おおた区報WEB版 令和4年10月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2022年10月1日

目次

暮らしの情報箱

健康ほっとライン

お知らせ

インフォメーション

暮らしの情報箱

新型コロナウイルス感染症の影響により、催しなどは中止・延期となる可能性があります。催しなどにご参加の際は、マスク着用などの感染症対策にご協力をお願いします。

はがきやFAXなどの記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

福祉

東京都シルバーパス新規購入

 発行日(10月1日以降)から令和5年9月30日まで都営交通・都内民営バスを利用できます。
対象 都内在住の70歳以上の方
費用 (1)住民税が非課税か、令和3年の合計所得金額が135万円以下の方:1,000円
(注釈)譲渡所得の特別控除適用がある方は、135万円を超えても該当する場合があります。問合先へご確認ください
(2)そのほかの方:20,510円
申込方法 本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカードなど)を最寄りのバス営業所へ持参
(注釈)(1)介護保険料納入通知書や課税(非課税)証明書なども必要
問合先 一般社団法人 東京バス協会 電話:03-5308-6950

親族後見人交流会

 弁護士、司法書士、社会福祉士を交えて、意見・情報交換を行います。
対象 親族の成年後見人、保佐人、補助人
日時 11月11日(金曜日)午後1時30分から3時
会場 大田区社会福祉センター
定員 先着10名
申込方法 問合先へ電話。10月5日から受け付け
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590

こども

外国籍のお子さんの区立小学校・中学校への就学申し込み

 2023年4月に区立小学校・中学校に入学を希望する外国籍のお子さんは、申し込みが必要です。10月上旬に就学案内を郵送します。

[1]小学校
対象 2016年4月2日から2017年4月1日生まれのお子さん

[2]中学校
対象 2010年4月2日から2011年4月1日生まれで区立小学校を卒業見込みの方

[1][2]ともに
申込方法 問合先へ在留カードか特別永住者証明書を持参。10月24日締め切り
問合先 学務課学事係 電話:03-5744-1429 FAX:03-5744-1536

令和5年度小学校就学予定者就学援助費(新入学用品費)

令和5年度小学校就学予定者就学援助費(新入学用品費)についての二次元コード 一定の所得に満たない世帯を対象に、小学校の入学準備にかかる費用の一部を支給します。
 10月下旬に対象者へ申請書を郵送します。詳細はお問い合わせいただくか区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住で令和5年度小学校入学予定のお子さんのいる保護者
問合先 学務課学事係 電話:03-5744-1429 FAX:03-5744-1536

令和5年度小学校就学予定者就学援助費(新入学用品費)についての詳細はこちら

児童手当の振り込みをご確認ください

児童手当の振り込みをご確認くださいについての二次元コード 6月分から9月分を10月7日に振り込みます。金融機関によっては2日から3日入金が遅れる場合があります。 
手当額 児童1人当たり月額5,000円から15,000円
(注釈)お子さんの年齢や保護者の所得額により、手当額は異なります
(注釈)所得が上限限度額を超えた場合、手当を受給することができません。所得が減少し改めて対象になった場合、手続きが必要です
問合先 子育て支援課こども医療係 電話:03-5744-1275 FAX:03-5744-1525

児童手当の振り込みをご確認くださいについての詳細はこちら

ひとり親医療証の更新

 ひとり親医療証を更新するための現況届を、該当する方(児童扶養手当受給者などを除く)へ10月上旬に郵送します。10月31日までにご提出ください。
(注釈)新規申請・再申請についてはお問い合わせください
問合先 子育て支援課児童育成係 電話:03-5744-1274 FAX:03-5744-1525

介護

介護保険料の納付書を10月7日に郵送します

 納期限までに金融機関などで納めてください。
対象 保険料を納付書で納めている方、年金から保険料が引かれており、8月以降に保険料段階に変更があった方
問合先 介護保険課 FAX:03-5744-1551(共通)
保険料額/資格・保険料担当 電話:03-5744-1491
保険料の納付、口座振替/収納担当 電話:03-5744-1492

傍聴

教育委員会定例会

日時
(1)10月24日(月曜日)午後2時から
(2)11月21日(月曜日)午後2時から
(3)12月22日(木曜日)午後3時から
会場 ニッセイアロマスクエア5階(大田区蒲田5-37-1)
定員 抽選で各16名
申込方法 当日会場へ
(注釈)手話通訳・要約筆記希望は開催日の7日前までに問合先へ電話かFAX(記入例参照)
問合先 教育総務課庶務係 電話:03-5744-1422 FAX:03-5744-1535

相談

10月17日から23日は行政相談週間

 行政に関する要望、苦情などを行政相談委員がお受けします。詳細はお問い合わせください。

いつでも相談できます
 「行政苦情110番(電話:03-0570-090110)」では、行政相談週間に限らずいつでも相談を受け付けています。
問合先 広聴広報課広聴担当 電話:03-5744-1135 FAX:03-5744-1504

行政書士による無料相談会

 相続・遺言、成年後見、会社設立、各種許認可申請、そのほか暮らしに関わる相談を行政書士がお受けします。
日時 10月27日(木曜日)午前10時から午後4時
会場 区役所本庁舎2階
申込方法 当日会場へ
問合先 広聴広報課広聴担当 電話:03-5744-1135 FAX:03-5744-1504

中小企業融資あっせん相談(開業資金)

 開業時に必要な事業資金の融資を低利で金融機関にあっせん、利子を補給します。
対象 区内で開業する方
日時 月曜日から金曜日、午前9時から11時、午後1時から4時
(注釈)休日を除く
会場 産業プラザ
申込方法 当日会場へ
問合先 産業振興課融資係 電話:03-3733-6185 FAX:03-3733-6159

募集

大田区シルバー人材センター入会説明・登録会

大田区シルバー人材センター入会説明・登録会についての二次元コード 自身の知識と経験を地域社会に役立ててみませんか。
対象 区内在住の60歳以上の方
日時 10月14日(金曜日)・18日(火曜日)・20日(木曜日)(1)午前9時から10時(2)午前10時30分から11時30分
費用 2,000円(年)
定員 先着各13名
申込方法 問合先へ電話。問合先ホームページからも申し込み可。開催日の3営業日前締め切り
会場・問合先 公益社団法人 大田区シルバー人材センター 電話:03-3739-6666 FAX:03-3734-0722

大田区シルバー人材センター入会説明・登録会についての詳細はこちら

生涯学習相談員養成講座
基礎編(7日制)

 生涯学習・社会教育について学びます。基礎編と実践編を修了すると、生涯学習相談員(ボランティア)に登録できます。
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 10月28日、11月4日・11日・18日・25日、12月2日・9日(金曜日)午後1時30分から4時
会場 消費者生活センターほか
定員 抽選で20名
申込方法 9月30日から10月17日(必着)に電子申請。問合先へ往復はがき(記入例参照)も可
(注釈)定員に満たない場合は、10月18日から電話で受け付け
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

ご近所さんサポーター

ご近所さんサポーターについての二次元コード 0歳児を育てる世帯を月に1回訪問し、子育て支援グッズの配布や地域の子育て情報などの提供を通じて身近な存在になる活動です。
対象 区内在住の18歳以上の方
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-5555 FAX:03-3736-5590

ご近所さんサポーターについての詳細はこちら

求人

おおた福祉フェス2022(オンライン)

 介護の仕事の合同就職相談会、懇親会、ビンゴ大会を行います。介護の仕事紹介動画も公開しています。詳細は区ホームページをご覧ください。
日時 10月16日(日曜日)午前10時から午後3時
定員 先着300名
申込方法 区ホームページから申し込み
問合先 介護保険課介護保険担当 電話:03-5744-1655 FAX:03-5744-1551

出張内職相談会

 内職の仕事の紹介や登録を受け付けます。登録には運転免許証、健康保険証などの身分証明書が必要です。 
(注釈)問合先では随時受け付けています
対象 区内在住の方
日時 10月25日(火曜日)午前9時30分から11時30分
会場 ハローワーク大森
申込方法 問合先へ電話
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-3733-6459

区立児童館などの業務補助員(名簿登録制)

区立児童館などの業務補助員(名簿登録制)についての画像 欠員があった場合、名簿登録者の中から中途採用します(資格不要)。
勤務時間 週5日、午前8時30分から午後7時15分の間で実働4時間
勤務期間 職務に応じて定められた期間(最長6か月)
報酬 月額95,008円(交通費支給有り)
申込方法 問合先へ電話か申込書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)を郵送か持参
問合先 子育て支援課子育て支援担当 電話:03-5744-1272 FAX:03-5744-1525

お知らせ

東京都最低賃金の改正

 10月1日から東京都の最低賃金が時間額1,072円となりました。都内で働く全ての労働者に適用されます。
問合先 東京労働局労働基準部賃金課 電話:03-3512-1614

10月15日から21日は違反建築防止週間

 建築業者は、建築基準法を守って設計・施工しましょう。10月20日に工事中の建物を対象とした、全国一斉パトロールを行います。
問合先 建築調整課監察担当 電話:03-5744-1384 FAX:03-5744-1558

参加・催し

銭湯まつり

 10月10日は銭湯の日です。各浴場ではラベンダー湯や先着で限定グッズが当たる抽選会を実施します。 (注釈)実施の有無、詳細は各浴場へお問い合わせください
問合先 産業振興課産業振興担当 電話:03-5744-1373 6424-8233

始めてみませんか「老いじたく」

[1]相談会
 遺言、相続、不動産登記など、将来への不安や疑問を司法書士などに相談できます。
日時 10月12日から12月21日の水曜日(11月23日・30日を除く)、午前9時30分から11時30分 (注釈)1人50分
会場 大田区社会福祉センター
定員 先着各2名
申込方法 問合先へ電話。10月7日午前8時30分から受け付け
問合先 おおた成年後見センター 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590

[2]講演会
 遺言・相続など、老いじたくに必要な知識やポイントを弁護士がお話しします。
日時 10月28日(金曜日)午後2時から3時30分
会場 カムカム新蒲田(大田区新蒲田一丁目複合施設)
定員 先着100名
申込方法 問合先へ電話。10月4日から受け付け
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1244 FAX:03-5744-1520

田園調布グリーンフェスタ

 「心のマスクを外して運動会」をテーマに、自治会・町会対抗競技のほか、誰でも参加できる輪投げや吹き矢、乗馬体験などを行います。
日時 10月16日(日曜日)午前9時から午後2時
会場 田園調布せせらぎ公園ほか
申込方法 当日会場へ
問合先 田園調布特別出張所 電話:03-3721-4261 FAX:03-3721-1386

応援しよう!
おおたユニバーサル駅伝大会

 選手5名とサポートメンバー5名でチームを編成し、ランニングやウオーキングでたすきをつなぐ、1区間約1キロメートルのリレー競走です。
日時 10月30日(日曜日)午前10時から午後0時30分
会場 平和の森公園
申込方法 当日会場へ
(注釈)10月14日まで選手を募集しています。詳細はおおたユニバーサル駅伝大会事務局(電話:03-5753-3860 FAX:03-5753-3861)へお問い合わせください
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1242 FAX:03-5744-1520

中国帰国者センターの集い

 中国残留孤児二世からのお話や映像、パネル展示で歴史を振り返ります。
日時 10月30日(日曜日)午後1時30分から3時30分
会場 消費者生活センター
定員 先着50名
申込方法 当日会場へ
問合先 福祉管理課援護係 電話:03-5744-1245 FAX:03-5744-1520

プレシニア向け
「お金」と「健康」セミナー

プレシニア向け 「お金」と「健康」セミナーについての二次元コード 退職後に備えた生活設計、健康な生活を送るために必要なことを解説します。
対象 区内在住でおおむね55歳以上の方
日時 11月3日(祝日)午前10時から正午
会場 産業プラザ
定員 先着100名
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。問合先ホームページからも申し込み可
問合先 公益社団法人 大田区シルバー人材センター 電話:03-3739-6666 FAX:03-3734-0722

プレシニア向け 「お金」と「健康」セミナーについての詳細はこちら

ゆいっつ3周年記念イベント

ゆいっつ3周年記念イベントについての二次元コード プログラミングやバスケットボールクリニックなどを行います。詳細はゆいっつホームページをご覧ください。
日時 11月3日(祝日)午前10時から午後4時
会場 ゆいっつ
問合先 地域力推進課青少年担当 電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518

ゆいっつ3周年記念イベントについての詳細はこちら

ハーブ講習会

ハーブ講習会についての二次元コード ハーブの育て方、効能、使い方などを専門家が詳しく説明します。今回はポプリづくりを体験します。
対象 中学生以上の方
日時 11月5日(土曜日)午後1時30分から3時30分
会場 消費者生活センター
定員 抽選で60名
申込方法 10月1日から20日(必着)に問合先へ往復はがき(記入例参照)。電子申請も可
問合先 環境対策課環境推進担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1365 FAX:03-5744-1532

ハーブ講習会についての詳細はこちら

パパのためのわくわく親子あそびと子育ての流儀(2日制)

パパのためのわくわく親子あそびと子育ての流儀(2日制)についての画像 子どもと一緒に遊び、子育てやワーク・ライフ・バランスについて、講師を交えてパパ同士でトークします。
対象 1歳以上の未就学児と区内在住・在勤・在学の父親
日時 11月6日・13日(日曜日)午前10時から正午
費用 子ども1人500円
定員 抽選で15組
申込方法 問合先へFAX(記入例参照)。電子申請も可。10月30日締め切り
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

パパのためのわくわく親子あそびと子育ての流儀(2日制)についての二次元コードパパのためのわくわく親子あそびと子育ての流儀(2日制)についての詳細はこちら

OTAアートミーティング
「アート活動のススメ@大田区≪空家×アート編≫」

OTAアートミーティング「アート活動のススメ@大田区≪空家×アート編≫」についての二次元コード 区内の空き家などを活用したアートの場の可能性を探ります。詳細は問合先ホームページをご覧ください。
日時 11月8日(火曜日)午後6時30分から8時
会場 大田区民プラザ
定員 抽選で20名
申込方法 問合先ホームページから申し込み。10月25日締め切り
問合先 公益財団法人 大田区文化振興協会 電話:03-3750-1611 FAX:03-3750-1150

OTAアートミーティング「アート活動のススメ@大田区≪空家×アート編≫」についての詳細はこちら

区民講師講座
「三味線を知る、聴く、弾く 演奏も体験できます」

対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 11月9日(水曜日)午後3時から4時30分
会場 カムカム新蒲田(大田区新蒲田一丁目複合施設)
定員 抽選で16名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照)。電子申請も可。10月17日必着
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

おおた区民大学

[1]東京工科大学提携講座「大学生と一緒に新聞紙で隠れ家をつくろう!」(3日制)
対象 区内在住の小学生と保護者
日時 (1)11月12日(土曜日)午後1時から4時(2)11月26日(土曜日)午後1時から5時(3)11月27日(日曜日)午後3時から5時
会場 (1)東京工科大学(2)(3)糀谷文化センター
定員 抽選で14組

[2]区民企画講座「地域デビューのススメ 街とあなたのつながりをつくるヒント」(3日制)
対象 区内在住・在勤・在学の16歳以上の方
日時 11月12日・19日・26日(土曜日)午後2時から4時
会場 カムカム新蒲田(大田区新蒲田一丁目複合施設)
定員 抽選で30名

[3]生涯学習入門講座「国境を越えて グローバルヒストリーの視点で考える」
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 11月10日(木曜日)午後2時から4時
会場 池上会館ほか
定員 抽選で30名

[1]から[3]いずれも
申込方法 9月30日から10月17日(必着)に電子申請。問合先へ往復はがき(記入例参照。[2][3]保育(1歳6か月以上の未就学児)希望の有無も明記)も可
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

心身障害者福祉手当の支給

心身障害者福祉手当の支給についての二次元コード 12月支給分から、受給者全てに所得基準を適用し、基準額以下の方にのみ支給します。廃止となる方については10月以降通知を送付します。詳細は、区ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
(注釈)受給中の方は手続き不要です

問合先 障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1251 FAX:03-5744-1555
手当月額 4,500円から17,500円
対象 64歳以下で次のいずれかに該当する方
(注釈)施設入所者を除く
(1)身体障害者手帳1級から3級、愛の手帳1度から4度、精神障害者保健福祉手帳1級のいずれかを持っている
(2)脳性まひ・進行性筋委縮症
(3)特殊疾病
申込方法 問合先か地域福祉課へ次の全てを持参

  • 各種手帳か特殊疾病臨床調査個人票
  • 本人名義の通帳
  • 印鑑
  • マイナンバーが記載されている書類
  • 本人確認書類

心身障害者福祉手当の支給についての詳細はこちら

ありがとうございます あたたかい善意

社会福祉のため

  • 株式会社白洋舍:アルファ米1,028食

豊かな地域社会を築く区民活動を支えるために

  • 城南質屋協同組合:200,000円

日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています

各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区ホームページに掲載しています。

インフルエンザを予防しましょう

 インフルエンザは、1日から3日の潜伏期間の後に38度以上の高熱・頭痛・倦怠(けんたい)感・関節痛・せき・鼻汁などの症状が出る感染症です。せきやくしゃみによる飛沫(ひまつ)感染と接触感染で広がります。流行の程度とピークはその年によって異なります。

予防方法

インフルエンザを予防しましょうについての画像

  • マスクの着用、手洗いをする
  • 流行期は人ごみを避ける
  • 十分な睡眠と栄養で抵抗力をつける
  • 室内の換気を心がけ、適度な湿度を保つ

(注釈)予防接種で重症化予防の効果が期待できます。予防接種は10月ごろから順次開始しますので、かかりつけ医に相談しましょう。ワクチンは効果が現れるまで約2週間かかります

インフルエンザにかかったと思ったら

 早めの受診が大切です。受診する時は事前に医療機関に電話をして受診方法を確認し、マスクを着用して受診してください。療養中は水分を十分に取りましょう。

インフルエンザと診断されたら

 発症した翌日から5日を経過し、かつ解熱の翌日から2日(幼児は3日)を経過するまでは、人にうつす可能性があるため外出は控えてください(感染症法に基づく外出制限はありません)。

問合先

感染症対策課感染症対策担当 電話番号:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524

大田区学クイズに挑戦!(問題編)

大田区学クイズに挑戦!についての画像 池上本門寺で10月11日から13日にかけて開催される、日蓮聖人をしのぶ法会は何でしょう?

答えは、大田区学クイズに挑戦!(解答編)で確認!

健康ほっとライン

地域健康課からのお知らせ

(注釈)問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注釈)会場の記載がないものは地域庁舎で
(注釈)費用の記載がないものは無料
問合先 地域健康課業務係
大森(〒143-0015大田区大森西1-12-1)電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659
調布(〒145-0067大田区雪谷大塚町4-6)電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331
蒲田(〒144-0053大田区蒲田本町2-1-1)電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-0290
糀谷(〒144-0033大田区東糀谷1-21-15)電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838

大森

ハッピーママ(4日制)
 イヤイヤ期のお子さんへの対応を学びます。
対象 1歳6か月から3歳未満のお子さんの母親(予約時点で1歳6か月健診を受診済み)で今回初めて参加する方
日時 11月4日・11日・18日・25日(金曜日)午前9時30分から11時
定員 先着10名。保育(未就学児12名)有り
申込方法 問合先へ電話。10月4日から受け付け

口から始める健康講座 オーラルフレイル予防の話と軽い体操
 食べる・のみ込むなどの口腔(こうくう)機能の低下や誤えん性肺炎の予防に関する話と運動指導士による軽い体操
対象 65歳以上の方
日時 11月17日(木曜日)(1)午後1時30分から2時30分(2)午後3時から4時
会場 馬込区民センター
定員 先着各10名
申込方法 問合先へ電話。10月3日から受け付け

依存症家族教室(2日制)
 依存症全般の幅広い知識を学びます。
対象 区内在住の依存症に関する健康問題にお困りの家族・支援者など
日時 11月19日・26日(土曜日)午前9時30分から11時30分
会場 入新井集会室
定員 先着35名
申込方法 10月3日から11月16日に問合先へ電話

調布

歯周病予防教室 歯周病、マスクの下に隠れていませんか?
 歯周病のメカニズムと予防方法の話
日時 11月10日(木曜日)午後2時から3時
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話か来所

口から始める健康講座「ささいな衰え」をみのがさないために
 オーラルフレイル、誤えん性肺炎予防の話と運動指導士による軽い体操
対象 60歳以上の方
日時 11月18日(金曜日)午後2時から3時
会場 洗足区民センター(電話:03-3727-1461)
定員 先着15名
申込方法 会場へ電話。10月3日から受け付け

蒲田

口から始める健康講座 えん下力を鍛えてフレイル予防
 口のフレイルと誤えん性肺炎の話、運動指導士による軽い体操
対象 65歳以上の方
日時・会場 (1)10月24日(月曜日)午後2時から3時:下丸子図書館(2)10月28日(金曜日)午後2時から3時:六郷地域力推進センター
定員 先着(1)12名(2)20名
申込方法 問合先へ電話。10月3日から受け付け

ハッピーママ ヤンチャ盛り!イヤイヤ期!心の育ちと親育ち(2日制)
対象 初めてのお子さんが1歳6か月から2歳6か月の母親(当日までに1歳6か月健診を受診済み)
日時 11月7日・14日(月曜日)午前10時から11時30分
定員 先着10名。保育(未就学児10名)有り
申込方法 問合先へ電話。10月3日から受け付け

糀谷・羽田

栄養講座 災害時に役立つ調理
 あると便利な備蓄食料と活用方法を学びます(調理実演有り)。
日時 11月1日(火曜日)午後1時30分から3時
定員 先着10名
申込方法 問合先へ電話

ハッピーママ お子さんの困った行動への対応を学ぶ(2日制)
 1歳半前後ってどんな時期?心理相談員のお話やグループワークから子どもの発達や対応の方法を学びます。
対象 1歳3か月からおおむね2歳のお子さんの母親
日時 11月25日、12月16日(金曜日)午前10時から11時30分
定員 先着10名。保育(未就学児10名)有り
申込方法 問合先へ電話。10月3日から受け付け

土曜日両親学級

土曜日両親学級についての画像  講義「両親での子育て」、沐浴(もくよく)のデモンストレーションなど、出産・育児について学ぶ講座です。開催方法・会場は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住のおおむね妊娠5か月から9か月で、パートナーと参加できる方
日時 11月12日・26日(土曜日)
(注釈)午前の部:午前10時から11時40分、午後の部:午後1時30分から午後3時10分
申込方法 区ホームページで
問合先 地域健康課

土曜日両親学級についての二次元コード土曜日両親学級についての詳細はこちら

11月の健診と健康相談

事業名 対象、内容、日時など
母親学級(3日制)(注釈1)
予約は10月3日から受け付け
大森 11月8日・15日・22日(火曜日) 午後1時30分から3時
調布 11月7日・14日・21日(月曜日)
蒲田 11月10日・17日・24日(木曜日)
糀谷・羽田 11月は実施しません
育児学級(注釈1)
(生後7か月から8か月)
2回食への進め方・お口の発達とむし歯予防
大森 11月10日(木曜日) 午前10時から11時
調布 11月16日(水曜日)
蒲田 11月9日(水曜日)
糀谷・羽田 11月8日(火曜日)
ママとわたしの食育クラス(注釈1)
(生後9か月から11か月)
ママの食事と離乳食(3回食)
大森 11月11日(金曜日)
調布 11月18日(金曜日)
蒲田 11月10日(木曜日)
糀谷・羽田 11月9日(水曜日)
育児学級(注釈1)
(1歳から1歳3か月)
幼児食への進め方とむし歯予防のポイント
大森 11月15日(火曜日)
調布
蒲田 11月24日(木曜日)
糀谷・羽田 11月16日(水曜日)
乳幼児 4か月児健康診査
  • お子さんの受診日などは、区ホームページをご覧いただくか、地域健康課へお問い合わせください
  • 該当者には郵便でお知らせします
  • 健康診査は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を行います
1歳6か月児健康診査
3歳児健康診査
歯科相談(注釈1) 3歳未満(障がいのあるお子さんは就学前まで)を対象に歯科相談
栄養相談(注釈1) 離乳食の進め方や、幼児食の量・内容などの相談
大人の食事相談(注釈1)
生活習慣病の予防、肥満・血圧や血糖値が高めの方の食事など
大森 11月17日(木曜日)午後・22日(火曜日)午前
  • 午前:午前9時から正午
  • 午後:午後1時30分から4時
調布 11月4日(金曜日)午前・15日(火曜日)午後
蒲田 11月1日(火曜日)午前・21日(月曜日)午後
糀谷・羽田 11月10日(木曜日)・22日(火曜日)午後
精神保健福祉相談(注釈1) こころの健康、思春期、認知症、アルコールなどの問題で悩んでいる方と家族

(注釈1)は地域健康課に予約が必要です
(注釈2)健康に関する相談はいつでも受け付けています

11月の健診と健康相談についての二次元コード11月の健診と健康相談についての詳細はこちら

健康便り

子どもの健康づくり講演会 子どもの慢性便秘症について考える

 子どもの便秘についての治療や予防策、また排便障がいについても説明します。
日時 10月13日(木曜日)午後2時から4時
会場 池上会館
定員 先着50名
申込方法 当日会場へ
問合先 学務課保健給食係 電話:03-5744-1431 FAX:03-5744-1536

薬事無料相談

薬事無料相談についての画像  「薬と健康の週間」期間に区内薬剤師会加盟薬局で薬に関する相談ができます。
日時 10月17日(月曜日)から23日(日曜日)
申込方法 薬局窓口で申し込み
問合先 健康医療政策課地域医療政策担当 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523

キュッと、はつらつ!尿もれ予防体操と筋力アップ教室(2日制)

対象 区内在住で要介護認定を受けておらず、医師などから運動を制限されていない方
日時 11月1日・8日(火曜日)午後1時30分から3時30分
会場 糀谷・羽田地域庁舎
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。10月3日から受け付け
問合先 糀谷・羽田地域福祉課高齢者地域支援担当 電話:03-3741-6525 FAX:03-6423-8838

ぜん息講習会(オンライン)

ぜん息講習会(オンライン)についての二次元コード  生活環境に潜んでいるカビを減らすための対策を学びます。
対象 区内在住で気管支ぜん息などにり患している方など
日時 11月20日(日曜日)午前9時30分から11時30分
定員 抽選で70名
申込方法 電子申請。問合先へ申込書(区ホームページから出力。電話かFAXで請求も可)を郵送かFAXか持参も可。10月21日必着
問合先 健康医療政策課健康政策担当 電話:03-5744-1246 FAX:03-5744-1523

ぜん息講習会(オンライン)についての詳細はこちら

大田区若年性認知症支援相談窓口

大田区若年性認知症支援相談窓口についての二次元コード  医療・介護・経済・就労など、生活にかかる不安や疑問を専門の相談員がお受けします。
対象 区内在住の64歳以下で、認知症の方か認知症の疑いがある方
日時 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日、午前9時から午後5時
(注釈)休日、年末年始を除く
会場 特別養護老人ホームたまがわ内
申込方法 問合先へ電話
問合先 大田区若年性認知症支援相談窓口 電話:03-6459-8591 FAX:03-6459-8592

大田区若年性認知症支援相談窓口についての詳細はこちら

かかりつけ医・薬局を持ちましょう

かかりつけ医・薬局を持ちましょうについての二次元コードかかりつけ医
 健康相談や、必要時に専門医療機関を紹介してくれます。

かかりつけ薬局
 服薬状況を把握し、薬の疑問や健康相談に応じてくれます。
 事前に決めて、安心して受診できる環境を整えましょう。

問合先 健康医療政策課地域医療政策担当 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523

かかりつけ医・薬局を持ちましょうについての詳細はこちら

今から始める健康づくり キラリ☆健康おおたVol(ボリューム).47_野菜足りてますか?

 20歳以上の区民1人当たりの野菜摂取量の平均は、男性280グラム、女性273グラムです(令和3年9月大田区キラリ☆健康調査より)。健康日本21(第二次)では、野菜を350グラム取ることを目標にしていますが、男女とも70グラムから80グラム程度不足しています。
 野菜に多く含まれる食物繊維は、血糖値の上昇を緩やかにして糖尿病を予防したり、コレステロールの吸収を抑えたりする効果があります。そのほか、一部のがんのリスクを下げる効果もあります。さらにカリウムは、血圧の上昇を抑制する効果が期待できます。
 生活習慣病を予防するためにも、あと一皿(70グラム程度)野菜を増やしましょう。
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

あと一皿増やすワザ

朝食編
朝食編についての画像 野菜合計 100グラム
食パン、目玉焼き、ミニトマト…野菜30グラム
カット野菜をプラス…野菜70グラム

工夫例

  • すぐ食べられるカット野菜、ミニトマト、レタスなどを利用する
  • 前日の残りを組み合わせる

夕食編
夕食編についての画像 野菜合計 120グラム
牛丼…野菜50グラム
冷凍野菜をプラス…野菜70グラム

工夫例

  • 電子レンジを活用して時短クッキング
  • 包丁いらずの冷凍食品や、切干大根などの乾燥野菜を利用する

人生100年を見据えた健康寿命延伸プロジェクト

人生100年を見据えた健康寿命延伸プロジェクトについての画像

人生100年を見据えた健康寿命延伸プロジェクトについての二次元コード  区は、区民の皆さんの健康寿命延伸を目指し、東邦大学と共同研究を行っています。今年度は大森東・鵜の木特別出張所の管轄地区をモデル地区として、健康づくりの地域イベントを実施します。地区以外の方も参加できますので、当日会場へお越しください。

人生100年を見据えた健康寿命延伸プロジェクトについての詳細はこちら

大森東地区 健康まつり
日時 10月30日(日曜日)午前10時から午後3時
会場 大森第四小学校

鵜の木地区 オトナの体力測定
日時 11月23日(祝日)午前10時から午後3時
会場 大田区民プラザ

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。

【費】:参加費など 【申】:申込先か問合先 (注釈)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み 催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号・区報10月1日号の感想(最も関心があった記事、1面の感想など)を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切 掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1日から9日までのものは前月の1日号、10日以降のものは当月の1日号(1月のみ1日から14日のものを12月1日号、1月15日から2月9日のものを1月11日・21日号)に掲載します。
掲載できないもの(1)営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの(2)政治・宗教関係(3)同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し(4)会員の募集が目的のものなど
(注釈)令和4年12月1日号に掲載する場合、次に掲載できるのは令和5年6月1日号です
紙面の都合で全てを掲載できない場合があります。

サークル会員募集 今年度は申し込みを10月1日から受け付けます。締め切りは、11月30日必着です。令和5年3月21日号にまとめて掲載します。

親子でノルディックウオーキング体験
身長120センチメートル以上の親子。貸しポール有り。10月10日(祝日)午前10時から正午、池上本門寺総門前(集合)で。先着10組。電話で【費】1,500円(1組)【申】赤間(あかま) 電話:03-3754-6380

区民公開講座「こころ豊かにこれからを生きる」
10月10日(祝日)午後2時から4時、入新井集会室で。先着50名。電話で【申】生駒(いこま) 電話:090-2147-7073

無料ウクレレ体験
10月10日・17日、午後1時から、武蔵新田駅近くの会場で。先着各5名。電話で【申】山口(やまぐち) 電話:090-8592-5085

水の力で健康アクアビクス体験会(3日制)
60歳以上の女性。10月11日・18日・25日、正午から午後1時30分、矢口区民センター温水プールで。電話で【費】1,000円(3回分)【申】小方(おがた) 電話:090-6150-0809

はじめようたのしい吟詠(ぎんえい)池上 見学・体験
発声・吟詠(ぎんえい)体験、漢詩・和歌の観賞。10月11日・25日、11月8日、午後1時10分から4時30分、池上文化センターで。電話で【申】白田(しらた) 電話:090-1862-4637

秋のフラワーアレンジメント体験会
10月12日(水曜日)午後1時30分から3時30分、消費者生活センターで。先着5名。電話で【費】3,000円【申】鶴田(つるた) 電話:090-6506-5907

ウクレレ無料体験会
シニア・初心者可。10月12日・14日・16日・19日・21日・23日、午後2時30分から4時30分、大田文化の森で。先着各4名(1人1回)。電話で【申】松尾(まつお) 電話:070-4410-2318

英語を少し話したい人のための初級英会話
10月12日・13日、午前10時から11時、大田区民プラザで。抽選で各5名。電話で【費】1,000円【申】上野(うえの) 電話:090-4413-1921

アクア無料体験
10月13日(木曜日)午後6時から7時、東調布公園プールで。電話で【申】唐澤(からさわ) 電話:090-9822-0230

篆刻(てんこく)体験会「干支印」か「名前印」を彫る(2日制)
用具貸出有り、初心者可。10月13日・27日、午前10時から正午、ふれあいはすぬまで。先着5名。10月10日までに電話で【費】2,000円(2回分)【申】渡部(わたなべ) 電話:090-1409-9806

公開講座「暮らしと健康」お口の健康
10月15日(土曜日)午後1時から3時、昭和大学歯科病院で。先着50名。当日会場へ 電話:03-3787-1151 菅原(すがわら)

行政書士・終活カウンセラーによるセミナーと相談会
(1)終活セミナー「エンディングノートなぜ書くの?」:10月16日、午後1時30分から3時(2)相続・終活相談会:10月30日、午前9時30分から午後3時30分(1人30分)、消費者生活センターで。先着各8名。電話で【費】(1)1,000円【申】清水(しみず) 電話:03-6671-1123

ミニテニス体験会
16歳以上の方。上履き、タオル持参。10月16日・23日、午後4時から、調布大塚小学校体育館で。電話で【申】杉木(すぎき) 電話:090-6032-6062

楽しい詩吟(しぎん)体験会
10月16日、11月6日、午前11時から午後1時、蒲田駅近くの会場で。電話で【申】髙橋(たかはし) 電話:090-3538-0070

遺言・相続無料相談会
遺言書・相続・終活・成年後見・離婚・会社設立など。10月17日(月曜日)午前10時から午後4時、入新井集会室で。電話で【申】三宅(みやけ) 電話:090-1422-1313

ハワイの文化「フラ」を一緒に楽しみましょう!フラの体験会
(1)から(3)初めてフラ(4)3歳以上の親子フラ⑤年長から小学生。(1)10月17日午後7時30分から、10月19日(2)午前11時10分から(3)午後0時20分から、10月22日(4)午後3時から(5)午後4時から、武蔵新田駅近くの会場で。先着各5組。電話で【申】後藤(ごとう) 電話:090-6484-4577

健康太極拳無料講習会
10月17日・24日・31日、午後7時から8時30分、蒲田図書館で。先着10名。当日会場へ 電話:03-3753-4017 國分(こくぶ)

健康麻雀初心者講習
(1)10月19日・21日・26日・28日、美原文化センターで(2)10月23日・30日、嶺町文化センターで、午後1時から3時。電話で【費】1,000円【申】山本(やまもと) 電話:090-5525-0013

はじめての親子リトミック
生後6か月から3歳の親子。10月19日、11月2日、午前10時から10時45分、カムカム新蒲田(大田区新蒲田一丁目複合施設)で。先着各10組。電話で【申】行川(なめかわ) 電話:090-5348-9354(留守番電話)

「源氏物語」を楽しむ
10月21日(金曜日)午後2時から4時、消費者生活センターで。先着10名。10月20日までに電話で【費】1,000円【申】平澤(ひらさわ) 電話:090-1694-6188

50代・60代からの楽しい英会話
(1)10月21日、消費者生活センターで(2)10月28日、大田区民プラザで、午前9時から9時50分。先着10名。電話で【申】山田(やまだ) 電話:070-4797-1625

フラダンスで心と身体の健康アップ
シニア向け。(1)10月17日・24日、午後3時から、池上駅近くの会場で。(2)10月21日・28日、午後2時から、雑色駅近くの会場で。先着各5名。電話で【申】香山(かやま) 電話:090-4097-3085

シニアのための脳トレ&エクササイズ コグニサイズ健康教室
10月21日、11月4日、午後2時から3時、矢口区民センターで。先着各15名。電話で【費】500円【申】中島(なかじま) 電話:090-3808-2867

デジカメ・スマホ写真でムービー作成!スマホ・パソコンで遊ぼう(2日制)
10月22日・29日、午前9時30分から11時30分、消費者生活センターで。先着10名。はがき(〒住所、氏名、年齢、電話番号を明記)で。10月20日必着【費】1,000円(2回分)【申】〒146-0085大田区久が原3-23-15小林(こばやし) 電話:03-3751-4241

ノルディックウオーキング体験会
10月23日(日曜日)午前9時45分から、平和の森公園(集合)で。電話で【費】500円【申】高木(たかぎ) 電話:090-3542-0179

新しい制度の遺言書・相続・任意成年後見制度無料セミナー
10月23日(日曜日)午後1時30分から3時30分、池上会館で。電話で【申】石井(いしい) 電話:090-2443-2555

歯車のおもちゃを作ろう!
小学4年生以上の方。10月23日(日曜日)(1)午後1時30分から2時40分(2)午後3時から4時10分、田園調布せせらぎ館で。先着各14名。電話で【費】1,500円【申】後藤(ごとう) 電話:090-1348-6729

映画「時の行路(こうろ)」大田区上映会
10月24日(月曜日)(1)午前10時30分から(2)午後1時30分から(3)午後6時30分から、大田区民プラザで。先着700名。電話か当日会場へ【費】前売り1,200円(一般・シニア)、1,000円(学生)【申】小林(こばやし) 電話:03-3731-1261

ベビーマッサージ・足型スタンプ
生後2か月から7か月の親子。10月27日(木曜日)午前10時15分から11時30分、田園調布せせらぎ館で。先着10名。10月25日までに電話で【費】1,000円【申】井田(いだ) 電話:050-3033-8555

フラダンスを体験してみませんか!はじめての楽しいフラダンス体験会
おおむね50歳以上の方。10月27日・29日、午後0時30分から1時30分、大田文化の森で。先着各10名。電話で【費】1,000円【申】森本(もりもと) 電話:090-4597-5509

チャリティー寄席
10月28日(金曜日)午後4時30分から、産業プラザで。抽選で330名。10月15日(必着)までにはがき(〒住所、氏名、電話番号を明記。1人1通)で【申】〒144-0052大田区蒲田5-40-1公益社団法人 蒲田法人会・久留宮(くるみや) 電話:03-3734-7300

まごめ共同保育所 秋まつり
子育て相談有り。10月29日(土曜日)午前10時30分から午後2時、馬込西公園で。当日会場へ 電話:03-3771-1969上出(うえで)

お知らせ

みんなで取り組もう感染対策

  • マスクを外しての会話はやめよう
  • 体調が悪いときは外出をやめよう
  • 換気のために空気を入れ替えよう

令和5年4月からの入園申し込みが始まります

認可保育園

問合先 保育サービス課保育利用支援担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1280 FAX:03-5744-1715

認可保育園についての二次元コード  令和5年4月1日からの入園を希望する方は、10月3日から11月30日にお申し込みください。詳細は、「令和5年度版入園申込みのしおり」(区立保育園、特別出張所、子育てひろば、問合先で配布。区ホームページからも出力可)をご覧ください。
対象 保護者の就労(求職中も可)、病気、出産、介護・看護、就学などで家庭で保育を受けられないお子さん
申込方法 問合先へ必要書類を郵送か持参。郵送は11月7日必着
(注釈)生活福祉課での書類の受け取りは終了しました
認可保育園についての詳細はこちら

休日受付
日時 11月6日(日曜日)午前9時から午後4時

令和5年4月からの入園申し込みが始まりますについての画像 育児休業明け入所予約制度
 0歳児クラスは入所予約制度があります。詳細は「令和5年度版入園申込みのしおり」をご覧ください。
対象
前期:令和4年4月2日から10月1日生まれ
後期:令和4年10月2日から5年4月1日生まれ
受付期間 前期:10月3日から18日、後期:令和5年4月3日から18日

保育サービスアドバイザーについての二次元コード 保育サービスアドバイザー
 保育所入所に関する相談をお受けします。区ホームページでは入所に関する説明動画やよくお問い合わせいただく内容を掲載しています。
対象 出産予定のある方、乳幼児の保護者
保育サービスアドバイザーについての詳細はこちら

保育サービスアドバイザーについての画像 [1]オンライン説明会
日程 10月12日(水曜日)・25日(火曜日)、11月5日(土曜日)・8日・22日(火曜日)
定員 先着各20組程度
申込方法 電子申請

[2]窓口相談
日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後4時
(注釈)休日を除く
申込方法 問合先へ電話

[1][2]ともに
問合先 保育サービス課保育利用支援担当 電話:03-5744-1617 FAX:03-5744-1715

私立幼稚園

問合先 入園に関すること/各私立幼稚園
その他/教育総務課私学行政担当 電話:03-5744-1619 FAX:03-5744-1535

私立幼稚園についての画像対象 3歳から5歳児 
願書配布 10月15日から各園で
願書受付 11月1日から各園で

保育料などの補助
 入園料、保育料、預かり保育料の補助を行っています。申請手続きなど詳細は区ホームページをご覧ください。

学童保育

問合先 子育て支援課子育て支援担当 電話:03-5744-1273 FAX:03-5744-1525

和5年4月からの入園申し込みが始まりますについての二次元コード  令和5年4月から学童保育利用を希望する方は、11月1日から12月1日にお申し込みください。詳細は区ホームページか「学童保育のしおり」(10月14日から学童保育施設で配布。区ホームページからも出力可)をご覧ください。
対象 区内在住か区立小学校に在学する新小学1年生から6年生
受付場所 利用を希望する学童保育施設

学童保育についての詳細はこちら

大田区ハト・カラスへの給餌(きゅうじ)による被害防止条例

大田区ハト・カラスへの給餌による被害防止条例についての画像 令和4年4月1日から条例を施行しています。
 ハト・カラスへの給餌(きゅうじ)(餌やり)によって、ふんや羽毛などが生活環境や生態系に悪影響を及ぼす恐れがあります。生活環境の向上や、人と野生鳥獣の共存のためにも、ハト・カラスへの給餌(きゅうじ)はやめましょう。
問合先  環境対策課環境推進担当 電話:03-5744-1365 FAX:03-5744-1532

大田区ハト・カラスへの給餌による被害防止条例についての二次元コード大田区ハト・カラスへの給餌(きゅうじ)による被害防止条例についての詳細はこちら

条例の主なポイント
(1)公共の場所(道路・公園など)で、ハト・カラスへの給餌(きゅうじ)を行うことは禁止
(2)ハト・カラスへの給餌(きゅうじ)による被害を公共の場所に生じさせることを禁止
(注釈)違反者に対しては指導を行い、指導に従わない者に対しては過料を科す場合があります
(3)区内全域で、ハト・カラスへの給餌(きゅうじ)による被害を生じさせないよう努めなければならない

シニアへのご案内

[1]頭とからだの椅子ストレッチ(10月から令和5年3月)

 椅子に座って映像を見ながらストレッチや体操を行います。
申込期限 10月12日必着

初回開催日 曜日 時間 定員(抽選) 会場 申込方法
(注釈)1人1会場
10月22日 土曜日 午後3時から3時40分 17名 シニアステーション南馬込
(〒143-0025大田区南馬込3-13-12)
会場へ往復はがき(記入例参照)
(注釈)シニアステーション田園調布は曜日も明記
10月24日 月曜日 午後1時30分から2時10分 10名 シニアステーション田園調布
(〒145-0071大田区田園調布2-58-5)
10月27日 木曜日 午前11時から11時40分
午前10時から10時40分 25名 シニアステーション羽田
(〒144-0043羽田1-18-13大田区羽田地域力推進センター)
10月18日 火曜日 午前11時から11時40分 16名 シニアステーション東嶺町
(電話:03-3753-3008)
会場へ電話
10月21日 金曜日 午後3時から3時40分
午前10時から10時40分 17名 シニアステーション馬込
(電話:03-5709-8011)
10月25日 火曜日 午前10時から10時40分 10名 シニアステーション田園調布西
(電話:03-3721-8066)
10月27日 木曜日

[2]リモート型介護予防教室 つなげる体操
((1)12月から令和5年1月(2)令和5年2月から3月)

 画面を通して講師とつながり、毎週の体操でフレイル予防をしましょう。
申込方法 10月11日から21日

開催日 定員(抽選) 会場 申込方法
水曜日、午後1時15分から1時55分
(注釈)初回開催日
12月・1月受講生:12月7日から
2月・3月受講生:2月1日から
各10名
(注釈)受講月は選べません
鵜の木老人いこいの家 会場へ来所。1人1会場
久が原老人いこいの家
仲池上老人いこいの家
千束老人いこいの家

[1][2]ともに

対象 区内在住の65歳以上で、医師などに運動を制限されていない方
(注釈)マスク着用。タオル、飲み物持参
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522

見る・知る・楽しむ
おおたの魅力を発信中!

見る・知る・楽しむおおたの魅力を発信中!についての画像  大田区シティプロモーションサイト「UniqueOta/ユニークおおた」では、区内のおすすめのスポットやおいしいお 店、区内で働く・頑張る方々へのインタ ビューなどを発信しています。
 ぜひご覧いただき、大田区 ならではの魅力に触れてみて ください!

問合先 広聴広報課シティプロモーション担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

見る・知る・楽しむ おおたの魅力を発信中!についての二次元コード見る・知る・楽しむ おおたの魅力を発信中!についての詳細はこちら

各種健診・検診のご案内

[1]骨粗しょう症検診

 骨粗しょう症は、骨量(骨の量)が減って骨が弱くなり、骨折しやすくなる病気です。詳細は、6月中旬に対象の方へ郵送した「がん検診等のご案内」や区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住の40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性の方
(注釈)令和5年3月31日時点の年齢
受診期限 令和5年2月28日
費用 500円
(注釈)生活保護、中国残留邦人等支援給付を受給中の方は免除(要証明)

[2]39歳以下基本健康診査

対象 区内在住の18歳から39歳の方
(注釈)令和5年3月31日時点の年齢
受診期限 12月31日
費用 1,400円
(注釈)生活保護、中国残留邦人等支援給付を受給中の方は免除(要証明)
定員 実施医療機関で上限数に達し次第終了

[1][2]ともに

会場 実施医療機関
申込方法 実施医療機関へ申し込み
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

郷土博物館の催し

[1]大森麦わら編み細工

郷土博物館の催しについての画像  大森麦わら細工の歴史を学び、編み細工の技法を体験します。
対象 中学生以上の方
日時 10月30日(日曜日)午前10時から午後4時
会場 郷土博物館

[2]縄文土器づくり(3日制)

郷土博物館の催しについての画像 対象 小学5年生以上の方
日時
(1)粘土こね:10月29日(土曜日)午後1時から2時30分
(2)成形・整形:11月5日(土曜日)午前10時から午後4時
(3)野焼き:11月19日(土曜日)午前10時から午後4時(雨天の場合は11月26日(土曜日)へ順延)
会場 (1)(2)郷土博物館(3)平和島公園

[1][2]ともに

対象 先着[1]10名[2]12名
申込方法 問合先へ電話。10月1日から受け付け
問合先 郷土博物館 電話:03-3777-1070 FAX:03-3777-1283

龍子記念館の催し

対話型鑑賞ワークショップ「龍子の建てもの&アート探訪!」

龍子記念館の催しについての画像  日本画家・川端龍子の建物や作品を、みんなで話しながら味わいます。
対象 小学生以上の方 (注釈)保護者同伴も可
日時 11月6日(日曜日)(1)午前10時から11時30分(2)午後1時30分から3時
定員 抽選で各12名
申込方法 問合先へ往復はがきかFAX(記入例参照。希望時間、保護者同伴の有無も明記。1通2名まで)

名作展「コンストラクション龍子作品の構築性をめぐって」

龍子記念館の催しについての画像  「日々日蝕(ひびにっしょく)」や「龍子垣(りゅうしがき)」などの作品を通じて龍子の作品における構築性について紹介します。申込方法など詳細は問合先ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
展示期間 10月22日(土曜日)から令和5年1月15日(日曜日)午前9時から午後4時30分(入館は午後4時まで)
(注釈)月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始は休館
入館料 200円(15歳以下は100円)
(注釈)65歳以上(要証明)と5歳以下は無料

ギャラリートーク
日時 11月20日(日曜日)、12月18日(日曜日)、令和5年1月15日(日曜日)(1)午前11時30分から(2)午後1時から
定員 先着各25名

会場・問合先

龍子記念館(〒143-0024大田区中央4-2-1) 電話・FAX:03-3772-0680

大田文化の森 催し案内

大田文化の森 催し案内についての画像 全て事前申込制です
詳しくは問合先ホームページをご覧ください!

大田文化の森 催し案内についての詳細はこちら

イベント名 開催日時 対象・定員(抽選) 申込締切(必着)
[1]年賀状にも使える!
筆ペンで墨絵アート
11月17日(木曜日)
午前10時から正午
18歳以上、15名 10月27日
[2]虹色の森 懐かしい曲で(つづ)
セピア色のコンサート
11月17日(木曜日)
午後2時から3時40分
小学生以上、250名
[3]シニアのための健康けん玉教室 11月17日(木曜日)
午後2時から4時
60歳以上、25名 11月1日
[4]筆と割り箸で描く
オシャレな年賀状2023年
11月20日(日曜日)
午後1時30分から3時30分
中学生以上、15名
[5]サヴァリッシュ朋子(ともこ)ピアノコンサート 11月29日(火曜日)
午後2時から4時
250名 11月7日
[6]クリスマスのポップアップカードをつくろう! 12月2日(金曜日)
午前10時から午後0時30分
16歳以上、30名 11月15日
[7]既製のラップホルダーをトールペイントでアートしよう 12月2日(金曜日)
午前10時から午後1時
18歳以上、15名
[8]地元で活躍する
城南マジックを楽しもう!
12月2日(金曜日)
午後2時から3時30分
50名
[9]企画相談会「あなたの文化活動を大田文化の森運営協議会で実現してみませんか?」 12月3日(土曜日)
午前10時から午後4時
区内在住・在勤・在学、4組程度
[10]お菓子の家の写真立て 12月3日(土曜日)
午前10時30分から正午
小学生、25名
[11]縫わずに作れる
干支(えと)うさぎタペストリー」
12月3日(土曜日)
午後1時30分から3時30分
中学生以上、24名
[12]クリスマス・ロマンティックコンサート2022 12月3日(土曜日)
午後2時から4時
小学生以上、250名
[13]彩液で染めた板締め絞りのタンブラーを作ろう! 5歳以上、30名
[14]紙をくるくるして額の中のクリスマスを作ろう 16歳以上、30名
[15]来年は「うさぎ年」焼き物を3つ作ろう! 12月4日(日曜日)
午後1時から4時30分
小学生以上、15名
[16]ハーブの素材を使ったリース作り 12月4日(日曜日)
午後1時30分から3時30分
中学生以上、16名
[17]チクチクして、ふんわり”干支のうさぎさん”をつくろう 12月5日(月曜日)
午前10時から午後0時30分
18歳以上、25名
[18]大人が遊ぶダンボールおりキ テトラポーチを作ろう 12月5日(月曜日)
午後2時から5時
18歳以上、20名
[19]傾聴講座 
相手も自分も大事にする聴き方・伝え方
12月7日(水曜日)
午後1時30分から4時30分
20名 11月17日
[20]音楽の泉 チェロ&ピアノ&ヴァイオリン 12月7日(水曜日)
午後2時から4時
小学生以上、250名 11月15日
[21]お正月を迎えるしめ飾り 12月18日(日曜日)
午前10時から11時30分
中学生以上、24名 12月2日
[22]Co.Ba.n(こばん) と楽しむ懐かしのジャズ&ポップス Xmasコンサート 12月18日(日曜日)
午後2時30分から4時15分
250名
(注釈)乳幼児可
11月24日
[23]はりこでつくる干支ランプ
 ()(2日制)
12月26日(月曜日)、令和5年1月9日(祝日)
午後1時30分から4時30分
小学4年生以上、18名 12月5日
[24]ジャズで(たの)しむ
ファミリーコンサート
令和5年1月8日(日曜日)
午後1時から2時30分
250名
(注釈)乳幼児可
12月15日

費用 [2][5][21][24]1,000円[1][4][6][7][11]から[15][17][18][20][23]500円[10]300円[16]1,500円[22]800円
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。1通1講座)。問合先ホームページからも申し込み可

問合先 大田文化の森運営協議会(〒143-0024大田区中央2-10-1大田文化の森4階)電話:03-3772-0770 FAX:03-3772-0704

生活再建・就労サポートセンター
JOBOTA(ジョボタ)

ひとりで悩んでいませんか?まずはご相談ください!

生活再建・就労サポートセンター JOBOTAについての二次元コード 失業など、さまざまな理由から経済的に困り、 生活・仕事・住まいのことなどでお悩みの方のための無料相談窓口です。
相談日時 月曜日から土曜日、午前10時から午後6時 (注釈)休日、年末年始を除く
予約方法 窓口での相談は問合先へ電話かEメール

生活再建・就労サポートセンター JOBOTA(ジョボタ)についての詳細はこちら

子育て世帯の相談会

子育て世帯の相談会についての二次元コード日時・会場
10月6日(木曜日)・7日(金曜日)午前9時~午後4時:区役所本庁舎2階
10月28日(金曜日)午後1時から4時:大森地域庁舎
11月22日(火曜日)午後1時から4時:調布地域庁舎
12月19日(月曜日)午後1時から4時:蒲田地域庁舎
(注釈)相談中は、お子さんの一時預かりも可
申込方法 当日会場へ (注釈)事前予約可

子育て世帯の相談会についての詳細はこちら

問合先

JOBOTA(ジョボタ)
電話:03-6423-0251 FAX:03-6423-0261 Eメール:メールアドレスはこちら

プレミアム率20パーセント
大田区プレミアム付デジタル商品券

専用アプリで申し込み・購入・利用ができます

プレミアム率20パーセント 大田区プレミアム付デジタル商品券についての二次元コード販売額 1部5,000円(発行額6,000円)、1人5部まで(1回限り)
対象 区内在住・在勤・在学の方
申込期間 (第1期)10月11日から28日 (第2期)11月7日から25日
利用期間 (第1期)11月4日から令和5年2月12日 (第2期)12月2日から令和5年2月12日
申込方法 専用アプリから申し込み (注釈)申込者多数の場合は抽選
問合先 大田区デジタル商品券コールセンター 電話:0120-251-999(午前9時から午後6時 (注釈)10月3日から開設)

プレミアム率20パーセント 大田区プレミアム付デジタル商品券についての詳細はこちら

プレミアム付大田区内共通商品券の再販売

申込期間 10月3日から17日に特設サイトで申し込み
問合先 プレミアム付大田区内共通商品券コールセンター
 電話:03-5200-5874(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 (注釈)休日を除く。11月30日まで開設)

デジタル商品券、区内共通商品券の両方に申し込み可

問合先

産業振興課産業振興担当 電話:03-5744-1373 FAX:03-6424-8233

さぽーとぴあの催し

[1]さぽーとぴあへ行こう

イベント名 日時 定員 費用 申込締切
(1)誰でも茶道体験 10月15日(土曜日)
午後1時から2時
午後2時30分から3時30分
先着
各10名
500円 10月12日
(2)ヨガ講座(10月) 10月28日(金曜日)
午後6時から6時45分
抽選で
各10名
無し 10月19日
(3)ボッチャをやってみよう! 10月29日(土曜日)
午後1時30分から3時
(4)ヨガ講座(11月) 11月25日(金曜日)
午後6時から6時45分
11月16日
(5)アロマ講座
「ロールオンアロマをつくろう」
11月26日(土曜日)
午前10時30分から11時30分
抽選で
8名
500円

対象 区内在住・在勤・在学の方(10歳以下の方は保護者同伴、(5)中学生以上で妊娠中でない方)
(注釈)(2)から(4)動きやすい服装でご参加ください

[2]さぽーとぴあ ヒューマンライブラリー
「生きている本と対話してみませんか」

 ヒューマンライブラリーは、生きている方を「本」に見立て、貸し出す仮想の図書館です。障がいのある方など、社会的マイノリティーとされる方々が「本」として、経験や考えを語ります。
日時 12月4日(日曜日)午前10時から正午
定員 「本」1冊当たり先着4名

[1][2]ともに

申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照。[1](1)希望時間[2]は問合先ホームページをご覧いただき、閲覧希望の「本」のタイトルと参加希望の時間帯も明記)。10月1日から受け付け
(注釈)手話通訳・要約筆記(手書きノートテイク)希望は申込時にお伝えください
会場・問合先 さぽーとぴあ 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438

[3]聴覚障がい者について知ろう

日時 10月25日(火曜日)午後1時30分から4時30分
定員 先着20名

[4]手話入門

[4]手話入門についての画像 あいさつや自己紹介など簡単な手話を学びます。
日時 11月8日(火曜日)午後2時から4時
定員 先着25名

[3][4]ともに

対象 区内在住・在勤・在学の方
申込方法 問合先へ往復はがきかFAXかEメール(記入例参照)
会場・問合先 さぽーとぴあ(〒143-0024大田区中央4-30-11) 電話:03-5728-9355 FAX:03-6303-7171 Eメール:メールアドレスはこちら

まちかどNews

問合先 広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

大田市場でフラワーアレンジメントに挑戦!

大田市場でフラワーアレンジメントに挑戦!についての画像  花きの取り扱い高日本一を誇る東京都中央卸売市場大田市場で、8月23日に「親子フラワーアレンジメント教室」が行われました。9組の親子が講師のアドバイスを受けながら、オアシスと呼ばれる土台にまっすぐに植物を生けるパラレルアレンジに挑戦しました。
 今回はリンドウやキキョウなど東北の花々を中心に使用。色のバランスや高低差を考えながら配置を決めるのが難しかったそうです。「ほかの季節の花でもやってみたい」との感想もありました。親子で協力しながら個性あふれる作品を完成させ、夏休みの思い出の一つになりました。

新型コロナワクチン接種のお知らせ

小児3回目接種・オミクロン株対応ワクチンについて

小児3回目接種を実施しています。
また、オミクロン株対応ワクチン接種が始まります。
詳細は区ホームページ、区報臨時号(10月中旬発行予定)をご覧ください。

大田区新型コロナワクチン接種コールセンター
(月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 (注釈)休日を除く)
電話:03-6629-6342 FAX:03-5744-1574

小児接種についての二次元コード小児接種についての詳細はこちら

予約方法などはコチラについての二次元コード予約方法などについての詳細はこちら

区内新型コロナウイルス感染状況

令和4年9月1日時点
累計陽性者数 158,069名
回復者数 120,631名

区内陽性者の年代別割合(8月1日から31日)

区内陽性者の年代別割合(8月1日から31日)

保健所からのお知らせ

My HER-SYS(マイハーシス)」で療養証明書が取得できます
 厚生労働省のシステム「My HER-SYS(マイハーシス)」で、療養証明書を表示することができます。詳細は区ホームページをご覧ください。

療養証明など一般相談をしたい方
大田区新型コロナ特設相談ダイヤル
電話:0120-585-038
(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 (注釈)休日を除く)

8月の区内の傾向と課題

8月の区内の傾向と課題についての二次元コード 月ごとの陽性者数は7月は34,395名、8月は36,846名と非常に高い水準で推移しています。

8月の区内の傾向と課題についての詳細はこちら

感染対策について

感染対策についての二次元コード 引き続き、手洗いや換気など、感染対策にご協力をお願いします。
 厚生労働省ホームページ「感染拡大防止へのご協力をお願いいたします!」に、感染対策のポイントなどが記載されていますので、ぜひご覧ください。

感染対策についての詳細はこちら

問合先

大田区新型コロナウイルス感染症対策本部(防災危機管理課) 電話:03-5744-1235 FAX:03-5744-1519

(注釈)回復者数は、統計処理済みの人数を掲載しています

インフォメーション

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

相談窓口

症状がある・感染が疑われる方
東京都発熱相談センター
電話:03-5320-4592(注釈1・注釈2)
電話:03-6258-5780(注釈1・注釈2)
(医療機関紹介専用(注釈2)
電話:03-6732-8864
電話:03-6630-3710
電話:03-6636-8900

大田区相談センター(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 (注釈)休日を除く)
電話:03-5744-1360 FAX:03-5744-1524

自宅療養中で体調に不安がある・一般相談をしたい方
自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)(注釈1・注釈2)
電話:0120-670-440

(注釈1)多言語(英語・中国語・ハングルなど)による相談も可
(注釈2)24時間対応

区の世帯と人口(令和4年9月1日現在)

世帯数・・・401,864世帯
総人口・・・729,404人
     日本人人口・・・705,134人(男・・・350,663人 女・・・354,471人)
     外国人人口・・・24,270人(男・・・11,669人 女・・・12,601人)
面積・・・61.86平方キロメートル

11ch 大田区広報番組 10月

シティーニュースおおた
子育て世帯への支援事業

ユニークおおた

  • 勝海舟記念館 収蔵資料展
  • 銭湯特集「(てる)()

11ch 大田区広報番組についての二次元コード放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル 大田とiTSCOMで毎日放送!YouTubeでも発信しています。

11ch 大田区広報番組 10月についての詳細はこちら

今月の区報は

10月11日号 【特集】体の健康と豊かな心を育む「食」のちから

10月21日号 【特集】おおたをもっと楽しもう

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

大田区学クイズに挑戦!(解答編)

3面の答え 「お会式(えしき)

大田区学クイズに挑戦!についての画像

 毎年10月12日の午後6時から行われる「万灯練供養(まんどうねりくよう)」では、桜の花で飾られた行灯(あんどん)(さお)を持った人々と、(まとい)と呼ばれる江戸時代の消防士を伴った巨大な山車(だし)が笛太鼓に合わせて練り歩きます。

大田区学クイズに挑戦!についての二次元コード大田区学クイズに挑戦!についての詳細はこちら

問題は、「大田区学クイズに挑戦!(問題編)」をご覧ください。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)