令和4年度 第4回抽選 高ポイント景品当選者インタビュー!(蒲田モダングイノミ)
ページ番号:739821214
更新日:2022年12月21日
令和4年度 第4回抽選 高ポイント景品当選者インタビュー!(蒲田モダングイノミ)
令和4年度第4回抽選応募の高ポイント景品当選者にインタビューさせていただきました。
健康づくりの取り組みや参加前後の変化、楽しく気軽に続けるコツなどお話を聞くことができました。
はねぴょん健康ポイントに参加されている皆さんに今後の健康づくりの参考にしていただければと思い、ご紹介させていただきます。
ぜひ、お読み下さい。
本日ご紹介する方はこちら
当選者 のりのりちゃん 様
当選景品 蒲田モダングイノミ
はねぴょん健康ポイントに参加するきっかけ、参加理由を教えてください。
3年ほど前、特別出張所に投票に行った際、はねぴょん健康ポイントのチラシを見かけました。はねぴょんがかわいいこと、また、「健康」というワードが目に留まり、参加しました。
アプリを使ってどのように健康づくりに取り組みましたか?
自宅近くのウォーキングコースを毎日3コース達成し、1日平均2万歩ほど歩いています。
アプリ内のポイントの獲得方法をみて、毎日の目標・健康記録や健(検)診受診の登録などまんべんなく活用し、ポイントを貯めています。
どのような目標をもって取り組みましたか?
景品(蒲田モダングイノミ)を当てることを第一の目標に取り組んでいました。
また、個人歩数ランキング100位以内に入ることを目標に毎日ウォーキングを継続し、現在は87位になりました。
参加前後で変化したことがありましたら、教えてください。
はねぴょん健康ポイントを始めるまでは、近所に買い物に行く際など、自転車を利用していましたが、歩数を意識するようになり歩いていくようになりました。また、エレベーターやエスカレーターを使わず、なるべく階段を上るようにしています。普段から健康を意識するようになった結果、健康診断の血液検査で引っかかっていた項目の数値が改善しました。
健康ポイント参加者へのメッセージとして、楽しく、気軽に健康づくりを続けるコツを教えてください。
自分のなかで歩数やポイントなど小さな目標を立てて取り組むとよいと思います。私の場合は、コースを達成してポイントを獲得すること、ランキングを維持することをモチベーションにして継続しています。友人や家族と競いながら楽しむこともお勧めです。
のりのりちゃん 様、インタビューにご協力いただき、ありがとうございました。
お問い合わせ
電話:03-5744-1661
FAX :03-5744-1523
メールによるお問い合わせ(健康づくり課)