おおた区報WEB版 令和5年10月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2023年10月1日

目次

暮らしの情報箱

健康ほっとライン

お知らせ

インフォメーション

暮らしの情報箱

新型コロナウイルス感染症の状況によっては、催しなどは中止・延期となる可能性があります。感染症対策にご協力をお願いします。

はがきやFAXなどの記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

福祉

福祉有償運送をご利用ください

福祉有償運送をご利用くださいについての画像 NPO法人などが有償で行う移送サービスです。詳細は区ホームページをご覧ください。ボランティア運転員も募集中です。
対象 要介護・要支援認定を受けている、障がいがあるなど、1人で公共交通機関を利用することが難しい方
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1721 FAX:03-5744-1520

親族後見人交流会

対象 親族の成年後見人、保佐人、補助人の方
日時 11月17日(金曜日)午後1時30分から3時
会場 大田区社会福祉センター
定員 先着10名
申込方法 問合先へ電話。10月2日から受け付け
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590

いきいき高齢者入浴証「ゆー体験」

 11月までに「ゆー体験」をご利用いただいた方には、令和6年度の入浴証を郵送します。 (注釈)令和5年度に新規申請した方には、利用の有無にかかわらず、令和6年度の入浴証を郵送します
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1252 FAX:03-5744-1522

こども

外国籍のお子さんの区立小学校・中学校への就学申し込み

 2024年4月に区立小学校・中学校に入学を希望する外国籍のお子さんは、申し込みが必要です。10月上旬に就学案内を郵送します。
対象
(1)小学校:2017年4月2日から2018年4月1日生まれのお子さん
(2)中学校:2011年4月2日から2012年4月1日生まれで区立小学校を卒業見込みの方
申込方法 問合先へ在留カードか特別永住者証明書を持参。10月23日締め切り
問合先 学務課学事係 電話:03-5744-1429 FAX:03-5744-1536

令和6年度小学校就学予定者就学援助費(新入学用品費)

令和6年度小学校就学予定者就学援助費(新入学用品費)についての二次元コード 一定の所得に満たない世帯を対象に、小学校の入学準備にかかる費用の一部を支給します。10月下旬に対象者へ申請書を郵送します。詳細はお問い合わせいただくか区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住で令和6年度小学校入学予定のお子さんのいる保護者
問合先 学務課学事係 電話:03-5744-1429 FAX:03-5744-1536

令和6年度小学校就学予定者就学援助費(新入学用品費)についての詳細はこちら

ひとり親医療証現況届の提出と新規申請手続き

[1]現況届の提出
 ひとり親医療証を更新するための現況届を、該当の方(児童扶養手当受給者などを除く)へ10月上旬に送付します。10月31日までにご提出ください。

[2]新規申請
 令和4年中の所得が所得限度額未満の方が申請できます。詳細はお問い合わせください。

問合先 子育て支援課児童育成係 電話:03-5744-1274 FAX:03-5744-1525

児童手当の振り込みをご確認ください

児童手当の振り込みをご確認くださいについての二次元コード 6月から9月分を10月6日に振り込みます。金融機関によっては2日から3日入金が遅れる場合があります。
手当額 児童1人当たり月額5,000円から15,000円
(注釈)お子さんの年齢や保護者の所得額により、手当額は異なります
(注釈)所得が上限限度額を超えた場合は受給できません。所得が減少し再度対象になった場合、手続きが必要です
問合先 子育て支援課こども医療係 電話:03-5744-1275 FAX:03-5744-1525

児童手当の振り込みをご確認くださいについての詳細はこちら

年金

スマートフォンで国民年金手続き

スマートフォンで国民年金手続きについての二次元コード対象 (1)国民年金の加入(2)保険料の免除・納付猶予申請(3)保険料の学生納付特例申請 (注釈)手続きには、マイナポータルの利用者登録が必要です
問合先 ねんきん加入者ダイヤル 電話:0570-003-004

スマートフォンで国民年金手続きについての詳細はこちら

介護・税

介護保険料の納付書を10月6日に郵送します

 納期限までに金融機関などで納めてください。
対象 保険料を納付書で納めている方、年金から保険料が引かれており、8月以降に保険料段階に変更があった方
問合先 介護保険課 FAX:03-5744-1551(共通)
保険料額/資格・保険料担当 電話:03-5744-1491
保険料の納付、口座振替/収納担当 電話:03-5744-1492

10月31日は特別区民税・都民税(普通徴収)第3期の納付期限です

 納付期限までに納付がない場合、未納期間に応じて延滞金が加算されます。納付が難しい場合は、早めにご連絡ください。
問合先 納税課収納推進担当 FAX:03-5744-1517(共通)
整理大森 電話:03-5744-1200
整理調布 電話:03-5744-1201
整理蒲田 電話:03-5744-1202
整理区外 電話:03-5744-1203

電子帳簿等保存制度

電子帳簿等保存制度についての二次元コード 電子帳簿保存法は、税務関係帳簿書類のデータ保存を可能とする法律で、同法に基づく各種制度を利用することで経理のデジタル化が図れます。詳細は、国税庁ホームページをご覧ください。
問合先
大森税務署 電話:03-3755-2111
雪谷税務署 電話:03-3726-4521
蒲田税務署 電話:03-3732-5151

電子帳簿等保存制度についての詳細はこちら

傍聴

新おおた教育ビジョン策定懇談会

日時 10月13日(金曜日)午後2時から4時
会場 アプリコ
定員 先着20名
申込方法 当日会場へ
問合先 教育総務課経営計画担当 電話:03-5744-1423 FAX:03-5744-1535

教育委員会定例会

日時 (1)10月23日(月曜日)午後2時から(2)11月20日(月曜日)午後2時から(3)12月22日(金曜日)午後3時から
会場 ニッセイアロマスクエア5階(大田区蒲田5-37-1)
定員 抽選で各16名
申込方法 当日会場へ (注釈)手話通訳・要約筆記希望は開催日の7日前までに問合先へ電話かFAX(記入例参照。希望日時も明記)
問合先 教育総務課庶務係 電話:03-5744-1422 FAX:03-5744-1535

大田区障がい者施策推進会議

日時 11月2日(木曜日)午後1時30分から3時30分
会場 区役所本庁舎2階
定員 先着5名
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。10月16日締め切り (注釈)手話通訳希望は申し込み時にお伝えください
問合先 障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1700 FAX:03-5744-1592

相談

10月16日から22日は行政相談週間

 行政に関する要望、苦情などを行政相談委員がお受けします。 「行政苦情110番(電話:0570-090110)」では、行政相談週間に限らずいつでも相談を受け付けています。
問合先 広聴広報課広聴担当 電話:03-5744-1135 FAX:03-5744-1504

行政書士による無料相談会

日時 10月26日(木曜日)午前10時から午後4時
会場 区役所本庁舎2階
申込方法 当日会場へ
問合先 広聴広報課広聴担当 電話:03-5744-1135 FAX:03-5744-1504

離婚と養育費にかかわる総合相談

 1人1時間の弁護士相談です。
対象 19歳以下のお子さんの保護者
日時 11月25日(土曜日)午前10時から午後4時
定員 先着15名
申込方法 10月2日から31日に問合先へ電話
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1244 FAX:03-5744-1520

中小企業融資あっせん相談(開業資金)

対象 区内で開業する方
日時 月曜日から金曜日(休日除く)、(1)午前9時から11時(2)午後1時から4時
会場 産業プラザ
申込方法 問合先へ電話
問合先 産業振興課融資係 電話:03-3733-6185 FAX:03-3733-6159

募集

大田区交通政策基本計画 中間見直し(素案)へのご意見

大田区交通政策基本計画 中間見直し(素案)へのご意見についての二次元コード閲覧・意見募集期間 10月5日から25日
閲覧場所 区ホームページ、問合先、区政情報コーナー、特別出張所、図書館など
意見の提出方法 問合先へ郵送かFAXか持参。電子申請も可
問合先 都市計画課公共交通・臨海部担当 電話:03-5744-1303 FAX:03-5744-1530

大田区交通政策基本計画 中間見直し(素案)へのご意見についての詳細はこちら

求人

+WORK(プラスワーク)(内職)出張相談会

+WORK(内職)出張相談会についての二次元コード対象 区内在住の方
日時 10月24日(火曜日)午前9時30分から11時30分
会場 ハローワーク大森
申込方法 問合先へ電話
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-3733-6459

+WORK(プラスワーク)(内職)出張相談会についての詳細はこちら

福祉の仕事に関する就職相談・面接会(ふくしのしごと市)

福祉の仕事に関する就職相談・面接会(ふくしのしごと市)についての二次元コード 求人情報は、10月13日から問合先ホームページで公開します。
日時 10月29日(日曜日)午後1時から3時30分
会場 区役所本庁舎2階
申込方法 当日会場へ
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-2023 FAX:03-3736-2030

福祉の仕事に関する就職相談・面接会(ふくしのしごと市)についての詳細はこちら

区立児童館などの業務補助員(名簿登録制)

 欠員があった場合、名簿登録者の中から中途採用します(資格不要)。
勤務時間 週5日、午前8時30分から午後7時15分の間で実働4時間
勤務期間 職務に応じて定められた期間
報酬 月額97,981円(交通費支給有り)
申込方法 問合先へ電話か申込書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)を郵送か持参
問合先 子育て支援課子育て支援担当 電話:03-5744-1272 FAX:03-5744-1525

お知らせ

声の図書室をご利用ください

 小説やビジネス書など、さまざまな本の音声版(CD)や点字版を貸し出しています。
対象 区内在住で、視覚障がいなどで活字の本を読むことが難しい方
(注釈)利用登録が必要です。詳細はお問い合わせください
問合先 さぽーとぴあ 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438

「大田区くらしのガイド」令和5年版を発行しました

 区民の生活に関わる区の事務や、区施設、各種相談窓口などを掲載しています。
配布場所 区役所本庁舎1階、区政情報コーナー、特別出張所
問合先 広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

10月15日から21日は違反建築防止週間

 建築業者は、建築基準法を守って設計・施工しましょう。10月19日に工事中の建物を対象とした、全国一斉パトロールを行います。
問合先 建築調整課監察担当 電話:03-5744-1384 FAX:03-5744-1558

東京都最低賃金の改正

 10月1日から東京都の最低賃金が時間額1,113円となりました。都内で働く全ての労働者に適用されます。
問合先 東京労働局労働基準部賃金課 電話:03-3512-1614

参加・催し

アプリコ・アートギャラリー「光の表現 窓辺」

日時 12月27日(水曜日)まで
会場 アプリコ
問合先 公益財団法人 大田区文化振興協会 電話:03-5744-1600 FAX:03-5744-1599

水防災講演会(オンライン)

水防災講演会(オンライン)についての二次元コード 「大田区における水・土砂災害リスクと防災」についての講演をYouTube「大田区公式チャンネル」で公開します。
公開期間 9月26日から令和6年3月31日
問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1611 FAX:03-5744-1519

水防災講演会(オンライン)についての詳細はこちら

障がい者巡回パネル展

日時・会場
(1)10月4日(水曜日)から10日(火曜日)午前10時から午後9時(10日は午後4時まで):グランデュオ蒲田3階東西連絡通路(大田区西蒲田7-68-1)
(2)10月16日(月曜日)から22日(日曜日):アトレ大森5階(大田区大森北1-6-16)
(3)10月30日(月曜日)から11月6日(月曜日):さぽーとぴあ
問合先 障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1251 FAX:03-5744-1555

地域安全大田区民のつどい

 特殊詐欺対策など、防犯に関するイベントです。
日時 10月5日(木曜日)午後2時30分から
会場 アプリコ
問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1634 FAX:03-5744-1519

銭湯まつり

 10月10日は銭湯の日です。各浴場では先着で限定グッズが当たる抽選会を実施します。 (注釈)実施の有無、詳細は各浴場へお問い合わせください
問合先 産業振興課産業振興担当 電話:03-5744-1373 FAX:03-6424-8233

ふる浜まつり

日時 10月15日(日曜日)午前10時から午後2時
(注釈)雨天時は正午まで
会場 大森ふるさとの浜辺公園
(注釈)雨天時は大森東小学校
問合先 大森西特別出張所 電話:03-3764-6321 FAX:03-3764-6196

田園調布グリーンフェスタ

日時 10月15日(日曜日)午前10時から午後3時
会場 田園調布せせらぎ公園
問合先 田園調布特別出張所 電話:03-3721-4261 FAX:03-3721-1386

ふれあいまつり羽田・萩中

日時 10月15日(日曜日)午前10時30分から午後2時30分
会場 萩中公園少年野球場
問合先 羽田特別出張所 電話:03-3742-1411 FAX:03-3742-1502

鈴まつり

 自主生産品販売や、各施設での日常活動の紹介や模擬店などを行います。
日時 10月15日(日曜日)午前10時30分から午後2時30分
会場・問合先
南六郷福祉園 電話:03-3732-2940 FAX:03-3732-2994
くすのき園 電話:03-3732-0141 FAX:03-3732-0148

区民プロデュース講座

[1]はじめよう!クラシックギター「美しい音色の重なりを楽しもう」
日時 10月19日・26日・11月2日(木曜日)午後7時から9時
会場 萩中文化センター

[2]多摩川河口で楽しむハゼ釣り体験
日時 10月23(月曜日)午後1時から5時
会場 羽田文化センターほか

[3]私の視点で撮る美原「“みんなで見せ合う写真”を楽しむ」
日時 10月30日、11月13日(月曜日)午後1時30分から3時30分
会場 大森東地域センターほか

[4]あの時、映画に心がときめいた(3日制)
日時 11月14日・21日・28日(火曜日)午前10時から正午
会場 糀谷文化センター

[5]私の身体をセルフケア「リンパセラピー入門」
日時 11月15日(水曜日)午後7時から8時
会場 嶺町文化センター

[1]から[5]いずれも
区民プロデュース講座についての二次元コード対象 区内在住・在勤・在学の方
費用 [2]200円
定員 抽選で[1][3][5]15名[2]12名[4]40名
申込方法 [1]9月29日から10月12日に問合先へ電話。電子申請も可[2]から[5]9月29日から10月16日(必着)に往復はがき(記入例参照)。電子申請も可
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

区民プロデュース講座についての詳細はこちら

大森クイズ&スタンプラリー

大森クイズ&スタンプラリーについての二次元コード日時 10月21日(土曜日)・22日(日曜日)午前10時から午後4時
会場 大森駅東口駅前広場ほか
問合先 一般社団法人 大田観光協会 電話:03-3734-0202 FAX:03-3734-0203

大森クイズ&スタンプラリーについての詳細はこちら

いつつのわふれあい祭り

日時 10月22日(日曜日)午前10時から午後3時
会場 大森東特別出張所ほか
問合先 大森東特別出張所 電話:03-3741-8801 FAX:03-3741-8552

虹まつり「わかりあいは ふれあいから」

 お祭りを通じて、障がいのある方や、地域の方々と交流します。
日時 10月22日(日曜日)午前10時から午後3時
会場・問合先 上池台障害者福祉会館 電話:03-3728-3111 FAX:03-3726-6677

体験講座「大森麦わら編み細工」

日時 10月22日(日曜日)午前10時から午後4時
定員 先着16名
申込方法 問合先へ電話。10月5日から受け付け
会場・問合先 郷土博物館 電話:03-3777-1070 FAX:03-3777-1283

アプリコ避難訓練コンサート
「もしも」に備えて、コンサートホールで避難体験しよう

アプリコ避難訓練コンサート「もしも」に備えて、コンサートホールで避難体験しようについての二次元コード日時 10月24日(火曜日)午後1時から
会場 アプリコ
定員 先着600名
申込方法 電子申請。問合先へ申込書(問合先ホームページから出力か問合先で配布)をFAXか持参も可。10月20日締め切り
問合先 公益財団法人 大田区文化振興協会 電話:03-5744-1600 FAX:03-5744-1599

アプリコ避難訓練コンサート「もしも」に備えて、コンサートホールで避難体験しようについての詳細はこちら

老いじたく講演会

日時 10月26日(木曜日)午後2時から3時30分
会場 アプリコ
定員 先着100名
申込方法 問合先へ電話。10月3日から受け付け
(注釈)手話通訳希望は申し込み時にお伝えください
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1244 FAX:03-5744-1520

エセナフォーラム 2023(ニーマルニーサン) ワークショップ・展示

エセナフォーラム2023 ワークショップ・展示についての二次元コード ストレスケアや、女性の健康、子育てなどのさまざまなテーマで実施します。
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 10月27日(金曜日)から29日(日曜日)
申込方法 電子申請。問合先へFAX(記入例参照)も可 (注釈)保育(生後6か月以上の未就学児6名。1人500円)希望はお子さんの名前、年齢も明記し、10月18日までに問合先へ申し込み
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

エセナフォーラム2023(ニーマルニーサン) ワークショップ・展示についての詳細はこちら

体力測定付き健康講座「運転卒業しても大丈夫」

日時 10月27日(金曜日)午後2時から4時
会場 田園調布せせらぎ館
定員 講座:先着50名、体力測定:先着30名(65歳以上の方優先)
申込方法 問合先へ電話
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522

プレシニア向け「お金」と「健康」セミナー

プレシニア向け「お金」と「健康」セミナーについての二次元コード対象 区内在住でおおむね55歳以上の方
日時 10月29日(日曜日)午前10時から正午
会場 消費者生活センター
定員 先着100名
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。電子申請も可
問合先 公益社団法人 大田区シルバー人材センター 電話:03-3739-6666 FAX:03-3734-0722

プレシニア向け「お金」と「健康」セミナーについての詳細はこちら

ふる浜スポーツフェスティバル

ふる浜スポーツフェスティバルについての二次元コード 詳細は区ホームページをご覧ください。
日時 10月29日(日曜日)午前10時30分から午後3時
会場 大森東水辺スポーツ広場ほか
申込方法 当日会場へ (注釈)ビーチバレーボール大会は事前申し込み(先着順)
問合先 スポーツ推進課スポーツ推進担当 電話:03-5744-1441 FAX:03-5744-1539

ふる浜スポーツフェスティバルについての詳細はこちら

川端龍子(かわばたりゅうし)プラスワン」出品作家クロストーク

日時 11月3日(祝日)午後6時30分から7時30分
定員 抽選で60名
申込方法 問合先へFAXか往復はがき(記入例参照)。10月23日必着 (注釈)1通につき2名まで
会場・問合先 龍子記念館(〒143-0024大田区中央4-2-1) 電話・FAX:03-3772-0680

ハーブ講習会

ハーブ講習会についての二次元コード対象 中学生以上の方
日時 11月4日(土曜日)午後1時30分から3時30分
会場 大田文化の森
費用 200円
定員 抽選で60名
申込方法 10月1日から20日(必着)に問合先へ往復はがき(記入例参照)。電子申請も可
問合先 環境対策課環境推進担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1365 FAX:03-5744-1532

ハーブ講習会についての詳細はこちら

深める・つながる講座「暮らしとつながる科学のはなし」(4日制)

深める・つながる講座「暮らしとつながる科学のはなし」(4日制)についての二次元コード対象 区内在住・在勤・在学の16歳以上の方
日時 11月9日・16日(木曜日)・23日(祝日)・30日(木曜日)午前9時45分から11時45分
会場 消費者生活センター
定員 抽選で30名
申込方法 9月29日から10月12日(必着)に問合先へ往復はがき(記入例参照)。電子申請も可
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

深める・つながる講座「暮らしとつながる科学のはなし」(4日制)についての詳細はこちら

弓道を体験しませんか

 さまざまな国の人たちと一緒に体験します。
対象 高校生以上の方 (注釈)初心者可
日時 11月12日(日曜日)(1)午前9時30分から午後0時30分(2)午後1時から4時
会場 大田区総合体育館
費用 一般:2,000円、学生:1,500円
定員 抽選で各25名
申込方法 10月5日から25日に電子申請
問合先 一般財団法人 国際都市おおた協会 電話:03-6410-7981 FAX:03-6410-7982

緑の講演会「秋を彩る花壇管理と観葉植物の冬支度」

緑の講演会「秋を彩る花壇管理と観葉植物の冬支度」についての二次元コード日時 11月13日(月曜日)午後1時から3時30分
会場 アプリコ
定員 先着130名
申込方法 当日会場へ
問合先 環境対策課環境推進担当 電話:03-5744-1365 FAX:03-5744-1532

緑の講演会「秋を彩る花壇管理と観葉植物の冬支度」についての詳細はこちら

空弁から学ぶ!家庭での弁当づくり

対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 11月17日(金曜日)午後1時30分から4時
会場 池上会館
定員 先着35名
申込方法 10月2日から11月14日に電子申請
問合先 生活衛生課食品衛生担当 電話:03-5764-0697 FAX:03-5764-0711

認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座についての画像 開催日時や申込方法などの詳細は、区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住・在勤・在学の方
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522

認知症サポーター養成講座についての二次元コード認知症サポーター養成講座についての詳細はこちら

大田区学クイズに挑戦!(問題編)

大田区学クイズに挑戦!についての画像 かつては旧東海道として栄え、今も江戸時代の面影を残す、近くにマリンスポーツが楽しめる「大森ふるさとの浜辺公園」もある通りの名前は何でしょう。

答えは、大田区学クイズに挑戦!(解答編)で確認!

健康ほっとライン

地域健康課からのお知らせ

(注釈)問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注釈)会場の記載がないものは地域庁舎で
(注釈)費用の記載がないものは無料
問合先 地域健康課業務係
大森(〒143-0015大田区大森西1-12-1)電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659
調布(〒145-0067大田区雪谷大塚町4-6)電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331
蒲田(〒144-0053大田区蒲田本町2-1-1)電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-0290
糀谷・羽田(〒144-0033大田区東糀谷1-21-15)電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838

大森

リモート型 口から始める健康講座
 各会場を中継で結び、オーラルフレイル予防の話と自宅でできる簡単な体操を行います。
対象 65歳以上の方
日時 11月7日(火曜日)午後2時から3時15分
会場 山王高齢者センター、入新井老人いこいの家、新井宿老人いこいの家
定員 先着各15名
申込方法 問合先へ電話。10月2日から受け付け

依存症家族教室(2日制)
 依存症全般の幅広い知識を学びます。
対象 区内在住の依存症に関する健康問題にお困りの家族、支援者など
日時 11月11日・18日(土曜日)午前9時30分から11時30分
会場 入新井集会室
定員 先着35名
申込方法 10月2日から11月9日に問合先へ電話

調布

歯周病予防教室 パパ、ママ世代から始める歯周病ケア
 歯周病予防の話、歯肉、歯周病菌の観察や口腔(こうくう)ケアの方法をお伝えします。
対象 区内在住・在勤・在学の18歳以上の方
日時 11月9日(木曜日)午後2時から3時
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)か来所。10月2日から受け付け

口から始める健康講座
 オーラルフレイル予防の話と運動指導士による軽い体操を行います。
対象 60歳以上の方
日時 11月16日(木曜日)午後2時から3時
会場 洗足区民センター(電話:03-3727-1461)
定員 先着20名
申込方法 会場へ電話か来所。10月1日から受け付け

蒲田

口から始める健康講座
口から始める健康講座についての画像 オーラルフレイル予防の話と運動指導士による軽い体操を行います。
対象 65歳以上の方
日時 11月13日(月曜日)午後2時から3時
会場 東六郷老人いこいの家
定員 先着20名
申込方法 問合先へ電話。10月2日から受け付け

糀谷・羽田

口から始める健康講座
 オーラルフレイル予防の話と運動指導士による軽い体操を行います。
対象 65歳以上の方
日時 10月6日(金曜日)午後2時30分から3時30分
会場 東糀谷老人いこいの家(電話:03-3741-7970)
定員 先着10名
申込方法 会場へ電話か来所。10月2日から受け付け

土曜日両親学級

土曜日両親学級についての画像  講義「両親での子育て」、沐浴(もくよく)のデモンストレーションなど、出産・育児について学ぶ講座です。開催方法・会場・時間は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住のおおむね妊娠5か月から9か月で、パートナーと参加できる方
日時 11月11日・18日(土曜日)
(注釈)午前の部・午後の部有り
申込方法 電子申請
問合先 地域健康課

土曜日両親学級についての二次元コード土曜日両親学級についての詳細はこちら

11月の健診と健康相談

事業名 対象、内容、日時など
母親学級(3日制)(注釈1)
予約は10月2日から受け付け
大森 11月7日・14日・21日(火曜日) 午後1時30分から4時
調布 11月6日・13日・20日(月曜日)
蒲田 11月9日・16日・30日(木曜日)
糀谷・羽田 11月は実施しません
育児学級(注釈1)
(生後7か月・8か月)
2回食への進め方、お口の発達とむし歯予防
大森 11月9日(木曜日) 午前10時から11時
調布 11月15日(水曜日)
蒲田 11月1日(水曜日)
糀谷・羽田 11月7日(火曜日)
ママとわたしの食育クラス(注釈1)
(生後9か月から11か月)
ママの食事と離乳食(3回食)
大森 11月10日(金曜日)
調布
蒲田 11月2日(木曜日)
糀谷・羽田 11月8日(水曜日)
育児学級(注釈1)
(1歳から1歳3か月)
幼児食への進め方、むし歯予防のポイント
大森 11月14日(火曜日)
調布
蒲田 11月30日(木曜日)
糀谷・羽田 11月15日(水曜日)
乳幼児 4か月児健康診査
  • お子さんの受診日などは、区ホームページをご覧いただくか、地域健康課へお問い合わせください
  • 該当者には郵便でお知らせします
  • 健康診査は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を行います
1歳6か月児健康診査
3歳児健康診査
歯科相談(注釈1) 3歳未満(障がいのあるお子さんは就学前まで)を対象に歯科相談
栄養相談(注釈1) 離乳食の進め方や、幼児食の量・内容などの相談
離乳食の進め方(生後5か月・6か月)(注釈1)
離乳の開始について
大森 11月9日(木曜日)午後
  • 午前:午前9時30分から11時30分
  • 午後:午後1時30分から4時
  • (1人30分程度)
調布 11月24日(金曜日)午前
蒲田 11月2日(木曜日)午後
糀谷・羽田 11月9日(木曜日)午前
大人の食事相談(注釈1)
生活習慣病の予防、肥満・血圧や血糖値が高めの方の食事など
大森 11月16日(木曜日)午後、21日(火曜日)午前
  • 午前:午前9時から正午
  • 午後:午後1時30分から4時
  • (1人40分程度)
調布 11月2日(木曜日)午前、27日(月曜日)午後
蒲田 11月6日(月曜日)午前、21日(火曜日)午後
糀谷・羽田 11月16日(木曜日)、21日(火曜日)午後
精神保健福祉相談(注釈1) こころの健康、思春期、認知症、アルコールなどの問題で悩んでいる方と家族

(注釈1)は地域健康課に予約が必要です
(注釈2)健康に関する相談はいつでも受け付けています

11月の健診と健康相談についての二次元コード

11月の健診と健康相談についての詳細はこちら

健康便り

大田区2023(にせんにじゅうさん)乳がん予防セミナー(オンライン)

大田区2023乳がん予防セミナー(オンライン)についての二次元コード  乳がん検診の意義や、そのメリット・デメリットなどを解説し、YouTube「大田区公式チャンネル」で配信します。
公開日 10月13日(金曜日)
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

大田区2023(にせんにじゅうさん)乳がん予防セミナー(オンライン)についての詳細はこちら

薬事無料相談

薬事無料相談についての画像  「薬と健康の週間」期間に区内薬剤師会加盟薬局で薬に関する相談ができます。
日時 10月17日(火曜日)から23日(月曜日)
申込方法 薬局窓口で申し込み
問合先 健康医療政策課災害・地域医療担当 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523

キュッと、はつらつ!尿もれ予防体操と筋力アップ教室(2日制)

対象 区内在住で要介護認定を受けておらず、医師などから運動を制限されていない方
日時 11月7日・21日(火曜日)午後1時30分から3時30分
会場 糀谷・羽田地域庁舎
定員 先着20名
申込先 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。10月2日から受け付け
問合先 糀谷・羽田地域福祉課高齢者地域支援担当 電話:03-3741-6525 FAX:03-6423-8838

高齢者の健康維持に関する専門家の無料派遣

 リハビリの専門職が介護予防活動の場に出張し、健康講話や体力測定、技術的指導などを行います。
対象 区内で介護予防に関する活動を行っているグループかこれから活動を始める方
申込先 お住まいの地域を管轄する地域包括支援センターへ電話か来所
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522

女性特有のがん検診

[1]乳がん検診
 令和6年7月から、国の指針に基づき、乳がん検診の受診間隔が2年に1回となります。今年度受診した方は、来年度は受診できません。
検査項目 問診、マンモグラフィ検査、視触診(任意)
対象 区内在住の女性で、令和6年3月31日時点に40歳以上の方
(注釈)妊娠・授乳中の方、ペースメーカー装着の方、水頭症シャント手術・豊胸手術を受けた方は、検診を控えてください
費用 偶数年齢:500円、奇数年齢:4,000円
(注釈)生活保護、中国残留邦人等支援給付を受給中の方は免除(要証明)。来年度は年齢にかかわらず500円

[2]骨粗しょう症検診
 詳細は、6月中旬に対象の方へ郵送した「がん検診等のご案内」や区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住の40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性の方
(注釈)令和6年3月31日時点の年齢
費用 500円
(注釈)生活保護、中国残留邦人等支援給付を受給中の方は免除(要証明)

[1][2]ともに
女性特有のがん検診についての画像受診期限 令和6年2月29日
会場 実施医療機関、指定区内施設など
申込方法 実施医療機関へ直接申し込み
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

今から始める健康づくり キラリ☆健康おおたVol(ボリューム).57_食物繊維は十分取れていますか?

食物繊維の効果

 食物繊維には、便秘の予防をはじめとする整腸効果や、食後の血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度の低下など、生活習慣病の予防に効果があります。

1日の目標量

 食物繊維の目標量は、18歳から64歳で1日当たり男性21グラム以上、女性18グラム以上で、65歳以上は男性20グラム以上、女性17グラム以上となっています(「日本人の食事摂取基準2020年度版」より)。大田区民の食物繊維の平均摂取量は、1人当たり男性15.2グラム、女性13.6グラムです(「令和3年大田区キラリ☆健康調査より」)。男女とも目標量より下回っています。
 まずは1日当たりプラス3グラムから4グラムを目標に、積極的に摂取することをお勧めします。

食物繊維をプラスするには

(1)1日のうち1食の主食を玄米ごはん、麦ごはん、胚芽米ごはん、全粒小麦パンなどに置き換える。
(2)豆類、野菜類、果実類、きのこ類、藻類などを積極的に取る。

ひじきの煮物
ひじきの煮物についての画像1食分5グラム
食物繊維2.6グラム

かぼちゃの煮物
かぼちゃの煮物についての画像1食分90グラム
食物繊維3.5グラム

そば
そばについての画像1食分180グラム
食物繊維5.2グラム

納豆
納豆についての画像1食分50グラム
食物繊維3.4グラム

出典 日本食品標準成分表2020年版(八訂)

問合先

心身障害者福祉手当の支給

心身障害者福祉手当の支給についての画像  現在受給中の方で、令和4年中の所得が基準を超過している場合は、資格が喪失します。喪失となる方については11月以降に受給資格消滅通知書を送付します。
 所得基準を超過していたため、現在受給していない方で、令和4年中の所得が基準内の場合は申請できます。詳細は区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
(注釈)現在受給中の方は手続き不要です
手当月額 4,500円から17,500円
対象 64歳以下で次のいずれかに該当する方
(注釈)施設入所者・所得基準超過者を除く
(1)身体障害者手帳1級から3級、愛の手帳1度から4度、精神障害者保健福祉手帳1級のいずれかを持っている
(2)脳性まひ・進行性筋委縮症
(3)特殊疾病
申込方法 問合先へ以下の全てを持参

  • 各種手帳か特殊疾病臨床調査個人票など
  • 本人名義の通帳
  • 印鑑
  • 本人のマイナンバーが記載されている書類(19歳以下の場合は、本人・生計を主として維持する方のもの)
  • 本人確認書類

問合先 障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1251 FAX:03-5744-1555
地域福祉課障害者地域支援担当
大森 電話:03-5764-0657 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-2181 FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1504 FAX:03-5713-1509
糀谷・羽田 電話:03-3743-4281 FAX:03-6423-8838

ありがとうございます あたたかい善意

区政のために

  • 株式会社 飯村工務店建友会(いいむらこうむてんけんゆうかい):100,000円

福祉事業積立基金に

  • () 西原榮(にしはらさかえ):4,514,003円

福祉のために

  • 東京都理容生活衛生同業組合(とうきょうとりようせいかつえいせいどうぎょうくみあい):車いす2台

日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています

 各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区ホームページに掲載しています。

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。

【費】:参加費など 【申】:申込先か問合先 (注釈)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み 催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号、区報10月1日号の感想(最も関心があった記事、1面の感想など)を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切 掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1日から9日までのものは前月の1日号、10日以降のものは当月の1日号(1月のみ1日から14日のものを12月1日号、1月15日から2月9日のものを1月11日・21日号)に掲載します。
掲載できないもの(1)営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの(2)政治・宗教関係(3)同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し(4)会員の募集が目的のものなど
(注釈)令和5年12月1日号に掲載する場合、次に掲載できるのは令和6年6月1日号です
紙面の都合で全てを掲載できない場合があります。

サークル会員募集
 サークル会員募集記事の原稿を受け付けています。締め切りは11月30日必着です。
 令和6年3月21日号にまとめて掲載します。

(裏面記入例)

  • サークル名
  • 日時
  • 場所
  • 費用
  • 申込・問合先(氏名・〒住所・電話番号など)
  • その他

(送り先)
〒144-8621 大田区役所広聴広報課「区民のひろば」宛

プールで健康アクアビクス体験(3日制)
65才以上の女性。10月10日・17日・24日(火曜日)正午から午後1時30分、矢口区民センタープールで。電話で【費】1,000円【申】小方(おがた) 電話:090-6150-0809

社交ダンスの基本となるリズム体操
10月10日・17日、11月7日(火曜日)午後4時から4時45分、大田文化の森で。当日会場へ【費】各800円 電話:070-6636-0370 瀬井(せい)

フラワーアレンジメント体験会
10月11日(水曜日)午後1時30分から3時、消費者生活センターで。先着5名。電話で【費】3,000円【申】岩崎(いわさき) 電話:080-3365-2951

「干支印・名前印」篆刻(てんこく)体験会(2日制)
10月12日・26日(木曜日)午前10時から正午、ふれあいはすぬまで。先着5名。10月10日までに電話で【費】2,000円【申】渡部(わたべ) 電話:090-1409-9806

初めてのボイトレ(声楽)・ピアノ体験会
(1)ピアノ体験会:10月12日・19日・26日(木曜日)午後2時30分から3時30分、10月21日・28日(土曜日)午後4時から5時(2)ボイトレ(声楽):10月14日・21日(土曜日)午後3時から4時、10月17日・24日(火曜日)午後2時から3時、池上駅近くの会場で。先着各3名。電話で【費】(1)各1,500円(2)各500円((1)(2)ともに参加は1,800円)【申】戸田澤(とださわ) 電話:090-6144-4025

公開講座「暮らしと健康」お口の健康
10月14日(土曜日)午後1時から3時、昭和大学歯科病院で。先着50名。当日会場へ 電話:03-3787-1151 鈴木(すずき)

公開講座「アフターコロナも健康・寿命!高齢者の健康づくり」
10月15日(日曜日)午前10時30分から午後0時10分、東邦大学看護学部で。当日会場へ 電話:03-3762-9881 東邦大学看護学部事務室(とうほうだいがくかんごがくぶじむしつ)

中高年対象社交ダンス
10月15日・22日・29日、11月5日(日曜日)(1)初級・中級者:午後3時から4時(2)初心者:午後4時から5時、洗足池駅近くの会場で。電話で【費】各1,000円【申】二階堂(にかいどう) 電話:090-5501-8120

「全日本剣道連盟居合(いあい)夢想神伝流居合(むそうしんでんりゅういあい)」無料見学会
10月15日・22日・29日(日曜日)午後7時15分から9時、大森第四中学校で。当日会場へ 電話:03-3754-8977 (はら)

短歌・俳句・漢詩を詩吟で一緒に歌ってみませんか
10月17日・31日(火曜日)午後1時30分から4時、大田区仲六郷二丁目の会場で。電話で【申】中谷(なかたに) 電話:03-3732-0689

陶器作り
10月17日、11月7日(火曜日)午後1時30分から5時、糀谷文化センターで。往復はがきで(氏名、〒住所、電話番号、希望日時も明記)【費】各1,000円【申】〒144-0031大田区東蒲田1-18-8 藤田方(ふじたかた)佐藤(さとう) 電話:03-3731-5136

シニアのための脳トレエクササイズ・コグニサイズ健康教室
10月18日、11月1日(水曜日):午前10時から11時、10月21日、11月4日(土曜日):午後1時30分から2時30分、馬込区民センターで。先着各15名。各開催日の前日までに電話で【費】各500円【申】中島(なかじま) 電話:03-6322-6144

マタニティヨガ体験会
(1)10月20日、11月17日(金曜日)(2)11月10日(金曜日)午前10時から11時30分、(1)エセナおおた(2)萩中集会所で。電話で【費】各500円【申】串田(くしだ) 電話:080-5316-2745

ノルディックウォーキング体験会
10月22日(日曜日)午前10時から11時30分、平和の森公園で。電話で【費】500円【申】高木(たかぎ) 電話:090-3542-0179

今昔物語集
10月26日(木曜日)午後1時30分から3時30分、消費者生活センターで。先着5名。10月24日までに電話で【費】500円【申】尾花(おばな) 電話:090-4922-6775

まごめ共同保育所(きょうどうほいくじょ)秋まつり
10月28日(土曜日)午前10時から午後3時(雨天時は10月29日(日曜日)に順延)、馬込西公園で。当日会場へ 電話:03-3771-1969 まごめ共同保育所(きょうどうほくじょ)

新NISA・終活セミナー
10月29日(日曜日)午後1時45分から、池上会館で。先着30名。電話で【申】青葉(あおば) 電話:090-6521-6197

初級英会話
10月31日(火曜日)午後1時から2時、消費者生活センターで。抽選で5名。電話で【費】1,000円【申】上野(うえの) 電話:090-4413-1921

「古今和歌集」を楽しむ
11月3日(祝日)午後2時から4時、消費者生活センターで。先着10名。前日までに電話で【費】500円【申】平澤(ひらさわ) 電話:090-1694-6188

トランスジェンダーのドキュメンタリー映画上映会・監督シネマトーク
11月3日(祝日)午後2時から4時、エセナおおたで。先着100名。電話で【申】NPO法人(エヌピーオーほうじん)ジェンダー平等(びょうどう)Labota(ラボタ) 電話:03-6423-1840

健康マージャン入門講座(4日制)
11月6日・13日・20日・27日(月曜日)午前10時から正午、池上会館で。11月3日までに電話で【費】6,000円【申】金澤(かなざわ) 電話:070-6454-8141

チャリティー寄席
11月7日(火曜日)午後5時30分から、アプリコで。抽選で1,200名。11月1日(必着)までにはがきで(氏名、〒住所、電話番号)【申】〒144-0052大田区蒲田5-40-1蒲田法人会・久留宮(くるみや) 電話:03-3734-7300

次世代につなぐ大田区民童謡唱歌交流広場
11月15日(水曜日)午後7時から8時30分、蒲田中学校で。11月6日(必着)までにはがきで(氏名、〒住所、電話番号、年齢)。先着40名【費】高校生以上1,000円【申】〒143-0016大田区大森北1-26-10-203 北岡(きたおか) 電話:090-6047-0261

おかしの家をつくろう
小学生以下の方。12月2日(土曜日)午後1時から4時、消費者生活センターで。先着60名。11月9日(消印有効)までにはがきで(氏名、〒住所、電話番号、学年、保護者氏名を明記)【費】1,200円【申】〒143-0015大田区大森西6-12-20 山中(やまなか) 電話:03-3768-8141

お知らせ

新型コロナウイルス感染症対策

マスク着用は個人の判断に委ねられていますが、基本的な感染対策をお願いします。

  • 三密を避ける
  • 換気の徹底
  • 手洗いなどの手指衛生

令和6年4月からの入園申し込みが始まります

認可保育園

認可保育園についての画像 令和6年4月1日からの入園を希望する方は、10月2日から11月30日にお申し込みください。詳細は、「令和6年度版入園申込みのしおり」(区立保育園、特別出張所、子育てひろば、問合先で配布。区ホームページからも出力可)をご覧ください。
対象 保護者の就労(求職中も可)、病気、出産、介護、看護、就学などで家庭で保育を受けられないお子さん
申込方法 問合先へ必要書類を郵送か持参。11月7日必着

休日受付
日時 11月5日(日曜日)午前9時から午後4時

育児休業明け入所予約制度
育児休業明け入所予約制度についての二次元コード 0歳児クラスは入所予約制度があります。詳細は「令和6年度版入園申込みのしおり」をご覧ください。
対象
前期:令和5年4月2日から10月1日生まれ
後期:令和5年10月2日から6年4月1日生まれ
受付期間 前期:10月2日から18日、後期:令和6年4月1日から18日
問合先 保育サービス課保育利用支援担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1280 FAX:03-5744-1715
育児休業明け入所予約制度についての詳細はこちら

保育サービスアドバイザー
保育サービスアドバイザーについての画像 保育所入所、育児に関する相談をお受けします。区ホームページでは、入所に関する説明動画やよくお問い合わせいただく内容を掲載しています。
対象 出産予定のある方、乳幼児の保護者

[1]オンライン説明会
日程 10月24日、12月19日(火曜日)
定員 先着各30組程度
申込方法 電子申請

[2]オンライン個別相談
日程 11月15日、12月13日(水曜日)
申込方法 問合先へ電話の上、電子申請

[3]窓口相談
日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後4時 (注釈)休日を除く
申込方法 問合先へ電話

[4]電話相談(予約不要)
日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後4時 (注釈)休日を除く

[1]から[4]いずれも
保育サービスアドバイザーについての二次元コード問合先 保育サービス課保育利用支援担当 電話:03-5744-1617 FAX:03-5744-1715

保育サービスアドバイザーについての詳細はこちら

私立幼稚園

私立幼稚園についての画像対象 3歳児から5歳児
願書配布 10月15日から各園で
願書受付 11月1日から各園で

保育料などの補助
 入園料、保育料、預かり保育料の補助を行っています。申請手続きなど詳細は区ホームページをご覧ください。
問合先
入園に関すること:各私立幼稚園
そのほか:教育総務課私学行政担当 電話:03-5744-1619 FAX:03-5744-1535

学童保育

学童保育についての画像 令和6年4月から学童保育利用を希望する方は、10月20日から11月24日にお申し込みください。詳細は、区ホームページか「学童保育のしおり」(10月2日から学童保育施設で配布。区ホームページからも出力可)をご覧ください。

対象 区内在住・在学の新小学1年生から6年生
受付場所 利用を希望する学童保育施設
問合先 子育て支援課子育て支援担当 電話:03-5744-1273 FAX:03-5744-1525

学童保育についての二次元コード学童保育についての詳細はこちら

10月・11月は里親月間です

10月・11月は里親月間ですについての二次元コード 都内には、親元で暮らすことのできない子どもが約4,000名います。区では、里親制度普及啓発活動を推進しており、各地域でのパネル展と養育家庭体験発表会を開催します。

10月・11月は里親月間ですについての詳細はこちら

里親パネル展

日程 会場
10月2日(月曜日)から13日(金曜日) 田園調布せせらぎ館
10月16日(月曜日)から23日(月曜日) サミットストア大田大鳥居店
(大田区東糀谷2-12-22)
11月11日(土曜日)から17日(金曜日) グランデュオ蒲田
(大田区西蒲田7-68-1)

養育家庭体験発表会

養育家庭体験発表会についての画像 詳細は、区ホームページをご覧ください。
日時 11月18日(土曜日)午後2時から4時
会場 カムカム新蒲田
問合先 子育て支援課児童相談所開設準備担当 電話:03-5744-1685 FAX:03-5744-1525

インフルエンザを予防しましょう

 インフルエンザは、1日から3日の潜伏期間の後に38度以上の高熱・頭痛・倦怠(けんたい)感・関節痛・せき・鼻汁などの症状が出る感染症です。せきやくしゃみによる飛沫(ひまつ)感染と接触感染で広がります。

予防方法

  • マスクの着用、手洗いをする
  • 流行期は人混みを避ける
  • 十分な睡眠と栄養で抵抗力をつける
  • 室内の換気を心がけ、適度な湿度(50パーセントから60パーセント)を保つ

予防方法についての画像(注釈)予防接種で重症化予防の効果が期待できます。新型コロナウイルスワクチンと同時接種が可能ですので、かかりつけ医にご相談ください。ワクチンは効果が現れるまで約2週間かかるため、流行前に接種しておくことが大切です。

インフルエンザにかかったと思ったら

 早めの受診が大切です。受診する時は事前に医療機関に電話をして受診方法を確認し、マスクを着用して受診してください。療養中は十分な水分補給と睡眠を心がけ、しっかりと休養しましょう。
 新型コロナウイルス感染症にも引き続き注意が必要です。インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の感染防止対策は同じですので、対策の徹底をお願いします。

問合先

感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524

AEDを使うことで助かる命があります

AEDとは?

AEDとは?についての画像 誰でも使うことができる救命処置のための医療機器です。心電図を自動解析し、心臓がけいれんしている場合などに、電気ショックを与え、正常なリズムに戻します。電源を入れると使用方法が音声で指示されるため、操作は非常に簡単です。AEDの使い方は東京消防庁ホームページをご覧ください。

AEDとは?についての二次元コード

AEDとは?についての詳細はこちら

AEDを使うとどれくらい効果があるの?

 一般の方が心肺蘇生などを実施した際、AEDを使用しなかった場合の1か月後の生存率は11.4パーセントであるのに対し、AEDを使用した場合の1か月後の生存率は49.3パーセントで、生存率が格段に上がります。

出典「令和4年版 救急・救助の現況」(総務省消防庁)

区内セブン-イレブン(一部店舗を除く)にAEDを設置しています

 設置店舗については、お問い合わせください。

24時間AED設置費用を助成します

24時間AED設置費用を助成しますについての二次元コード AED設置・交換費用の一部を助成します。詳細はお問い合わせください。

24時間AED設置費用を助成しますについての詳細はこちら

問合先 健康医療政策課健康政策担当 電話:03-5744-1262 FAX:03-5744-1523

大田区ランニング大会「おおたランニングフェスティバル2024(ニーゼロニーヨン)

 ランニング初心者や、子どもから高齢者までの幅広い世代が楽しみながら走ることができるランニング大会を開催します。応援に来た方も楽しめるさまざまなサブイベントも実施します。

種目 対象 定員(先着) 費用(1名分)
リレーマラソン 中学生以上の方 680名
(1チーム1名から6名)
3,000円
ファミリーラン 小学3年生以下を最低1名含む家族のチーム 100チーム
(1チームの人数不問)
1,000円
ジュニアラン 小学4年生から6年生 70名 1,500円
5キロメートルラン 中学生以上の方 500名 (一般)3,000円
(中学生)2,000円

大田区ランニング大会「おおたランニングフェスティバル2024」についての画像日時 令和6年2月17日(土曜日)午前10時から午後3時
会場 大田スタジアム、大井ホッケー競技場
申込方法 電子申請。12月15日締め切り
問合先
スポーツ推進課スポーツ推進担当 電話:03-5744-1441 FAX:03-5744-1539 おおたランニングフェスティバル実行委員会 Eメール:メールアドレスはこちら

大田区ランニング大会「おおたランニングフェスティバル2024」についての二次元コード
大田区ランニング大会「おおたランニングフェスティバル2024(ニーゼロニーヨン)」についての詳細はこちら

食育フェア 食べて健康 大田の食育

[1]食育パネル展

[1]食育パネル展についての画像 食育の取り組みをパネルで紹介します。
日時 10月11日(水曜日)午前10時から24日(火曜日)午後3時

[2]フードモデル栄養チェック

 メニューを選択してもらい、栄養士が食事の栄養バランスを判定し、アドバイスします。
日時 10月14日(土曜日)・15日(日曜日)午後1時から4時
定員 先着60名程度

[3]血管年齢測定

 末梢(まっしょう)血管循環の状況を測定し、血管年齢を確認できます。
日時 10月21日(土曜日)・22日(日曜日)午後1時から4時
定員 先着300名程度

[1]から[3]いずれも

食育フェア 食べて健康 大田の食育についての二次元コード会場 グランデュオ蒲田3階東西連絡通路(大田区西蒲田7-68-1)
申込方法 [2][3]当日会場にて整理券を入手し、指定時間に来場
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

食育フェア 食べて健康 大田の食育についての詳細はこちら

さぽーとぴあの催し

[1]さぽーとぴあへ行こう

催し名 日時 定員 申込締切
(1)SCRAP(スクラップ) #タイルデザイン
「カラフルな廃棄タイルを使用したマグネットづくり」
10月21日(土曜日)
午前10時から11時30分
先着15名 10月16日
(2)誰でも簡単!ストレッチ講座 10月21日(土曜日)
午後2時から3時
抽選で12名 10月14日
(3)ヨガ講座 10月27日(金曜日)
午後6時から6時45分
10月18日
(4)冬の絵手紙体験会
「年賀状を描いてみよう」
11月24日(金曜日)
午前11時から正午
先着20名 11月20日

対象 区内在住・在勤・在学の方(10歳以下の方は保護者同伴)
(注釈)(2)(3)は動きやすい服装(4)は汚れてもいい服装でご参加ください
費用 (1)500円(4)300円
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。10月2日から受け付け 
(注釈)手話通訳・要約筆記(手書きノートテイク)希望は申し込み時にお伝えください

[2]精神障がいピアサポート講座
「生きづらさと共にこの街で生きるために」(3日制)

[2]精神障がいピアサポート講座「生きづらさと共にこの街で生きるために」(3日制)についての二次元コード さまざまな人が「対等な関係・仲間」としてつながり、地域や社会・生活の中で、共に支え合う「ピアサポート」について学びます。
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 11月1日・8日・15日(水曜日)午後1時から5時
定員 先着30名
申込方法 問合先へFAX(記入例参照)か電子申請。10月23日締め切り

[2]精神障がいピアサポート講座「生きづらさと共にこの街で生きるために」(3日制)についての詳細はこちら

[3]手話入門

 あいさつや自己紹介など簡単な手話を学びます。
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 11月8日(水曜日)午後2時から4時
定員 先着25名
申込方法 問合先へ往復はがきかFAXかEメール(記入例参照)

[1]から[3]いずれも

会場・問合先 さぽーとぴあ(〒143-0024大田区中央4-30-11) 
[1]電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438
[2]電話:03-5728-9134 FAX:03-5728-9136
[3]電話:03-5728-9355 FAX:03-6303-7171 Eメール:メールアドレスはこちら

大田文化の森 催し案内

全て事前申込制です
大田文化の森 催し案内についての二次元コード区報掲載イベント以外にもたくさんの催しがあります。詳しくはホームページをご覧ください!

大田文化の森 催し案内についての詳細はこちら

イベント名 開催日時 対象・定員(抽選) 申込締切(必着)
[1]弦の響きからマンドリン&ギター 11月10日(金曜日)
午後2時から4時
小学生以上の方、
250名
10月17日
[2]ヴァイオリンとピアノの音色で秋を感じよう 11月16日(木曜日)
午後3時から4時15分
150名 10月31日
[3]電動ヒコーキを操縦して科学を知ろう! 11月18日(土曜日)
午後1時から4時
小学生以上の方、
100名
10月30日
[4]フェリーチェコンサート「歌の贈り物」 11月23日(祝日)
午後2時から4時
中学生以上の方、
250名
11月2日
[5]クラシックの名曲で弦楽器の音色の違いを楽しむコンサート 11月29日(水曜日)
午後3時から4時15分
150名 11月15日
[6]クラシックギターの世界へようこそ 12月6日(水曜日)
午後3時から4時15分
[7]クリスマス・ロマンティックコンサート2023 12月12日(火曜日)
午後2時から4時
小学生以上の方、
250名
11月24日
[8]クリスマスイブイブ!ローバックと楽しむジャズコンサート 12月22日(金曜日)
午後2時から4時
12月8日
[9]朗読・音楽劇「リトル・ツリー」とミニコンサート 12月24日(日曜日)
午後1時30分から3時30分
150名 12月7日
[10]虹色の森 懐かしい映画の中に流れる音楽 令和6年1月14日(日曜日)
午後2時から4時
小学生以上の方、
250名
12月15日

費用 [1][2][5]から[7]500円[3]550円[4][8]から[10]1,000円([2][5][6]中学生以下無料)
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。1枚1講座)。電子申請も可。同伴者[2][4][5][6][7][8]2名[3][9]1名記名可
(注釈)[7]往復はがきでの申し込みのみ3名記名可
問合先 大田文化の森運営協議会(〒143-0024大田区中央2-10-1大田文化の森4階) 電話:03-3772-0770 FAX:03-3772-0704

文化センターまつり

六郷文化センター

日時 10月21日(土曜日)午後1時から5時、10月22日(日曜日)午前10時から午後3時
問合先 電話:03-3738-4155 FAX:03-3738-4159

羽田文化センター

日時 10月28日(土曜日)正午から午後6時、10月29日(日曜日)午前10時から午後4時
問合先 電話:03-3744-9338 FAX:03-3744-9394

南馬込文化センター

日時 10月29日(日曜日)午前9時30分から午後4時
問合先 電話:03-3771-8481 FAX:03-3771-6436

ごみのお知らせ
10月1日から粗大ごみ処理手数料(料金)を改定します

 9月30日までに申し込みが完了していても、10月1日以降に追加・変更をした場合、新料金が適用されます。
 有料粗大ごみ処理券(A券200円、B券300円)は変更ありません。

4月1日から、粗大ごみの申し込み先が変わりました

粗大ごみ受付センター
ごみのお知らせ 10月1日から粗大ごみ処理手数料(料金)を改定しますについての二次元コード電話:0570-037-530 午前8時から午後7時
(12月29日から1月3日、保守点検日を除く)
インターネット 24時間受付
(注釈)10月1日はメンテナンスのため、終日、電話とインターネット受付を休止します

ごみのお知らせ 10月1日から粗大ごみ処理手数料(料金)を改定しますについての詳細はこちら

問合先 清掃事業課清掃リサイクル担当 電話:03-5744-1628 FAX:03-5744-1550

平成29年10月から令和5年9月まで販売されていた事業系有料ごみ処理券の使用期限は10月31日までです

 未使用のごみ処理券は、問合先で差額を支払って新券と交換できます。

問合先・交換窓口
清掃事業課清掃リサイクル担当 電話:03-5744-1374 FAX:03-5744-1550
大森清掃事務所 電話:03-3775-5165 FAX:03-3775-6028
蒲田清掃事務所(調布・蒲田地区) 電話:03-6715-2077 FAX:03-6451-9623

生活再建・就労サポートセンター
JOBOTA(ジョボタ)
ひとりで悩んでいませんか?まずはご相談ください!

生活再建・就労サポートセンター JOBOTA ひとりで悩んでいませんか?まずはご相談ください!についての二次元コード 失業など、さまざまな理由から経済的に困り、 生活・仕事・住まいのことなどでお悩みの方のための無料相談窓口です。

相談日時 月曜日から土曜日、午前10時から午後6時
(注釈)休日、年末年始を除く
予約方法 窓口での相談は問合先へ電話かFAX(記入例参照)

生活再建・就労サポートセンター JOBOTA(ジョボタ) ひとりで悩んでいませんか?まずはご相談ください!についての詳細はこちら

子育て世帯の生活相談会

子育て世帯の生活相談会についての二次元コード日時・会場
10月5日(木曜日)・6日(金曜日)午前9時から午後4時:区役所本庁舎2階
10月27日(金曜日)午後1時から4時:大森地域庁舎
11月21日(火曜日)午後1時から4時:調布地域庁舎
12月11日(月曜日)午後1時から4時:蒲田地域庁舎
(注釈)相談中は、お子さんの一時預かりも可
申込方法 当日会場へ (注釈)事前予約可

子育て世帯の生活相談会についての詳細はこちら

問合先

JOBOTA(ジョボタ) 電話:03-6423-0251 FAX:03-6423-0261

10月5日から
大田区子育て応援メールの配信対象者を拡大します

10月5日から 大田区子育て応援メールの配信対象者を拡大しますについての画像 安心して出産や子育てができるように、おなかの赤ちゃんの様子やお子さんの成長、発達、子育てサービスなどの情報をLINEかメールでお届けします。新たに小学校入学後から18歳までのお子さんのご家族にも配信を始めます。ぜひご登録ください。

対象 妊娠中の方とその家族、18歳以下のお子さんを持つ保護者など
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1661 FAX:03-5744-1523

10月5日から 大田区子育て応援メールの配信対象者を拡大しますについての二次元コード10月5日から 大田区子育て応援メールの配信対象者を拡大しますについての詳細はこちら

大田区シティプロモーションサイト
「UniqueOta/ユニークおおた」

大田区シティプロモーションサイト「UniqueOta/ユニークおおた」についての二次元コード 大田区シティプロモーションサイトUniqueOta/ユニークおおた」では、大田区のさまざまな魅力を発信中です。区内のイベントやおすすめスポット、区内で働く・頑張る人の紹介まで、大田区ならではのユニークな情報が盛りだくさん!各SNSも随時発信しています。

問合先 広聴広報課シティプロモーション担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

大田区シティプロモーションサイト「UniqueOta/ユニークおおた」についての詳細はこちら

大田区シティプロモーションサイト「UniqueOta/ユニークおおた」についての画像

まちかどNews

 おもしろいことや心和むもの、出来事など大田区の身近な情報をお寄せください。
問合先 広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

大森ふるさとの浜辺公園でビーチフラッグス!

 大森ふるさとの浜辺公園は、都内では珍しい白い砂浜がある公園。浜辺エリアや隣接する大森東水辺スポーツ広場では、数多くのイベントが開催されています。
 先日は、ビーチフラッグス体験会が行われました。ビーチフラッグスは、ライフセーバーが反射神経を鍛えるためのスポーツ。参加者は、砂の上をはだしで走る普段なかなか経験できない競技に、盛り上がった様子でタイムを競いました。
 公園ではほかにも、ビーチクリーン活動といった、ライフセーバーと一緒に海の環境を守るイベントなども開催されています。海辺の爽やかな潮風を感じに、遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

大森ふるさとの浜辺公園でビーチフラッグス!についての画像

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

新型コロナウイルス感染症の秋以降の対応について

新型コロナウイルス感染症の秋以降の対応についての二次元コード 陽性者が増加傾向です。基本的な感染対策(手洗い、うがい、マスク着用)を継続しましょう。また、秋以降の新型コロナウイルス感染症の対応について改めてご確認ください。

新型コロナウイルス感染症の秋以降の対応についての詳細はこちら

10月1日から

新型コロナ
ウイルス感染症
の相談窓口
東京都新型コロナ相談センター
電話:0120-670-440(土曜日・日曜日、休日含む。24時間対応)
新型コロナウイルス感染症に関する一般相談、自宅療養者からの健康相談、外来対応医療機関などの紹介
大田区相談センター
電話:03-5744-1360(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 (注釈)休日除く)
看護師による体調に関する相談、自宅療養者からの健康相談
外来医療体制 原則全ての医療機関へ段階的に拡大
マスク着用 高齢者施設や医療機関に行く場合など、感染対策に効果的である場面などについては、マスクの着用を推奨します。

(注釈)そのほかの新型コロナウイルス感染症情報は、区ホームページをご確認ください
(注釈)新型コロナウイルス感染症に関する一般相談、外来対応医療機関などの紹介については「東京都新型コロナ相談センター」へご連絡ください

新型コロナワクチン接種について

新型コロナワクチン接種についての二次元コード 「令和5年秋開始接種」を実施しています。接種対象者は初回接種が完了した生後6か月以上の方です。詳細は区ホームページなどをご覧ください。
接種期間 令和6年3月31日(予定)まで
接種場所 個別接種会場、集団接種会場
予約方法
(1)予約受付システム
(2)大田区新型コロナワクチン接種コールセンターへ電話
(3)各個別医療機関へ連絡
(注釈)新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの接種間隔については、特に制限はなく、同時接種も可能です

新型コロナワクチン接種についての詳細はこちら

大田区新型コロナワクチン接種コールセンター(月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 (注釈)休日を除く)
電話:03-6629-6342 FAX:03-5744-1574

インフォメーション

区の世帯と人口(令和5年9月1日現在)

世帯数…409,527世帯
総人口…733,880人
     日本人人口…706,727人(男…351,557人 女…355,170人)
     外国人人口…27,153人(男…13,240人 女…13,913人)
面積…61.86平方キロメートル

11ch 大田区広報番組 10月

シティーニュースおおた
作って!遊んで!科学を楽しもう!!「子ども科学教室」

ユニークおおた
銭湯特集「新呑川湯(しんのみがわゆ)

放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル 大田とiTSCOMで毎日放送!YouTubeでも発信しています。

11ch 大田区広報番組についての二次元コード11ch 大田区広報番組 10月についての詳細はこちら

今月の区報は

10月11日号 【特集】高齢者の身近な総合相談窓口「地域包括支援センター」

10月21日号 【特集】OTAふれあいフェスタ2023(にせんにじゅうさん)

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

大田区学クイズに挑戦!(解答編)

3面の答え「美原通り」

 かつては旅人の休憩のために設けられた「(あい)宿(しゅく)」としてにぎわい、麦わら細工などが土産物として売られていました。近年、商店街では看板や提灯(ちょうちん)、浮世絵の描かれたシャッターなどを整備し、かつての江戸の街並みを演出しています。

大田区学クイズに挑戦!についての画像

問題は、「大田区学クイズに挑戦!(問題編)」をご覧ください。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)