ロタウイルス感染症予防接種

ページ番号:388473714

更新日:2022年7月1日

予防接種法の改正により、令和2年10月1日から定期予防接種の対象となりました。令和2年8月1日以降に生まれた方が対象です。

対象者、接種方法等

ロタウイルスワクチンは2種類あり、どちらも飲むタイプの生ワクチンです。2種類とも、効果や安全性に変わりありませんが、接種回数が異なります。どちらのワクチンもロタウイルス胃腸炎の発症を7~8割減らし、入院するような重症化は、そのほとんどが予防できます。

接種時期と受け方
ワクチン名 ロタリックス(1価) ロタテック(5価)
接種時期 出生6週0日後から24週0日後 出生6週0日後から32週0日後
どちらのワクチンも生後2か月に至った日から出生14週6日後までに初回接種をします。
接種回数 2回接種(27日以上の間隔をあける) 3回接種(27日以上の間隔をあける)
成分の違い 生ワクチンは、弱毒ウイルスを感染させて、免疫をつけます。
経口弱毒生ヒトロタウイルスワクチン 5価経口弱毒生ロタウイルスワクチン
通常ヒトに感染する、ヒト由来ロタウイルスを弱毒化したウイルス(1種類)で、主要流行株の5種類に効果あり 動物由来のロタウイルスに、ヒト由来ロタウイルスの遺伝子の一部を入れ替えて、ヒトに感染できるようにした弱毒ウイルス(5種類)

(注1)出生6週0日後とは生まれた曜日から6週目の同じ曜日
(注2)出生14週6日後とは生まれた曜日から15周目の同じ曜日の前日

接種間隔のイメージ

接種間隔のイメージ接種間隔のイメージ図

接種後1~2週間は「腸重積症」に注意しましょう

腸重積症とは、腸管に腸管がはまり込む病気です。腸の組織に障害を起こすことがあるため、速やかな治療が必要です。ワクチン接種から1~2週間くらいまでの間には、腸重積症のリスクが通常より高まると報告されています。
腸重積症の症状としては
●突然激しく泣く
●機嫌が良かったり不機嫌になったりを繰り返す
●嘔吐する
●血便が出る
●ぐったりして顔色が悪い
などがあります。接種後に症状がひとつでも見られた場合は、速やかに医療機関を受診しましょう。腸重積症はロタウイルスワクチンの接種にかかわらず、乳幼児がり患することのある疾患で、まれな病気ではありません。
月齢が進むと、腸重積症にかかりやすくなります。できるだけ腸重積症の起こりにくい早めの時に接種を受けましょう。初回接種を生後15週以降に受けることはおすすめしていません。

お問い合わせ

感染症対策課 
 電話:03-5744-1263
 FAX:03-5744-1524
メールによるお問い合わせ

大森地域健康課
 電話:03-5764-0661
 FAX:03-5764-0659
調布地域健康課
 電話:03-3726-4145
 FAX:03-3726-6331

蒲田地域健康課
 電話:03-5713-1701
 FAX:03-5713-0290

糀谷・羽田地域健康課
 電話:03-3743-4161
 FAX:03-6423-8838