医療的ケア児の保育所入所申請について
ページ番号:896461133
更新日:2022年12月1日
大田区では、医療的ケアを必要とする児童(医療的ケア児)の受入れを入新井保育園、仲池上保育園、志茂田保育園、羽田保育園の大田区立保育園4園で実施しています。
募集期間
【募集期間】
令和4年10月3日(月曜日)から令和4年11月30日(水曜日)
募集は締め切りました。
入所開始月
令和5年4月
実施園、受入れ人数及び受入れクラス
大田区立羽田保育園 (羽田四丁目11番1号) 1名
大田区立入新井保育園 (中央二丁目16番17号) 1名
大田区立仲池上保育園 (仲池上一丁目21番16号) 1名
1歳児クラスから5歳児クラス
誕生日が平成29年4月2日から令和4年4月1日までの児童
(注釈1)0歳児クラスの受入れは行いません。
利用調整結果の発表
令和5年3月中旬頃
受入れ対象児童(保育園で実施する医療的ケア)
・保育園において、(1)痰の吸引 (2)経管栄養 (3)導尿が必要な児童 (4)酸素管理 (5)血糖値測定及び薬剤投与
・疾患があるものの入院して治療をする必要がなく、容態が安定している児童
・医療的ケアが、日常生活の一部として定着しており、その行為によって状態の変化が起こりにくいと医師に判断されている児童
次の場合は、入園することができません。また、入園後に次の状態となった場合は、休園もしくは退園となります。
・日常的に他児童から隔離した場で保育を必要とする場合
・看護師による連続的な容態の観察や処置が必要である場合
・状態の変化などによって、集団生活に著しく影響があると主治医または医療的ケア審査委員会が判断した場合
申込みに必要な書類【(1)通常の申込み書類と(2)医療的ケアに関する書類の提出が必要となります】
(1)通常の申込み書類
- 個人番号・身元(実在)確認書類
- 保育所入所、転園等申込書兼保育の必要性の認定にかかる申請書
- 保護者の必要性を証明する書類
- 入所・転園・あっせんに関する確認票
- お子様の健康状況申告書
- 令和4年度課税・非課税証明書(該当する方のみ)
- その他(該当する方のみ)
(2)医療的ケアに関する書類
- 意見書(低出生体重児・疾病用)
- 意見書(別記第1号様式)
- 医療的ケア指示書(別記第2号様式)
- 「血糖値測定及び薬剤投与」に関する指示書(別記第2-2号様式)(該当する方のみ)
- 保育のめやす(別記第3号様式)
- 同意書兼委任状(別記第4号様式)
詳細については、次の関連リンクをご確認ください。
なお、入所申請書等は、保育サービス課窓口等で配布している「入園申込みのしおり」と一緒にお配りしています。
(1)通常の申込み書類については見出し1~3を、(2)医療的ケアに関する書類については見出し10を参照ください。
その他
・保育サービス課において入所利用調整会議より前に面接、体験保育、主治医に対する聞き取りをさせていただき「集団保育が可能かどうか」を判断します。そのため、お早めにお申込みください。
・保育料は他の児童と同じく、世帯の収入に基づき算定します。
・実際の保育園で体験保育を行いますのが、その際は保護者の立ち合いをお願いしております。
お問い合わせ
電話:03-5744-1280
FAX :03-5744-1715
メールによるお問い合わせ