先着10名
申込方法 電話で

土曜日両親学級(オンライン)

土曜日両親学級(オンライン)についての画像  講義「両親での子育て」、沐浴(もくよく)のデモンストレーションなど、出産・育児についてオンラインで学ぶ講座です。
対象 区内在住のおおむね妊娠5か月から9か月で、パートナーとオンライン(Zoom(ズーム ))で参加できる方
日時 12月11日・18日(土曜日)
(注釈)午前の部(午前10時から11時40分)、午後の部(午後1時30分から3時10分)
申込方法 区ホームページで
問合先 地域健康課

土曜日両親学級(オンライン)についての二次元コード土曜日両親学級(オンライン)についての詳細はこちら

12月の健診と健康相談

事業名 対象、内容、日時など
母親学級(3日制)(注釈1)
予約は11月1日から受け付け
大森 12月7日・14日・21日(火曜日) 午後1時30分から3時
調布 12月6日・13日・20日(月曜日)
蒲田 12月2日・9日・16日(木曜日)
糀谷・羽田 12月1日・8日・15日(水曜日)
育児学級(注釈1)
(生後7か月から8か月)

2回食への進め方・お口の発達とむし歯予防
大森 12月16日(木曜日) 午前10時から11時
調布 12月15日(水曜日)
蒲田 12月1日(水曜日)
糀谷・羽田 12月14日(火曜日)
ママとわたしの食育クラス(注釈1)
(生後9か月から11か月)

ママの食事と離乳食(3回食)
大森 12月17日(金曜日)
調布 12月9日(木曜日)
蒲田 12月16日(木曜日)
糀谷・羽田 12月1日(水曜日)
育児学級(注釈1)
(1歳から1歳3か月)

幼児食への進め方とむし歯予防のポイント
大森 12月21日(火曜日)
調布 12月14日(火曜日)
蒲田 12月2日(木曜日)
糀谷・羽田 12月15日(水曜日)
乳幼児 4か月児健康診査
  • お子さんの受診日などは、区ホームページをご覧いただくか、地域健康課へお問い合わせください
  • 該当者には郵便でお知らせします
  • 健康診査は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を行います
1歳6か月児健康診査
3歳児健康診査
歯科相談(注釈1) 3歳未満(障がいのあるお子さんは就学前まで)を対象に歯科相談
栄養相談(注釈1) 離乳食の進め方や、幼児食の量・内容などの相談
大人の食事相談(注釈1)
生活習慣病の予防、肥満・血圧や血糖値が高めの方の食事など
大森 12月7日(火曜日)午前、15日(水曜日)午後
  • 午前 午前9時から正午
  • 午後 午後1時30分から4時
調布 12月6日(月曜日)・23日(木曜日)午後
蒲田 12月6日(月曜日)午前、14日(火曜日)午後
糀谷・羽田 12月14日(火曜日)・23日(木曜日)午後
精神保健福祉相談(注釈1) こころの健康、思春期、認知症、アルコールなどの問題で悩んでいる方と家族

(注釈1)は地域健康課に予約が必要です。
(注釈2)健康に関する相談はいつでも受け付けています

12月の健診と健康相談についての二次元コード

12月の健診と健康相談についての詳細はこちら

ありがとうございます あたたかい善意

子ども生活応援基金へ
蒲田仏教会 100,000円
大森仏教会 100,000円
株式会社新興化学 1,000,000円
区政のために
関口直希 2,063円
明治安田生命保険相互会社 品川支社 901,000円

日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています
各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区ホームページに掲載しています。

健康便り

11月14日は世界糖尿病デー リモートワークで体重増えていませんか?

 74歳以下の都民の4人に1人は、糖尿病を発症しているかその予備群。ターニングポイントは30代から40代です。50代から、糖尿病が強く疑われる人の割合が激増します。また、新規人工透析患者の原因疾患の1位は、糖尿病性腎症です。
 大切なのは、予防・早期発見・早期治療。リモートワークなどで体重が増えた方や運動不足の方は要注意です。食事や運動、禁煙など生活習慣を見直してみましょう。
 地域健康課には保健師・管理栄養士がいます。気になることがある方はご相談ください。
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

女性特有のがん検診

[1]子宮(けい)がん検診
検査項目 問診、視診、内診、頸部細胞診

(注釈)医師の判断で子宮体がん検診を同時に行う場合があります
費用
偶数年齢 500円(子宮体がん検診は500円追加)
奇数年齢 2,000円(子宮体がん検診は2,000円追加)

[2]乳がん検診
検査項目 問診、マンモグラフィー検査、視触診(任意)

(注釈)妊娠・授乳中の方、ペースメーカー装着の方、水頭症シャント手術・豊胸手術を受けた方は、検診を控えてください
費用
偶数年齢 500円
奇数年齢 4,000円

[1][2]ともに
受診期限 2月28日
対象 区内在住の女性で[1]20歳以上[2]40歳以上の方(令和4年3月31日時点)
会場 指定実施医療機関など
申込方法 実施医療機関へ直接申し込み
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

小児インフルエンザ予防接種

 詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 生後6か月から中学生
日時 1月31日まで
会場 協力医療機関
(注釈)自己負担額から1,000円の控除有り
問合先 感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524

ストレスをお酒で紛らしていませんか?

 11月10日から16日はアルコール関連問題啓発週間です。コロナ禍が長期化し、「お酒の量が増えてしまった」など、お酒でお悩みの方はご相談ください。
 地域健康課では、精神科医師がお酒のお悩みにお応えします。事前に保健師がお話を伺いますので、お気軽にお問い合わせください。
(注釈)大森、糀谷・羽田地域健康課では精神保健福祉士による個別相談有り
問合先 地域健康課健康事業係
 大森 電話:03-5764-0662 FAX:03-5764-0659
 調布 電話:03-3726-4147 FAX:03-3726-6331
 蒲田 電話:03-5713-1702 FAX:03-5713-1509
 糀谷 電話:03-3743-4163 FAX:03-6423-8838

ゲートキーパー基礎講座

 身近な人の自殺のサインに気付き、支援につなげるゲートキーパー(門番)の養成講座です。
対象 区内在住の方か区内相談機関の職員
日時 12月8日(水曜日)午前9時30分から11時30分
会場 区役所本庁舎2階 
定員 先着50名
(注釈)オンラインに変更の場合有り
申込方法 11月1日から12月2日に問合先へ電話かFAX(記入例参照)
問合先 健康医療政策課健康政策担当 電話:03-5744-1728 FAX:03-5744-1523

はねぴょん健康ポイントの第2回抽選応募が始まりました!

はねぴょん健康ポイントの第2回抽選応募が始まりました!についての二次元コード  はねぴょん健康ポイントアプリではウオーキングなど毎日の健康づくりでポイントがたまり、抽選でいろいろな景品が当たります。
対象 区内在住・在勤で18歳以上の方
(1)アプリ内で応募
(2)台紙(特別出張所、問合先などで配布)で応募 台紙に付いているはがきで郵送
抽選応募期間 11月1日から15日(必着)
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1661 FAX:03-5744-1523

はねぴょん健康ポイントの第2回抽選応募が始まりました!についての詳細はこちら

今から始める健康づくり キラリ☆健康おおたVol(ボリューム).39_免疫力を高めるための体づくり!

問合先  健康医療政策課健康政策担当 電話:03-5744-1262 FAX:03-5744-1523

新しい生活様式で体を動かす工夫

今から始める健康づくり キラリ☆健康おおたについての画像  普段から体を動かすことで糖尿病、心臓病、脳卒中、がん、ロコモ(ロコモティブシンドローム:運動器症候群)、うつ、認知症などになるリスクを下げることができます。「新しい生活様式」の中でも体を動かす機会を見つけたり、少しでも体を動かす工夫をしたりしてみましょう。

新しい生活様式での身体活動のポイント

  • 屋外で運動する時は、人に近づきすぎず、ほかの人が触れる場所はできるだけ触らないようにしましょう
  • 家の中で、動画やテレビ番組、ラジオ放送などを利用して体を動かしてみましょう
  • 長時間の座りすぎを減らし、できれば30分ごとに3分程度、少なくとも1時間に5分程度は立ち上がって体を動かすようにしましょう

安全に運動・スポーツするポイント

(1)体調チェック
 発熱や風邪の症状、だるさ、息苦しさ、体が重く感じるなど一つでもある場合は休みましょう。

(2)感染防止の3つの基本を守る

  • 十分な距離をとりましょう
  • マスク着用しましょう
  • 手洗い手指消毒しましょう

運動・スポーツの種類ごとの注意点

ウオーキング・ジョギング

  • 1人か少人数
  • すいた時間、場所
  • 他人との距離を確保
  • すれ違う時は距離を取る

おうちで筋トレ・ヨガ

  • 動画を活用
  • こまめに換気

アタマジラミを正しい知識で対処しましょう

 頭髪に寄生する昆虫です。吸血にともなって頭皮にかゆみが生じます。主に頭と頭が触れ合ったときやタオルなどを共用したときにうつるため、小学生以下の子どもたちの間で多く発生しています。頻繁に頭をかいたり、髪の毛の根元に白いもの(卵)がついていたりしたら注意しましょう。

特徴

特徴についての画像  卵は、耳の周囲やえりあしに産みつけられることが多いです。卵はヘアーキャスト(フケの一種)に似ていますが、髪にしっかり固着しています。

対処方法

対処方法についての画像 (1)毎日洗髪しましょう
 成虫は普通のシャンプーで洗い流すことができます。子ども自身による洗髪では不十分になりやすいので、10日間程度大人が洗髪してあげましょう。
(2)すきぐしで取り除きましょう
 成虫だけでなく卵も取り除くことができます。すきぐしがない場合は、なるべく目の細かいくしを使用しましょう。
(3)殺虫剤入りシャンプーを使用する場合
 アタマジラミ駆除用のシャンプーでも、卵に対しては効果がありません。卵から幼虫がかえる1週間後に再度使用しましょう。
(4)身の回りのものの共用は避けましょう
 家族の間でもうつります。くし、タオル、帽子、寝具、衣類などの共用は避けましょう。洗えるものは毎日洗って使用しましょう。

お願い

アタマジラミを正しい知識で対処しましょうについての二次元コード  アタマジラミは清潔にしていても接触の機会があればうつります。不潔などといった不要な一言で、心を傷つけないようにしましょう。

アタマジラミを正しい知識で対処しましょうについての詳細はこちら

問合先

生活衛生課環境衛生担当 電話:03-5764-0694 FAX:03-5764-0711

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。

【費】:参加費など 【申】:申込先か問合先 (注釈)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み 催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号・区報11月1日号の感想(最も関心があった記事、1面の感想など)を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切 掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1日から9日までのものは前月の1日号、10日以降のものは当月の1日号(1月のみ1日から14日のものを12月1日号、1月15日から2月9日のものを1月11日・21日号)に掲載します。
掲載できないもの(1)営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの(2)政治・宗教関係(3)同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し(4)会員の募集が目的のものなど
(注釈)令和4年1月11日号・21日号に掲載する場合、次に掲載できるのは7月1日号です
紙面の都合で全てを掲載できない場合があります。

サークル会員募集

サークル会員募集についての画像  サークル会員募集記事の原稿を受け付けています。締め切りは11月30日必着です。
 掲載は年に一度、3月21日号にまとめて掲載します。

秋のフラワーアレンジメント体験会!
11月10日(水曜日)午後2時から4時、消費者生活センターで。先着5名。電話で【費】3,000円【申】鶴田(つるた) 電話:090-6506-5907

中高年の初級英会話講習会 どう始めたらよいか考えている方に
11月11日(木曜日)午後1時30分から2時30分、消費者生活センターで。抽選で5名。電話で【費】1,000円【申】中島(なかじま) 電話:090-3576-3281

篆刻体験会 年賀状用「干支」か「名前印」を彫る(2日制)
11月11日・25日、午前10時から正午、ふれあいはすぬまで。先着5名。11月10日までに電話で【費】2,000円(2回分)【申】笹井(ささい) 電話:090-2672-9419

社交ダンス(タンゴ)無料講習会
中級程度。11月13日・20日・27日、午後2時から、大森西区民センターで。当日会場へ 電話:090-4454-1337 吉越(よしこし)

遺言・相続専門行政書士による無料相談会
遺言書・遺産分割協議書・相続手続き・任意後見など。11月13日・27日、午前9時から午後1時、大田区大森南二丁目の会場で。電話で【申】弓野(ゆみの) 電話:080-5648-8107

かんたんバレエ教室
11月14日・21日・28日、12月5日、(1)子ども(3歳から小学生)午前9時40分から10時40分(2)大人(おおむね60歳までの女性)午前10時50分から11時50分、美原文化センターで。電話で【費】800円【申】島田(しまだ) 電話:090-2766-2884

彩美会水彩画展
11月15日から17日、午前10時から午後4時(15日は正午から。17日は午後3時30分まで)、大田区民プラザで。当日会場へ 電話:03-3766-4766 坂本(さかもと)

ウクレレで弾きながら歌う体験会
ウクレレ持参。11月15日(月曜日)、午後2時30分から3時30分、こらぼ大森で。電話で【申】島田(しまだ) 電話:080-2038-6621

行政書士・司法書士・社労士・税理士合同無料相談会
相続・遺言書・成年後見・相続税・登記・助成金・保険・死後事務委任。11月21日(日曜日)午前10時から午後4時、大田区民プラザで。電話で【申】滑川(なめかわ) 電話:080-5025-8539

ボランティアグループ福寿奏感謝の集い
和洋楽器、舞踊、フラダンスなど。11月26日(金曜日)午後1時から、大田文化の森で。当日会場へ 電話:090-3094-8837 西元(にしもと)

たばこの自助グループ「freedom」
たばこの悩みをみなさんと話し合いませんか?11月27日(土曜日)午後7時から9時、オンライン(Zoom)で。先着10名。電話で【申】星野(ほしの) 電話:080-5535-5277

七宝工芸グループ展
11月27日から30日、正午から午後6時、大田区民プラザで。当日会場へ 電話:090-8503-5440 黒河内(くろごうち)

生花フラワーアレンジメント講習会 クリスマスアレンジ
(1)12月2日、午前10時30分から正午(2)12月3日、午後2時30分から4時、洗足池駅近くの会場で。先着各10名。電話で【費】3,500円【申】竹内(たけうち) 電話:090-6004-2505

けやき(大田退職教職員)の会作品展
絵・書・写真・工芸・花。(1)12月9日、午後1時30分から6時(2)12月10日、午前10時から午後7時(3)12月11日、午前10時から午後4時、大田区民プラザで。当日会場へ 電話:090-9819-4290 望月(もちづき)

お知らせ

みんなで取り組もう感染対策

  • マスクを外しての会話はやめよう
  • 体調が悪いときは外出をやめよう
  • 換気のために空気を入れ替えよう

おおた和の祭典2022 和をつなぐ 和っく和っくな学び舎

日程 1月8日(土曜日)から3月19日(土曜日)
会場 大田区民プラザ

 日常の中で触れる機会の少なくなった日本の伝統文化を、より身近に、より深く、子どもから大人まで楽しく体験できます!

日本の伝統を堪能しよう!

伝統芸能編

伝統芸能編についての画像  日本の長い歴史の中で、受け継がれている芸能の世界。中でも、邦楽・邦舞は、日常生活と共に培われてきた日本文化。日常から離れてしまった日本人の心・神髄を感じる時間に触れてみませんか。

邦楽器コース
 (こと)クラス、三味線クラス、小鼓クラス

日本舞踊コース
(1)親子で楽しむ初めての日本舞踊クラス
(2)イチから学ぶ日本舞踊クラス

華・茶・書編

華・茶・書編についての画像  何百年も継承し続ける「道」の文化は、長きにわたり人を()きつけています。その中から、「三道」と呼ばれる〈華道〉〈茶道〉〈書道〉を体験しましょう!

華道コース
(1)親子で彩るいけばなクラス
(2)楽しもう!いけばなクラス

茶道コース
(1)やさしい茶道クラス
(2)茶道入門クラス

書道コース
(1)親子で筆を楽しむクラス
(2)筆を楽しむクラス
(3)和紙ファイルに書を描くクラス

大おおた和の祭典2022 和をつなぐ 和っく和っくな学び舎についての二次元コード  対象、受講回数、定員数はコースによって異なります。詳細は問合先ホームページをご覧ください
申込方法 問合先ホームページから申し込み
募集期間 10月29日午前9時から11月23日
問合先 公益財団法人 大田区文化振興協会 電話:03-3750-1611 FAX:03-3750-1150

おおた和の祭典2022 和をつなぐ 和っく和っくな学び舎についての詳細はこちら

まちかどNews

問合先 広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

ワクチン接種会場でアートが楽しめる!

まちかどNewsについての画像  区が実施する新型コロナワクチンの集団接種会場「日本工学院専門学校12号館ギャラリー鴻」では、9月7日から学生が作成したアニメーションキャラクターのパネル作品を展示しています。綺麗(きれい)な作品が多数並び、迫力のある大きな作品も。ワクチン接種のために訪れた区民の方からは、「学生が作ったすてきな作品を眺めていると、ワクチン接種時の緊張が和らぎます」などの声がありました。日本工学院専門学校でのワクチン接種を予約されている方は、待ち時間にぜひアートを楽しんでみてはいかがでしょうか。

この秋はデジタル商品券で地域の魅力を発見!

この秋はデジタル商品券で地域の魅力を発見!についての画像  大田区プレミアム付デジタル商品券が11月8日からいよいよ利用開始となります。商品券の使えるお店は、取扱店舗のステッカーが目印です。「おおた商い・観光展」参加の多数店舗でも利用可能です。
 この秋はデジタル商品券で区内でのお買い物や「おおた商い・観光展」を堪能してください!

おおた商い・観光展

この秋はデジタル商品券で地域の魅力を発見!についての画像  区内の商店・飲食店の工夫を凝らしたキャンペーン情報を発信。話題のラーメン自動販売機には、地元コラボ商品が登場!詳細は公式ホームページをチェック!

デジタル商品券の利用期間

第1次 11月8日から2月13日(対象:10月1日から25日に申し込み後、購入した方)
第2次 12月6日から2月13日(対象:11月8日から25日に申し込み、購入した方)
 申込・購入方法、取扱店舗(順次更新)は特設ホームページでご確認ください。

問合先

大田区プレミアム付デジタル商品券:大田区プレミアム付デジタル商品券コールセンター 電話:0120-197-203
おおた商い・観光展:公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6476 FAX:03-3733-6459

人権問題への理解を深めましょう

高齢者の人権を守るために孤立させない地域での支え合い

 自分の人生を自分で決め、周囲からその意思を尊重されることは、誰もが望むことです。しかし、高齢者が他者からの不適切な扱いにより権利利益を侵害される「高齢者虐待」が起きています。

高齢者への虐待

 高齢者への虐待には、暴力的行為で痛みを与えるなどの「身体的虐待」、暴言や無視するなどの精神的苦痛を与える「心理的虐待」、本人の預貯金を勝手に使用するなどの「経済的虐待」、わいせつな行為を行うなどの「性的虐待」、本人が必要とする介護サービスを制限するなどの「介護・世話の放棄・放任」の5種類があります。
 虐待が起きる要因は、介護疲れやストレス、介護に関する知識不足、介護者の孤立などさまざまであり、その要因が重複することもあります。

地域での見守りと支え合い

 地域社会や家族構成が大きく変化する中、地域で孤立する高齢者や介護者が増えています。
 高齢者や介護者が一人で悩みを抱え込まないよう、地域全体で声かけや見守りを行い、状況に応じて専門機関への相談につなげるなど、助け合うことが必要です。そして一人ひとりが高齢者の人権について考えていくことが大切です。
 少しでも気になることがあれば、高齢者の総合相談窓口である地域包括支援センターへお気軽にご相談ください。

問合先

人権について 人権・男女平等推進課人権・同和対策担当 電話:03-5744-1148 FAX:03-5744-1556
高齢者虐待について 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522

OTAふれあい動画コンテスト開催

 「笑顔」をテーマにした動画を募集します!受賞者には豪華な賞品をご用意しています。さらに応募いただいた方の中から抽選で賞品を贈呈!
 応募いただいた作品と受賞作品は特設サイトで公開・発表します。

応募資格 区内在住・在勤・在学の方、出身者など
応募方法 特設サイトから応募。詳細は区ホームページをご覧ください
応募期間 11月1日から1月7日
問合先 文化振興課文化振興担当 電話:03-5744-1226 FAX:03-5744-1539

お気軽にご相談ください

法律相談など

司法書士による日曜日無料法律相談会
 相続、遺言、借地借家、債務整理などの相談に司法書士がお応えします。
日時 11月14日(日曜日)午前10時20分から午後1時、午後2時から4時40分
会場 区役所本庁舎2階
定員 先着48名
申込方法 11月2日・4日・5日・8日午前10時から午後3時に予約受付専用電話(電話:03-3298-1711)へ電話
問合先 広聴広報課広聴担当 電話:03-5744-1135 FAX:03-5744-1504 

更生保護、いじめ、非行問題など

更生保護相談
日時 金曜日、午前10時から午後3時 
会場 区役所本庁舎2階 
申込方法 お問い合わせください

おおたこども相談室
日時 月曜日・水曜日・金曜日、午後1時から4時
会場 更生保護サポートセンター(北蒲広場内)
申込方法 お問い合わせください 
相談専用電話(相談日のみ)  電話:03-3739-1734

問合先 総務課総務担当 電話:03-5744-1142 FAX:03-5744-1505

女性・DV・男性の相談

女性のためのたんぽぽ相談
対象 区内在住・在勤・在学の女性で、家庭・家族、人間関係などでお悩みの方
日時
月曜日・金曜日、午前10時から午後1時
火曜日・木曜日、午後1時から4時
水曜日、午後6時から9時
土曜日、午後1時から7時 
(注釈)相談受付は終了時間の30分前まで
申込方法 面接相談は相談専用電話へ事前予約
(注釈)保育(1歳以上の未就学児。面接希望日の7日前までに要予約)有り
相談専用電話 電話:03-3766-6581
会場 エセナおおた

大田区DV相談ダイヤル
対象 配偶者からの身体的・精神的暴力などでお悩みの方
日時 月曜日から金曜日(休日、年末年始を除く)午前9時から午後5時
相談専用電話 電話:03-6423-0502

男性相談ダイヤル
対象 男性で、配偶者からの身体的・精神的暴力、家庭・家族・人間関係などでお悩みの方
日時 第2・4金曜日(祝日、年末年始を除く)午後5時から8時
(注釈)相談受付は終了時間の30分前まで
相談専用電話 電話:03-6404-6020

問合先 人権・男女平等推進課男女平等推進担当 電話:03-5744-1610 FAX:03-5744-1556

福祉相談

福祉法律相談
(1)弁護士による法律相談
 日常生活上の法律問題全般
日時 火曜日(第5火曜日を除く)、午前10時から正午
(注釈)1人40分
(2)公正証書であんしん生活相談
 公証人による委任契約、遺言などの相談
日時 第3木曜日、午前10時から正午 (注釈)1人30分
(3)司法書士による成年後見制度専門相談
日時 第1・2・4木曜日、午前10時から正午 (注釈)1人60分
(1)から(3)いずれも
会場 大田区社会福祉センター 
申込方法 問合先へ電話

精神障がい者家族のための電話相談
対象 精神に障がいのある方の家族など
日時 土曜日、午後1時から4時
相談専用電話 電話:03-5700-0045

問合先 おおた成年後見センター 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590

お気軽にご相談くださいについての画像

福祉サービスに苦情や不満があるときには 福祉オンブズマンにご相談ください

 福祉オンブズマンは、福祉サービス利用者の権利を守るために区長から委嘱され、利用者からの相談や苦情申し立てを受け付けています。公正な立場で調査を行い、必要に応じて区に対して是正の勧告や意見表明をします。
(注釈)予約すると、待たずに相談できます

日時 火曜日、午前9時から正午
会場・問合先 広聴広報課福祉オンブズマン担当 電話:03-5744-1130 FAX:03-5744-1553

福祉オンブズマン

  • 奥田 大介(おくだ だいすけ)(弁護士)
  • 平澤 恵美(ひらさわ えみ)(大学准教授)
  • 木下 武徳(きのした たけのり)(大学教授)
  • 牧山 美香(まきやま みか)(弁護士)

新型コロナワクチン接種のお知らせ

10月をもって大規模なワクチン集団接種会場の予約受付は終了しました

以下の方は、コールセンターまでご相談ください

  • 新たに12歳になる方で、ワクチン接種を希望される方
  • 大田区に転入し、ワクチン接種を希望される方
  • これから1回目・2回目のワクチン接種を希望される方

問合先 大田区新型コロナワクチン接種コールセンター
電話:03-6629-6342
月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分
(注釈)休日を除く
(注釈)時間帯によってはお電話がつながりにくい場合があります

国は3回目の接種を検討しています

 区においても対象、開始時期、接種会場など詳細が決まり次第、区ホームページや区報などでお知らせします。

紛失注意 接種券は接種後も大切に保管をお願いします
 国内では、接種券に付いた予防接種済証(臨時)で、接種の事実を証明することができます。

ワクチン接種後も引き続き、マスク着用など、感染対策の継続にご協力をお願いします

区内新型コロナウイルス感染状況

令和3年10月4日時点
累計陽性者数 19,851名
回復者数 17,695名

区内陽性者の年代別割合(9月1日から30日)

区内陽性者の年代別割合(9月1日から30日)

区内陽性者数の年代別推移

区内陽性者数の推移についての画像

9月の区内の傾向と課題

区内新型コロナウイルス感染症情報についての二次元コード

  • 陽性者数は8月は7,219名、9月は1,458名と減少しています。
  • 10月1日から緊急事態宣言は解除されましたが、引き続き、感染を拡大させないためにも、感染予防対策(マスク、手洗い、消毒、換気)を徹底し、普段一緒に生活している家族以外の人との食事は控えましょう。

区内新型コロナウイルス感染症情報についての詳細はこちら

問合先

大田区新型コロナウイルス感染症対策本部(防災危機管理課) 電話:03-5744-1235 FAX:03-5744-1519

(注釈)新型コロナウイルス感染症に関する記事は、10月4日時点の情報に基づいて作成しました。回復者数は、統計処理済みの人数を掲載しています

インフォメーション

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせについての二次元コード 大田区における新型コロナウイルス感染症対策については、区ホームページをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせについての詳細はこちら

相談窓口

症状がある・感染が疑われる方/新型コロナ受診相談窓口
東京都発熱相談センター(24時間対応)
電話:03-5320-4592
大田区相談センター(平日、午前9時から午後5時)
電話:03-5744-1360 FAX:03-5744-1524

感染への不安のある方
東京都新型コロナコールセンター(午前9時から午後10時 土曜日・日曜日、休日も対応)
(注釈)多言語(英語・中国語・ハングル語)による相談も可
電話:0570-550571 FAX:03-5388-1396

区の世帯と人口(令和3年10月1日現在)

世帯数・・・399,505世帯
総人口・・・730,803人
     日本人人口・・・707,514人(男・・・351,460人 女・・・356,054人)
     外国人人口・・・23,289人(男・・・11,038人 女・・・12,251人)
面積・・・61.86平方キロメートル

11ch シティーニュースおおた11月

11ch シティーニュースおおた11月についての二次元コード 1日から15日…東京2020大会 選手からのメッセージ&ブラジル代表との交流
16日から30日…ご利用ください!大田区電子書籍貸出サービス

放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル大田とiTSCOMで毎日放送!YouTubeでも発信しています。

11ch シティーニュースおおた11月についての詳細はこちら

今月の区報は

11月11日号 【特集】ユニバーサルデザイン

11月21日号 【特集】成年年齢の引き下げと消費生活

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)