おおた区報WEB版 令和4年2月11日号〔暮らしの情報箱など〕

更新日:2022年2月11日

暮らしの情報箱

新型コロナウイルス感染症の影響により、催しなどは中止・延期となる可能性があります。催しなどにご参加の際は、マスク着用などの感染症対策にご協力をお願いします。

記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

国民健康保険

国民健康保険に加入している方へ

[1]結核・精神通院医療給付金受給者証の交付
 結核・精神通院医療費の受給者に、「結核医療給付金受給者証」「国保受給者証(精神通院)」を交付します。指定の医療機関に提示すると、対象医療費の自己負担金が不要になります。都外で受診した場合は、領収書を添えて申請先へ申請すると対象医療費の自己負担分が支給されます。
対象 次のいずれかに該当する方
(1)結核医療費受給者で、住民税が非課税(19歳以下は世帯主が非課税)
(2)自立支援医療費(精神通院)受給者で、同一世帯の国民健康保険加入者全員の住民税が非課税
(注釈)住民税未申告の方は、国保受給者証の発行ができません。必ず住民税の申告を済ませてから申請してください
申請先
結核/感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524
精神通院/地域福祉課障害者地域支援担当
大森 電話:03-5764-0696 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-4139 FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1383 FAX:03-5713-1509
糀谷 電話:03-3741-6682 FAX:03-6423-8838

[2]療養費の給付
 医療費の全額を支払った場合、保険で認められた部分を支給します。申請方法などはお問い合わせください。申請から支給まで原則3か月かかります。また、診療日の翌日から2年を経過すると時効となり支給できません。
対象 次のいずれかに該当する方
(1)急病など、緊急そのほかやむを得ない理由で医療機関に保険証を提示できなかった
(2)国外で診療を受けた(治療目的で渡航した場合を除く)
(3)医師の指示でコルセットなどの治療用装具を購入した
(4)医師が治療上必要と認めたマッサージ、はり・きゅうの施術を受けた
(5)骨折・脱臼・打撲・捻挫(骨折・脱臼は応急手当ての場合を除き、あらかじめ医師の同意が必要)で接骨院・整骨院の施術を受けた
(6)輸血のための生血の費用を負担した(親族から血液を提供された場合を除く)
(7)臍帯血(さいたいけつ)や内臓移植などの搬送費を負担した
(8)負傷・疾病などで移動困難かつ緊急そのほかやむを得ない理由で適切な保険診療を受けるために移送された

[1][2]ともに
問合先 国保年金課国保給付係 電話:03-5744-1211 FAX:03-5744-1516

バイク・軽自動車などをお持ちの方へ

 4月1日現在、バイク・軽四輪車(660シーシー以下)・フォークリフトなどの小型特殊自動車を所有している方は、軽自動車税(種別割)が課税されます。新規登録、廃車、所有者の変更は速やかに届け出てください。手続き先は車種により異なりますのでお問い合わせください。
(注釈)インターネットオークションなどで原付バイクやミニカーを購入する場合、大田区での標識登録手続きには、旧所有者の廃車申告受付書と譲渡証明書が必要です。購入時の領収書などでは登録できません

軽自動車グリーン化特例(軽課)
 自家用乗用車(登録車・軽自動車)と軽貨物自動車は、適用対象が電︎気自動車などに限定されます。
問合先 課税課課税担当 電話:03-5744-1192 FAX:03-5744-1515

健康

在宅で医療を受けたい方のために

 往診などに関する相談をお受けします。
対象 区内在住の方と家族

  • 在宅医療相談窓口専用ダイヤル(午前9時から正午 (注釈)土曜日・日曜日、休日、年末年始を除く) 電話:03-5744-1632
    (注釈)お住まいの地区ごとに相談受け付け日が異なります
  • 大森地区 火曜日、第2・4金曜日
  • 田園調布地区 月曜日・木曜日
  • 蒲田地区 水曜日、第1・3・5金曜日

問合先 健康医療政策課地域医療政策担当 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523

求人

内職あっせん相談員

 詳細は問合先ホームページをご覧ください。
任用期間 4月1日から令和5年3月31日
勤務場所 産業プラザ
申込方法 問合先へ必要書類を郵送か持参。2月18日必着
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-3733-6459

募集

大田区環境アクションプラン(素案)へのご意見

 詳細は区ホームページをご覧ください。
閲覧・意見募集期間 2月16日から3月8日
閲覧場所 区ホームページ、問合先、区政情報コーナー、特別出張所、図書館
意見の提出方法 問合先へ郵送かFAXか持参。電子申請も可
問合先 環境計画課計画推進・温暖化対策担当 電話:03-5744-1625 FAX:03-5744-1532

お知らせ

六郷BASE(ベース)(南六郷創業支援施設)を見学しませんか

六郷BASE(南六郷創業支援施設)を見学しませんかについての画像 起業準備やテレワークで利用可能なオープンスペースや、月額8,000円で利用できるコワーキングスペース(別途審査有り)を一度見に来てみませんか。
見学可能時間 午前10時から午後6時 (注釈)年末年始を除く
申込方法 六郷BASE(ベース)(電話:03-6715-9751 Eメール:メールアドレスはこちら)へ電話かEメール。ホームページからも申し込み可
問合先 産業振興課工業振興担当 電話:03-5744-1376 FAX:03-6424-8233

★についての二次元コード六郷BASE(ベース)(南六郷創業支援施設)を見学しませんかについての詳細はこちら

中学校夜間学級

 詳細はお問い合わせください。
対象 都内在住か在勤で、義務教育未修了の15歳以上の方 (注釈)義務教育修了者でも諸事情により中学校で十分に学べなかった方は、入級が可能な場合があります
授業日時 月曜日から金曜日、午後5時30分から8時55分
問合先 糀谷中学校夜間学級(午後2時から9時) 電話:03-3741-4340 FAX:03-3744-2668

自転車の盗難に注意しましょう

 自転車の盗難が非常に多くなっています。盗難された自転車の多くは鍵がかかっていません。また、駐輪場や自宅の敷地内の盗難も少なくありません。自転車から降りたら必ず鍵をかけてください。違う種類の鍵を2つ以上かけると効果的です。
問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1634 FAX:03-5744-1519

「自動通話録音機」を無料で貸し出しています

「自動通話録音機」を無料で貸し出していますについての画像 特殊詐欺被害のきっかけのほとんどが電話です。被害に遭わないためには、犯人からの電話を直接受けないことが重要です。
対象 区内在住の65歳以上の方
申込方法 問合先か区内警察署(東京空港警察署を除く)の窓口へ本人確認書類を持参
問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1634 FAX:03-5744-1519

休館のお知らせ

ゆいっつ
日時 3月1日(火曜日) (注釈)設備点検のため
 電話:03-6424-5101 FAX:03-6424-5120

郷土博物館
日時 3月7日(月曜日)から11日(金曜日) 
(注釈)展示替えのため
 電話:03-3777-1070 FAX:03-3777-1283

参加・催し

展示「コロナとジェンダー コロナが変えた・コロナが変える私たちのワーク・ライフ・ヘルス」

展示「コロナとジェンダー コロナが変えた・コロナが変える私たちのワーク・ライフ・ヘルス」についての二次元コード コロナ禍で浮き彫りになったジェンダーバイアス。私たちの生活への影響や変化を知り、これからの仕事・生活・健康について考えます。
日時 2月16日(水曜日)から3月31日(木曜日)
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

展示「コロナとジェンダー コロナが変えた・コロナが変える私たちのワーク・ライフ・ヘルス」についての詳細はこちら

大森の伝統を学ぶ海苔(のり)つけ体験

大森の伝統を学ぶ海苔つけ体験についての画像 かつての大森伝統の海苔(のり)づくりを学び、()海苔(のり)づくりを体験します。
対象 小学3年生以上の方
日時 3月5日(土曜日)・13日(日曜日)、4月2日(土曜日)午前10時から正午
定員 先着各10名
申込方法 問合先へ電話
会場・問合先 大森 海苔(のり)のふるさと館 電話:03-5471-0333 FAX:03-5471-0347

おおた区民大学【若者企画講座】
Ota City Pride Project
2030SDGs カードゲームで考える、自分と大田区の未来

対象 区内在住・在勤・在学で39歳以下の方
日時 3月5日(土曜日)午前10時から午後1時
会場 PiO PARK(ピオ パーク)
定員 抽選で30名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照)。電子申請も可。2月24日必着
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

まなビバ(日本語読み書き教室)公開講座

 ひらがな、カタカナ、簡単な文章など生活に必要な日本語の読み書きや国語、算数など基礎的な学習をする学び場の体験ができます。夜間中学をテーマにしたドキュメンタリー映画「こんばんはⅡ」の鑑賞もします。
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 3月6日(日曜日)午後2時から4時
会場 消費者生活センター
定員 抽選で15名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照)。電子申請も可。2月24日必着
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

区民講師講座

[1]初めてのフラダンス 踊りで知るハワイの文化
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 3月9日(水曜日)午後7時から8時30分
会場 入新井集会室
定員 抽選で30名

[2]親子で体験!ねんどで春の和菓子づくり
対象 区内在住・在勤・在学で、小学生以上のお子さんと保護者
日時 3月26日(土曜日)午後2時から3時30分
会場 大田文化の森
費用 1人100円
定員 抽選で15組30名

[1][2]ともに
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。[2]の保育(おおむね1歳6か月以上の未就学児6名)希望はその旨も明記)。電子申請も可。2月21日必着
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

司法書士による区民のための公開講座
「備えて安心 成年後見と相続・遺言」

 成年後見制度や相続・遺言について、司法書士がお話しします。相談会も開催します。
日時 3月19日(土曜日)
(1)講演会:午前10時40分から午後0時10分(午前10時30分から受け付け)
(2)相談会:午前10時20分から午後4時35分 (注釈)1組45分程度
会場 区役所本庁舎2階
定員 先着(1)30名(2)48組
申込方法 問合先へ電話。2月16日午前8時30分から受け付け
問合先 おおた成年後見センター 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590

馬込文士の足跡をたずねて散策会
尾﨑士郎(おざきしろう)と馬込文士の交遊」

馬込文士の足跡をたずねて散策会「尾﨑士郎と馬込文士の交遊」についての画像 馬込文士村では、酒宴をはじめ、ダンスや麻雀などにぎやかな交遊が見られました。その中心となっていた人物たちのゆかりの場所をご案内します。
日時 3月20日(日曜日)(1)午前10時から正午(2)午後2時から4時
会場 山王草堂記念館(集合)、郷土博物館(解散)予定
定員 抽選で各10名
申込方法 問合先へ往復はがきかFAX(記入例参照。1通1名)。3月4日必着
問合先 龍子記念館(〒143-0024大田区中央4-2-1) 電話・FAX:03-3772-0680

家庭教育学習会
「親子で楽しもう!()て考えよう!童話劇ワークショップ」

 親子で童話劇を鑑賞し、感じたことを話し合う学習会です。
対象 小学生以上のお子さんと保護者
日時 3月21日(祝日)午後2時から4時
会場 消費者生活センター
定員 抽選で30組
申込方法 問合先へ往復はがき(お子さんと保護者の氏名(ふりがな)、電話番号、お子さんの年齢を明記)。区ホームページからも申し込み可。3月7日必着
問合先 教育総務課教育地域力推進担当(〒144-8623大田区教育委員会事務局) 電話:03-5744-1447 FAX:03-5744-1535

平和の森公園に自生する野草を探そう!(春編)

平和の森公園に自生する野草を探そう!(春編)についての画像対象 中学生以上の方
日時 3月27日(日曜日)午後1時30分から3時
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話。2月12日午前10時から受け付け
会場・問合先 平和の森公園展示室みどりの縁側 電話・FAX:03-6450-0123(月曜日休室)

春休み子ども手話教室

対象 区内在住・在学の5歳から12歳の方
(注釈)未就学児は保護者同伴
日時 3月29日(火曜日)午後2時から4時
定員 先着30名
申込方法 問合先へEメール(記入例参照。保護者同伴希望はその旨も明記)。3月25日締め切り
会場・問合先 さぽーとぴあ 電話:03-5728-9355 FAX:03-6303-7171 Eメール:メールアドレスはこちら

令和4年度からの個人住民税の主な改正点

[1]所得税と異なる課税方式を選択する場合の申告方法の見直し

 所得税で確定申告した特定配当等及び特定株式等譲渡所得の全てについて個人住民税では申告不要とする場合、確定申告書の提出のみで申告手続きが完結できるよう、確定申告書に記載欄が追加されます。

[2]退職所得課税の適正化

 退職所得を算出する際は、退職所得控除額を差し引いた後の金額の2分の1にのみ課税しますが、勤続年数5年以下の特定役員等以外の退職金について、退職所得控除後の残額の300万円を超える部分は2分の1課税の適用外となります。

[3]住宅借入金等特別税額控除の見直し

 住宅借入金等特別税額控除の控除期間を13年間とする特例が、一定の要件に該当する場合に限り延長されます。また、この延長部分に限り、合計所得金額が1,000万円以下の方について面積要件が緩和されます。

問合先 課税課課税担当 FAX:03-5744-51515(共通)
大森地区 電話:03-5744-51194
調布地区 電話:03-5744-51195
蒲田地区 電話:03-5744-51196

特別区民税・都民税の申告は郵送で!

申告期限 3月15日

図書館だより

各図書館の催し

(注釈)未就学児は保護者同伴
(注釈)申し込み・問い合わせは各館へ
(注釈)会場の記載がないものは各館で開催

羽田 電話:03-3745-3221 FAX:03-3745-3229

小宮里江子(こみやりえこ)の花文様作品展・ワークショップ
 花文様アーティスト小宮里江子(こみやりえこ)による作品展を開催します。また、実際に花文様が体験できるワークショップも行います。

作品展
日程 2月21日(月曜日)から3月15日(火曜日)

ワークショップ
対象 中学生以上の方
日時 2月26日(土曜日)午後2時から4時
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話か来館。2月16日から受け付け

さくらフェスティバル

さくらフェスティバルについての二次元コード 詳細は問合先ホームページをご覧ください。
対象 区内在住・在勤・在学で[1]から[4][7]から[9]高校生以上 [5][6]60歳以上の方 [10]小学生
定員 抽選で[1]から[4][7][8]各20名 [9]10名 [10]15名 [11]から[14]各40名。先着[5]30名 [6]40名
申込方法 [1]から[4][7]から[14]問合先へはがき(記入例参照。1通1講座)。2月28日消印有効。[5][6]問合先へ電話か来館。2月14日から受け付け
会場・問合先 洗足区民センター(〒145-0064大田区上池台2-35-2) 電話:03-3727-1461 FAX:03-3727-1462

さくらフェスティバルについての詳細はこちら

日程 催し名 開催時間
3月19日(土曜日) [1]イタリアルネサンスまでの道
午前10時から11時
[2]イタリアの中世・ルネサンス小都市を巡る 午前11時45分から午後0時45分
[3]くらしのヒントを学ぶ
「フィレンツェ・ルネサンス」の美意識
午後1時30分から3時
[4]川瀬巴水(かわせはすい)の人生とその作品 大田区での日常と旅 (1)午前10時45分から午後0時15分
(2)午後1時45分から3時15分
[5]いきいき健康測定会 午後2時から5時
[6]わいわいボッチャ大会 午後0時30分から4時
3月20日(日曜日) [7]世界のジプシーを訪ねた20年 午前10時から11時30分
[8]セルビアの文化遺産 フレスコ画の保存と修復 午後0時30分から2時
[9]ドライフラワーアレンジメント講習会 午後2時45分から4時15分
[10]東工大サイテク科学工作 万華鏡をつくろう (1)午前10時30分から正午
(2)午後1時30分から3時
[11]音楽ステージ1
大森第六中学校吹奏楽部・サキソレンジャー(サックス)
午前10時から11時
[12]音楽ステージ2
XiangXiangKen(ウクレレ)・のっこちゃんくらぶ(のこぎり)
午前11時45分から午後0時45分
[13]音楽ステージ3
ひまわり(ヴァイオリン・ギター)・二胡カンタービレ
午後1時30分から2時30分
[14]音楽ステージ4
Handbell Duo BellyLove(ミュージックベル)
午後3時30分から4時30分

池上梅園で春の訪れを感じてみませんか

池上梅園で春の訪れを感じてみませんかについての画像

池上梅園で春の訪れを感じてみませんかについての二次元コード 池上梅園では、2月から3月にかけて30種あまりの梅の花が咲き誇ります。特に丘陵斜面に咲く紅梅はとても華やかです。雪()り、水琴窟(すいきんくつ)などの風情も楽しめます。詳細は区ホームページをご覧ください。

会場 池上梅園
開園時間 午前9時から午後4時30分(入園は午後4時まで)
(注釈)2月・3月の休園はありません
入園料 100円(6歳から15歳の方は20円)
(注釈)5歳以下、65歳以上、身体障害者手帳をお持ちの方などは無料(要確認書類)
問合先 地域基盤整備第一課管理係 電話:03-5764-0629 FAX:03-5764-0633

池上梅園で春の訪れを感じてみませんかについての詳細はこちら

お知らせ

みんなで取り組もう感染対策

  • マスクを外しての会話はやめよう
  • 体調が悪いときは外出をやめよう
  • 換気のために空気を入れ替えよう

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金のご案内

 新型コロナウイルス感染症が長期化する中、さまざまな困難に直面した方々が、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、住民税非課税世帯などに対する臨時特別給付金事業を実施しています。詳細は区ホームページをご覧ください。

支給額 1世帯あたり10万円 (注釈)1回限り。[1][2]の重複受給は不可
問合先
大田区臨時特別給付金(住民税非課税世帯等)コールセンター
(月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 (注釈)休日を除く) (注釈)5月以降の開設日時は区ホームページをご覧ください
 電話:0120-435-280 FAX:03-5744-1520

[1]住民税非課税世帯

対象 令和3年12月10日時点で、大田区の住民基本台帳に記録されており、世帯全員の令和3年度分の住民税均等割が非課税である世帯
(注釈)住民税が課税されている方の扶養親族などのみで構成される世帯を除く
提出方法 対象となる世帯の世帯主宛てに送付される確認書(注釈1)を返信用封筒に入れて郵送
提出期限 区が確認書を発送してから3か月(確認書に記載有り)
(注釈1)確認書:「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給要件確認書」。対象者へ順次発送しています

[2]家計急変世帯

対象 住民税非課税世帯以外で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和3年1月以降に家計が急変し、世帯全員が住民税非課税相当となった世帯
(注釈)住民税が課税されている方の扶養親族などのみで構成される世帯を除く
申請方法 申請書(特別出張所、地域庁舎、JOBOTA(ジョボタ)、社会福祉法人 大田区社会福祉協議会などで配布。区ホームページからも出力可)などを返信用封筒に入れて郵送
申請書類
(1)住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯分)申請書
(2)簡易な収入(所得)見込額の申立書(上記(1)の裏面)
(3)世帯主の本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードの写しなど)
(4)振込先口座の確認書類(通帳、キャッシュカードの写し)
(注釈)代理人(同居の親族を除く)が給付金を受領する場合は、上記(3)に加えて、代理人の本人確認書類も必要
(5)任意の1か月の収入が確認できる書類(給与明細書など)か、令和3年中の収入の見込額が確認できる書類(源泉徴収票、確定申告書など)
(注釈)複数ある方は全て
(6)戸籍の附票の写し(令和3年1月1日以降に複数回、転居した方のみ)
申請期限 9月30日消印有効

配偶者などからの暴力(DV)を理由に避難されている方
 配偶者などからの暴力を理由に避難しており、住民票の異動手続きが困難な方は、所定の手続きをしていただくことで、避難先(大田区)から給付金を受け取ることができます。対象となる要件や必要書類などについては、お問い合わせください。

臨時特別給付金を装った特殊詐欺や個人情報の詐取にご注意ください

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせについての二次元コード 大田区における新型コロナウイルス感染症対策については、区ホームページをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせについての詳細はこちら

新型コロナワクチンの追加接種について

 18歳以上の方の追加接種の接種間隔を2月10日から6か月に前倒しして接種を行っています。接種券が届き次第、コールセンターと大田区予約受付システムで予約できます。区ホームページでも最新情報をお知らせしていますので、併せてご確認ください。

対象者 医療従事者
高齢者施設等入所者・従事者
高齢(65歳以上)の方 64歳以下の方
2回目接種後の間隔 6か月 (注釈)接種券が届き次第、予約できます

新型コロナワクチンの追加接種についての二次元コード大田区新型コロナワクチン接種コールセンター
(月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 (注釈)休日を除く)
電話:03-6629-6342 FAX:03-5744-1574

(注釈)間違い電話が多くなっています。今一度、番号をお確かめの上お電話ください
(注釈)曜日・時間帯によってはお電話がつながりにくい場合があります

新型コロナワクチンの追加接種についての詳細はこちら

相談窓口

症状がある・感染が疑われる方/新型コロナ受診相談窓口
東京都発熱相談センター
(注釈1)(24時間対応)
電話:03-5320-4592
大田区相談センター(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 (注釈)休日、年末年始を除く)
電話:03-5744-1360 FAX:03-5744-1524

感染への不安のある方
東京都新型コロナ・オミクロン株コールセンター
(注釈1)(午前9時から午後10時 土曜日・日曜日、休日、年末年始も対応)
電話:0570-550571 FAX:03-5388-1396

(注釈1)多言語(英語・中国語・ハングル語など)による相談も可

UDパートナー募集

UDパートナー募集についての画像 区の施設・道路・公園などの現地調査やユニバーサルデザイン(UD)のまちづくりの普及・啓発を行うボランティアを募集します。「この段差は危険」「ここに手すりがあるといい」など、ユニバーサルデザインの視点からまちを点検し、意見交換を行います。

対象 区内在住で月曜日から金曜日(休日を除く)の日中に活動できる18歳以上の方
任期 令和6年3月31日まで
選考方法 作文と面接
申込方法 申込書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)と作文(申込書裏面)を問合先へ郵送か持参。3月4日必着
問合先 福祉管理課調整担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1721 FAX:03-5744-1520

プラザ 催し物案内

詳細は情報誌「Art Menu」をご覧ください。特別出張所、図書館、文化センターなど区内の主な施設や駅で配布しています。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、公演内容が変更になる場合があります
記載事項のない公演への未就学児の入場はご遠慮願います

チケット予約専用電話(午前10時から午後7時) 電話:03-3750-1555
チケットはホームページからもお求めいただけます ホームページはこちら
(別途手数料有り)

(注釈)発売初日の午後2時から公演前日午後7時まで以下施設でもチケットをお求めいただけます。
アプリコは工事休館のため、午後5時まで受け付け

大田区民プラザ 電話:03-3750-1611
アプリコ 電話:03-5744-1600
大田文化の森 電話:03-3772-0700
問合先 公益財団法人 大田区文化振興協会 電話:03-3750-1611 FAX:03-3750-1150

大田区JHSウインドオーケストラ 春風コンサート

大田区JHSウインドオーケストラ 春風コンサートについての画像

受付日 3月1日(火曜日)

学校、地域をこえて集まった区内の中学生による吹奏楽コンサート

出演 横島勝人(よこしまかつと)(指揮)、大田区JHSウインドオーケストラ(演奏)

3月29日(火曜日)午後3時開演 大田区民プラザ大ホール
全席指定 入場無料(未就学児入場可) (注釈)申し込みは予約専用電話から

大田区民プラザ定期公演(小ホール・全席指定)

下丸子JAZZ倶楽部「MALTA(マルタ) JAZZ カルテット」

下丸子JAZZ倶楽部「MALTA JAZZ カルテット」についての画像発売日 3月1日(火曜日)

出演 MALTA(マルタ)(Sax)ほか

3月17日(木曜日)午後6時開演 2,500円
遅割(午後7時から)1,500円
(注釈)当日に残席がある場合のみ

下丸子らくご倶楽部

発売日 3月1日(火曜日)

出演 林家彦(はやしやひこ)いち、桃月庵白酒(とうげつあんはくしゅ)立川志(たてかわし)()鈴々舎馬(れいれいしゃま)るこ
若手バトル 春風一刀(はるかぜいっとう)三遊亭遊七(さんゆうていゆうしち)

3月25日(金曜日)午後5時30分開演 2,500円

下丸子らくご倶楽部についての画像

次号の区報は

2月21日号

【特集】子どもの安全教育

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)