おおた区報WEB版 令和6年2月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2024年2月1日

暮らしの情報箱

新型コロナウイルス感染症の状況によっては、催しなどは中止・延期となる可能性があります。感染症対策にご協力をお願いします。

はがきやFAXなどの記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

福祉

機能訓練室でリハビリしませんか

 理学療法士などによる機能訓練。高次脳機能障がいにも対応しています。障害福祉サービス受給者証が必要です。
対象 区内在住の18歳からおおむね64歳で、主治医から訓練が適当と判断された方
会場・問合先
さぽーとぴあ 電話:03-5728-9435 FAX:03-5728-9438
志茂田福祉センター 電話:03-3734-0764 FAX:03-3734-0797

特別養護老人ホーム 入所優先度評価の有効期間が満了する方へ

 優先度評価で二次に進んだ方の有効期間は1年間です。満了後も入所を希望する方は再度申し込みが必要です。
対象 区内在住で要介護3から要介護5の認定を受けており、令和5年3月に優先度評価を受けた方 
(注釈)要介護1・要介護2の方でも特例入所の要件に該当すれば申し込み可
申込方法 地域包括支援センター、地域福祉課、問合先へ申込書(申込先で配布。区ホームページからも出力可)を持参。2月29日締め切り
(注釈)申込書の「介護支援専門員等意見書」はケアマネジャーなどに記入を依頼してください
問合先 介護保険課介護保険担当 電話:03-5744-1258 FAX:03-5744-1551

使用済み切手などの収集にご協力ください

 収集した使用済み切手などは、売却・換金してお米を購入し、ひとり親世帯に配布しています。
(注釈)切手を切り取る場合は、縁から5ミリメートル程度を残してください
収集方法 問合先へ郵送か持参
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会(〒144-0051大田区西蒲田7-49-2) 電話:03-3736-5555 FAX:03-3736-5590

こども

児童手当(2月定例)振り込みのお知らせ

 令和5年10月から6年1月分を、2月9日に振り込みます。金融機関によっては2日・3日入金が遅れる場合があります。
問合先 子育て支援課こども医療係 電話:03-5744-1275 FAX:03-5744-1525

保育ママ 4月1日からの利用申し込み

対象 区内在住で次の全てに該当する方
(1)1か月に48時間以上の就労がある(就労内定、1か月以内に復職見込みも可。求職中の方は最長3か月)
(2)お子さんが令和4年4月2日から6年2月18日生まれで健康(食物アレルギーがない)
(3)保育ママの親族(3親等以内)でない
申込期間 2月13日から19日
(注釈)令和6年2月1日から18日生まれのお子さんに限り、2月29日、3月1日も受け付け
申込方法 問合先へお子さんをお連れの上、母子手帳、就労証明書を持参 
(注釈)就労証明書は、保育園入園申請時に提出したものが有効期間内の場合は省略可
問合先 保育サービス課保育指導担当 電話:03-5744-1643 FAX:03-5744-1715

認可外保育施設等利用に伴う施設等利用給付認定の申請

認可外保育施設等利用に伴う施設等利用給付認定の申請についての二次元コード 申込方法など詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住で次の全てに該当する方
(1)認可外保育施設などを利用しているか利用予定の方
(2)令和6年4月1日時点のお子さんの年齢が3歳以上:保護者の就労などにより家庭で保育を受けられない
2歳以下:住民税非課税世帯・保護者の就労などにより家庭で保育を受けられない
申込方法 2月13日から3月15日(必着)に問合先へ必要書類(区ホームページから出力)を郵送か持参
問合先 保育サービス課保育利用支援担当 電話:03-5744-1280 FAX:03-5744-1715

認可外保育施設等利用に伴う施設等利用給付認定の申請についての詳細はこちら

保育サービスアドバイザーの相談

[1]保育所入所申請に関するオンライン説明会
日時 2月27日(火曜日) (注釈)実施時間は区ホームページをご覧ください
定員 先着各30組程度 
申込方法 電子申請

[2]オンライン個別相談
日時 3月13日(水曜日) (注釈)実施時間は区ホームページをご覧ください
定員 先着各6組
申込方法 問合先へ電話の上、電子申請

[3]窓口相談
日時 月曜日から金曜日(休日を除く)、午前8時30分から午後4時
申込方法 問合先へ電話

[4]電話相談
日時 月曜日から金曜日(休日を除く)、午前8時30分から午後4時

[1]から[4]いずれも
保育サービスアドバイザーの相談についての二次元コード対象 出産予定の方、乳幼児の保護者
問合先 保育サービス課保育利用支援担当 電話:03-5744-1617 FAX:03-5744-1715

保育サービスアドバイザーの相談についての詳細はこちら

後期高齢者医療

後期高齢者医療保険料の納め忘れにご注意ください

 納期限は、原則、毎月末日です。納期限までに納付してください。
問合先 国保年金課後期高齢者医療収納担当 電話:03-5744-1647 FAX:03-5744-1677

傍聴

大田区高齢者福祉計画・介護保険事業計画推進会議

日時 2月9日(金曜日)午後1時30分から3時
会場 千束特別出張所
定員 先着5名程度
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。2月7日締め切り
問合先
高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1257 FAX:03-5744-1522
介護保険課計画担当 電話:03-5744-1732 FAX:03-5744-1551

大田区環境審議会

日時 2月16日(金曜日)午後2時から4時
会場 区役所本庁舎9階
定員 先着10名
申込方法 問合先へ電話。2月14日締め切り
問合先 環境計画課計画推進・温暖化対策担当 電話:03-5744-1625 FAX:03-5744-1532

相談

4月から税務相談(予約制)の実施日が変更になります

 4月から税務相談の実施日が第2・4木曜日と変更になります。4月実施分の予約は3月1日から受け付けます。
日時 第2・4木曜日午後1時から
会場 区役所本庁舎2階
申込方法 問合先へ電話
問合先 広聴広報課広聴担当 電話:03-5744-1135 FAX:03-5744-1504

求人

おおた介護のお仕事 就職相談・面接会

 区内5介護事業者とその場で面接ができます。実施日ごとに参加事業者が変わります。詳細は区ホームページをご覧ください。
日時 2月14日、3月13日(水曜日)午後2時から4時30分
申込方法 問合先へ電話
会場・問合先 ハローワーク大森 電話:03-5493-8790

+WORK(プラスワーク)(内職)出張相談会

+WORK(内職)出張相談会についての二次元コード対象 区内在住の方
日時 2月20日(火曜日)午前9時30分から11時30分
会場 ハローワーク大森
申込方法 問合先へ電話
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-3733-6459

+WORK(プラスワーク)(内職)出張相談会についての詳細はこちら

募集

「ほほえみ訪問」サポーター

「ほほえみ訪問」サポーターについての二次元コード 65歳以上の方か心身に障がいのある方の自宅を訪問し、玄関先でのあいさつや会話を通し、安否確認と情報提供を行う見守り訪問活動です。活動は月2回、5分から10分程度です。
対象 区内在住の18歳以上の方
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-5703-8230 FAX:03-3736-5590

「ほほえみ訪問」サポーターについての詳細はこちら

大田区シルバー人材センター 入会説明・登録会

大田区シルバー人材センター 入会説明・登録会についての二次元コード 自身の知識と経験を生かし、地域で働いてみませんか。
対象 区内在住の60歳以上の方
日時 (1)2月7日(水曜日)(2)2月8日(木曜日)午後1時30分から3時、午後3時から4時30分、(3)2月15日(木曜日)午前9時から10時30分、午前10時30分から正午
会場 (1)池上会館(2)(3)問合先(大田区仲六郷1-6-9-125)
定員 先着(1)各15名(2)(3)各13名
申込方法 問合先へ電話。(2)(3)電子申請も可。開催日の3営業日前締め切り
問合先 公益社団法人 大田区シルバー人材センター 電話:03-3739-6666 FAX:03-3734-0722

大田区シルバー人材センター 入会説明・登録会についての詳細はこちら

大田区勤労者共済

大田区勤労者共済についての二次元コード 福利厚生サービスや各種慶弔見舞金を受けることができます。
対象 次のいずれかに該当する方
(1)区内の工場・商店・事務所などの中小企業で働く事業主と従業員(2)区内在住で、区外の中小企業で働く従業員
費用 入会金200円、月額500円
申込方法 問合先へ申込書(問合先で配布。勤労者共済ホームページからも出力可)と必要書類を郵送か持参
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6107 FAX:03-3733-6122

大田区勤労者共済についての詳細はこちら

大田区食品衛生監視指導計画(案)へのご意見

閲覧・意見募集期間 2月1日から21日
閲覧場所 区ホームページ、問合先、区政情報コーナー
意見の提出方法 問合先へ郵送、FAX、Eメール、持参
問合先 生活衛生課食品衛生担当 電話:03-5764-0697 FAX:03-5764-0711

統計調査員(名簿登録制)

統計調査員(名簿登録制)についての二次元コード 国の統計調査員を募集しています。詳細は区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。面接有り。
申込方法 登録届出書(問合先で配布、区ホームページからも出力可)を確認の上、問合先へ電話
問合先 地域力推進課統計調査係 電話:03-5744-1186 FAX:03-5744-1518

統計調査員(名簿登録制)についての詳細はこちら

地域力応援基金助成事業

 福祉、環境、まちづくり、教育など公益性が認められ、社会貢献につながる区民を対象とした非営利事業に助成金を交付します。
対象
(1)スタートアップ助成:区民活動情報サイトに登録し、申請時に設立から6年を経過していない団体
(2)ステップアップ助成:区民活動情報サイトに登録し、申請時に設立から2年以上の団体
対象事業の期間 4月1日から令和7年3月31日
助成金額(上限) 1団体(1)20万円(2)40万円
(注釈)申請に関する相談は随時受け付け(予約優先)
申込方法 1月30日から2月28日((2)3月6日まで)に問合先へ事前連絡の上、申請書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)と必要書類を持参
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1204 FAX:03-5744-1518

文化芸術情報紙「ART(アート) bee(ビー) HIVE(ハイブ)」区民記者(みつばち隊)

文化芸術情報紙「ART bee HIVE」区民記者(みつばち隊)についての二次元コード対象 18歳以上の方(高校生を除く)
定員 選考で若干名
申込方法 2月1日から29日に電子申請
問合先 公益財団法人 大田区文化振興協会 電話:03-6429-9851 FAX:03-6429-9853

文化芸術情報紙「ART(アート) bee(ビー) HIVE(ハイブ)」区民記者(みつばち隊)についての詳細はこちら

お知らせ

赤い羽根共同募金へご協力ありがとうございました

 令和5年10月1日からの区内の募金総額は、32,830,577円でした。募金は、地域の民間福祉施設・団体に配分されます。
問合先 東京都共同募金会大田区協力会事務局 電話:03-3736-2023 FAX:03-3736-2030

2月7日は「北方領土の日」

 令和5年度北方領土に関する標語・キャッチコピーの入選作品が決まりました。
最優秀作品 「四島(しま)(おも)い 心に(とも)す 返還の火」
問合先 総務課総務担当 電話:03-5744-1142 FAX:03-5744-1505

運送事業者を対象とした支援金

運送事業者を対象とした支援金についての二次元コード 詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 区内に本社がある運送業を営む事業者
申込方法 一般社団法人 東京都トラック協会大田支部へ申込書(申込先ホームページから出力)を郵送。2月29日消印有効
問合先 産業振興課産業振興担当 電話:03-5744-1363 FAX:03-6424-8233

運送事業者を対象とした支援金についての詳細はこちら

都市計画道路補助第34号線の事業認可を取得しました

 12月4日に大田区大森西六丁目1番・2番の区間で都市計画事業認可を取得しました。事業地内の建物の建築や土地建物の売り渡しに制限などが生じます。
問合先 都市基盤管理課計画調整担当 電話:03-5744-1304 FAX:03-5744-1527

道路は正しく、きれいに使いましょう

 通行人の安全のため、公道に物や看板などを許可なく置くことは禁止されています。災害時に避難路や緊急活動の場所が確保できず、被害が拡大することにもなりかねません。樹木が道路にせり出すことも危険です。カーブミラーや交通標識が見づらくならないよう、樹木の手入れを心がけましょう。
問合先 地域基盤整備各課管理係
第一課 電話:03-5764-0629 FAX:03-5764-0633
第二課 電話:03-5713-2006 FAX:03-5713-2009
第三課 電話:03-3726-4300 FAX:03-3726-4318

戸籍法の一部改正に伴う戸籍届け出、証明発行の取り扱い変更について

 3月1日から、婚姻届、養子縁組届などの戸籍届け出の際、戸籍全部事項証明書の添付が不要になります。
 また、本籍が大田区以外の方の戸籍証明書、除籍証明書(コンピューター化されていない戸籍は対象外)の請求が本庁舎窓口で可能になります。特別出張所では取り扱いしません。詳細はお問い合わせください。
問合先
戸籍の届け出/戸籍住民課戸籍住民担当 電話:03-5744-1183 FAX:03-5744-1509
戸籍の証明書発行/戸籍住民課戸籍住民担当 電話:03-5744-1185 FAX:03-5744-1509

建物の新築、建て替えの際は住居表示の届け出を

建物の新築、建て替えの際は住居表示の届け出をについての二次元コード 住居番号は、建物の出入り口の位置で決まります。新築や建て替えの際は、届け出が必要です。特に集合住宅は、入居者の住民異動の届け出に差し支えることがあるため、所有者は忘れずに届け出てください。 (注釈)建物の名称を変更する場合はお問い合わせください
対象 次のいずれかに該当する方
(1)新築した(2)建て替えた
申込方法 完成予定日の約1か月前に、問合先へ「建物その他の工作物新築・新設届」を郵送か持参か電子申請
問合先 戸籍住民課戸籍住民担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1185 FAX:03-5744-1701

建物の新築、建て替えの際は住居表示の届け出をについての詳細はこちら

喫煙ルールを守りましょう

  • 周囲の人の受動喫煙防止に努める
  • 公園での喫煙禁止
  • 歩行中・自転車運転中の喫煙禁止
  • 吸い殻のポイ捨て禁止

喫煙ルールを守りましょうについての二次元コード また、公衆喫煙所で喫煙するときは、喫煙所からはみ出さないようにしましょう。
問合先 環境対策課環境推進担当 電話:03-5744-1366 FAX:03-5744-1532

喫煙ルールを守りましょうについての詳細はこちら

大田区民プラザ 音楽スタジオ・会議室など利用抽選申し込みの再開

 改修工事後の令和6年7月利用分の抽選申し込みを3月16日から受け付けます。詳細は問合先ホームページをご覧ください。
(注釈)改修工事のため、休館中の大田区民プラザの窓口業務をアプリコ内で行っています
問合先 公益財団法人 大田区文化振興協会 電話:03-6424-5900 FAX:03-5744-1599

参加・催し

ぼんたん湯

 2月に区内の公衆浴場で実施します。浴場ごとに実施日が異なりますので、詳細は各浴場へお問い合わせください。
問合先 産業振興課産業振興担当 電話:03-5744-1373 FAX:03-6424-8233

生涯学習のつどい(展示・相談会)

日時 2月4日(日曜日)午前10時から午後3時30分
会場 消費者生活センター
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

大森ボッチャ祭「初心者体験会」

大森ボッチャ祭「初心者体験会」についての二次元コード対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 2月10日(土曜日)午後1時30分から4時
会場 大森スポーツセンター
申込方法 当日会場へ
問合先 スポーツ推進課スポーツ推進担当 電話:03-5744-1441 FAX:03-5744-1539

大森ボッチャ祭「初心者体験会」についての詳細はこちら

地元観光ボランティアとめぐる羽田空港第3ターミナルと羽田エアポートガーデン見学ツアー

地元観光ボランティアとめぐる羽田空港第3ターミナルと羽田エアポートガーデン見学ツアーについての二次元コード日時 (1)2月17日(土曜日)(2)3月17日(日曜日)午前11時から午後0時30分、午後2時から3時30分
会場 羽田空港第3ターミナル、羽田エアポートガーデン
定員 先着各30名
申込方法 電子申請。大田・品川まちめぐりガイドの会(FAX:03-6800-1611)へFAX(記入例参照。希望日時も明記)も可。(1)2月1日(2)3月1日から受け付け
問合先 一般社団法人 大田観光協会 電話:03-3734-0202 FAX:03-3734-0203

地元観光ボランティアとめぐる羽田空港第3ターミナルと羽田エアポートガーデン見学ツアーについての詳細はこちら

子ども交歓会「平和島de()防災サバイバル そなえよーつねに」

子ども交歓会「平和島de防災サバイバル そなえよーつねに」についての二次元コード対象 小学生以下の方(未就学児、小学1年生・2年生は保護者同伴)
日時 2月18日(日曜日)午前10時から午後2時
会場 平和島公園キャンプ場、ゆいっつ
定員 先着200名
申込方法 2月1日から14日に電子申請
問合先 地域力推進課青少年担当 電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518

子ども交歓会「平和島de()防災サバイバル そなえよーつねに」についての詳細はこちら

エセナフェスタ2023(ニーマルニーサン)

エセナフェスタ2023についての二次元コード日時 2月18日(日曜日)午前10時から午後3時30分
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

エセナフェスタ2023(ニーマルニーサン)についての詳細はこちら

親子でいっしょにフラダンス

親子でいっしょにフラダンスについての二次元コード対象 区内在住の小学生と保護者(未就学児の兄弟姉妹も可)
日時 2月18日(日曜日)午後1時30分から3時30分
会場 Minto Ota
定員 抽選で15組30名
申込方法 電子申請。2月8日締め切り
問合先 一般財団法人 国際都市おおた協会 電話:03-6410-7981 FAX:03-6410-7982

親子でいっしょにフラダンスについての詳細はこちら

大田市場 フラワーアレンジメント教室

大田市場 フラワーアレンジメント教室についての二次元コード日時 2月20日(火曜日)午後1時から3時
費用 500円
定員 抽選で24名
申込方法 電子申請。2月8日締め切り
会場・問合先 大田市場 電話:03-3790-6530 FAX:03-3790-6544

大田市場 フラワーアレンジメント教室についての詳細はこちら

区民企画講座「住んでるけど知らない」糀谷 出かけよう!みつけよう!伝えよう!(3日制)

区民企画講座「住んでるけど知らない」糀谷 出かけよう!みつけよう!伝えよう!(3日制)についての二次元コード対象 区内在住・在勤・在学の小学3年生以上の方(中学生以下の方は保護者同伴)
日時 3月2日・16日・23日(土曜日)午後1時30分から3時30分
会場 糀谷文化センターほか
定員 抽選で15名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。保育(おおむね1歳6か月以上の未就学児)希望は、その旨も明記)。電子申請も可。2月13日必着
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

区民企画講座「住んでるけど知らない」糀谷 出かけよう!みつけよう!伝えよう!(3日制)についての詳細はこちら

スポGOMI(ゴミ)池上大会

 詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 3歳以上の方(小学生以下の方は保護者同伴)
日時 3月3日(日曜日)午前9時から正午
会場 徳持小学校周辺
定員 先着30チーム
申込方法 1月29日から2月13日に問合先へ申込書(問合先などで配布。区ホームページからも出力可)をFAX
問合先 池上特別出張所 電話:03-3752-3441 FAX:03-3752-4759

分譲マンション管理セミナー・個別相談会

分譲マンション管理セミナー・個別相談会についての二次元コード対象 分譲マンションの居住者、購入予定者、管理組合役員
日時 3月3日(日曜日)
(1)セミナー「管理組合と管理会社」:午後1時から3時
(2)相談会:午後3時から4時
会場 消費者生活センター
定員 (1)先着60名(2)抽選で4名
申込方法 問合先へはがきかFAX(記入例参照)。電子申請も可。2月9日必着
問合先 住宅相談窓口(建築調整課住宅担当内)(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1343 FAX:03-5744-1558

分譲マンション管理セミナー・個別相談会についての詳細はこちら

ヤングフェス Oh!!盛祭(おーもりさい) 中学生百人一首大会

ヤングフェス−Oh!!盛祭− 中学生百人一首大会についての二次元コード対象 区内在住で区外の学校へ通う中学生
日時 3月17日(日曜日)午前10時から午後4時
会場 大田文化の森
申込方法 問合先へ電話か申込書(区ホームページから出力)を郵送かFAX。2月13日消印有効
問合先 地域力推進課青少年担当 電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518

ヤングフェス Oh!!盛祭(おーもりさい) 中学生百人一首大会についての詳細はこちら

汎用(はんよう)旋盤・フライス盤」初級講座(3日制)

「汎用旋盤・フライス盤」初級講座(3日制)についての二次元コード対象 区内在住・在勤で金属加工業や機械工業に従事し、汎用(はんよう)旋盤・フライス盤の技能を必要とする方
日時 4月13日・20日・27日(土曜日)午前9時15分から午後4時30分
会場 都立城南職業能力開発センター大田校
費用 4,000円
定員 抽選で汎用(はんよう)旋盤5名・フライス盤5名
申込方法 電子申請。問合先へ申込書(問合先へ電話で請求)をFAXも可。3月1日締め切り
問合先 一般社団法人 大田工業連合会 電話:03-3737-0797 FAX:03-3737-0799

汎用(はんよう)旋盤・フライス盤」初級講座(3日制)についての詳細はこちら

大田区議会定例会の開催

大田区議会定例会の開催についての二次元コード 令和6年第1回区議会定例会は、2月15日(木曜日)から3月25日(月曜日)に開かれる予定です。今会期の請願、陳情の受け付け締め切りは、2月8日の予定です。
 傍聴を希望する方は、当日に以下の受付へお越しください。

本会議、予算特別委員会 区役所本庁舎11階傍聴受付
委員会(予算特別委員会を除く) 区役所本庁舎10階議会事務局
手話通訳を希望する方 7日前までに問合先へ申し込み
FM補聴の利用を希望する方 傍聴の際にお申し出ください
問合先 議会事務局庶務調査担当 電話:03-5744-1474 FAX:03-5744-1541

大田区議会定例会の開催についての詳細はこちら

高齢者との交通安全集会

 警察官の講話や交通安全映画の上映、大学生による落語口演などを行います。

対象 おおむね60歳以上の方

日程 会場
2月7日(水曜日) 大森東地域センター
2月8日(木曜日) 久が原老人いこいの家
2月14日(水曜日) 東六郷老人いこいの家
2月15日(木曜日) 本蒲田老人いこいの家
2月20日(火曜日) 大森中老人いこいの家
2月21日(水曜日) シニアステーション馬込
2月27日(火曜日) シニアステーション田園調布西
2月28日(水曜日) 入新井老人いこいの家
2月29日(木曜日) 千束老人いこいの家
3月5日(火曜日) 大森西区民センター
3月6日(水曜日) 矢口区民センター
3月7日(木曜日) 鵜の木老人いこいの家
3月12日(火曜日) 山王高齢者センター
3月13日(水曜日) シニアステーション羽田
3月14日(木曜日) ふれあいはすぬま

(注釈)いずれも午後2時から4時

申込方法 当日会場へ
問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

大田区学クイズに挑戦!(問題編)

大田区学クイズに挑戦!についての画像 大田区のとある中学校が発祥とされている、タコ・ネギ・小麦粉などを混ぜて作られる、人気の給食メニューはなんでしょう。

答えは、大田区学クイズに挑戦!(解答編)で確認!

健康ほっとライン

地域健康課からのお知らせ

(注釈)問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注釈)会場の記載がないものは地域庁舎で
(注釈)費用の記載がないものは無料
問合先 地域健康課業務係
大森(〒143-0015大田区大森西1-12-1) 電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659
調布(〒145-0067大田区雪谷大塚町4-6) 電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331
蒲田(〒144-0053大田区蒲田本町2-1-1) 電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-0290
糀谷・羽田(〒144-0033大田区東糀谷1-21-15) 電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838

大森

口から始める健康講座
口から始める健康講座についての画像 オーラルフレイル予防の話と運動指導士による軽い体操を行います。
対象 65歳以上の方
日時 3月6日(水曜日)(1)午後1時30分から2時30分(2)午後3時から4時
会場 シニアステーション馬込
定員 先着各15名
申込方法 問合先へ電話。2月1日から受け付け

調布

口から始める健康講座
 オーラルフレイル予防の話と運動指導士による軽い体操を行います。
対象 65歳以上の方
日時 3月1日(金曜日)午後2時から3時
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話か来所。2月1日から受け付け

蒲田

ハッピー子育て(2日制)
ハッピー子育て(2日制)についての画像 イヤイヤ期のお子さんの対応について、心理相談員のお話やグループワークから学びます。
対象 おおむね1歳6か月から2歳6か月のお子さんの保護者で初めて参加する方
日時 3月4日・11日(月曜日)午前10時から11時30分
定員 先着12名
(注釈)保育(未就学児12名)有り
申込方法 問合先へ電話。2月1日から受け付け

土曜日両親学級

土曜日両親学級についての画像 講義「両親での子育て」沐浴(もくよく)のデモンストレーションなど、出産・育児について学ぶ講座です。開催方法・会場・時間は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住のおおむね妊娠5か月から9か月で、パートナーと参加できる方
日時 3月9日・16日(土曜日) (注釈)午前の部・午後の部有り
申込方法 電子申請
問合先 地域健康課

土曜日両親学級についての二次元コード土曜日両親学級についての詳細はこちら

3月の健診と健康相談

事業名 対象、内容、日時など
母親学級(3日制)(注釈1)
予約は2月1日から受け付け
大森 3月は実施しません 午後1時30分から4時
調布 3月4日・11日・18日(月曜日)
蒲田 3月は実施しません
糀谷・羽田 3月6日・13日・27日(水曜日)
育児学級(注釈1)
(生後7か月・8か月)
2回食への進め方、お口の発達とむし歯予防
大森 3月7日(木曜日) 午前10時から11時
調布 3月13日(水曜日)
蒲田 3月6日(水曜日)
糀谷・羽田 3月5日(火曜日)
ママとわたしの食育クラス(注釈1)
(生後9か月から11か月)
ママの食事と離乳食(3回食)
大森 3月8日(金曜日)
調布
蒲田 3月7日(木曜日)
糀谷・羽田 3月6日(水曜日)
育児学級(注釈1)
(1歳から1歳3か月)
幼児食への進め方、むし歯予防のポイント
大森 3月12日(火曜日)
調布
蒲田 3月14日(木曜日)
糀谷・羽田
乳幼児 4か月児健康診査
  • お子さんの受診日などは、区ホームページをご覧いただくか、地域健康課へお問い合わせください
  • 該当者には郵便でお知らせします
  • 健康診査は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を行います
1歳6か月児健康診査
3歳児健康診査
歯科相談(注釈1) 3歳未満(障がいのあるお子さんは就学前まで)を対象に歯科相談
栄養相談(注釈1) 離乳食の進め方や、幼児食の量・内容などの相談
離乳食の進め方(生後5か月・6か月)(注釈1)
離乳の開始について
大森 3月7日(木曜日)午後
  • 午前:午前9時30分から11時30分
  • 午後:午後1時30分から4時
  • (1人30分程度)
調布 3月22日(金曜日)午前
蒲田 3月14日(木曜日)午後
糀谷・羽田 3月7日(木曜日)午前
大人の食事相談(注釈1)
生活習慣病の予防、肥満・血圧や血糖値が高めの方の食事など
大森 3月14日(木曜日)午後・19日(火曜日)午前
  • 午前:午前9時から正午
  • 午後:午後1時30分から4時
  • (1人40分程度)
調布 3月7日(木曜日)午前・25日(月曜日)午後
蒲田 3月11日(月曜日)午前・19日(火曜日)午後
糀谷・羽田 3月5日(火曜日)・21日(木曜日)午後
精神保健福祉相談(注釈1) こころの健康、思春期、認知症、アルコールなどの問題で悩んでいる方と家族

(注釈1)は地域健康課に予約が必要です
(注釈2)健康に関する相談はいつでも受け付けています

1月の健診と健康相談についての二次元コード3月の健診と健康相談についての詳細はこちら

健康便り

動画 歯周病予防セミナー

動画 歯周病予防セミナーについての二次元コード 成人の多くが罹患(りかん)している歯周病の予防と治療についてYouTube「大田区公式チャンネル」で公開します。詳細は区ホームページをご覧ください。
公開期間 2月1日(木曜日)から6月28日(金曜日)
問合先 糀谷・羽田地域健康課業務係 電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838

動画 歯周病予防セミナーについての詳細はこちら

幼児歯科健康診査・フッ化物塗布

幼児歯科健康診査・フッ化物塗布についての画像対象、回数 (1)2歳(2)3歳・4歳(3)4歳・5歳(4)5歳から就学前の各1回
申込方法 1歳6か月児・3歳児健康診査の案内に同封の受診券を実施医療機関へ持参
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1661 FAX:03-5744-1523

けんこうマルシェ・おおた

 薬剤師による健康相談イベントです。肌年齢や血管年齢に加え、骨密度などの測定ができます。 
日時 2月18日(日曜日)午後2時から4時30分
会場 大田文化の森
定員 骨密度測定のみ先着50名
申込方法 当日会場へ
問合先 健康医療政策課災害・地域医療担当 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523

栄養オンライン講習会「幼児期・思春期における生活習慣病予防について」

 幼児の肥満、思春期の痩せについて、仕組みと予防について解説します。
対象 区内在住・在勤の栄養士、区内在住の方
日時 3月7日(木曜日)午後2時から3時30分
定員 先着100名
申込方法 電子申請。2月1日から受け付け
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

MR(エムアール)(麻しん風しん混合ワクチン)の接種

MR(麻しん風しん混合ワクチン)の接種についての二次元コード 2回の接種が必要です。予診票の交付申請については区ホームページをご覧ください。
対象
第1期:1歳の誕生日の前日から2歳の誕生日の前日
第2期(平成29年4月2日から30年4月1日生まれのお子さん):3月31日まで
会場 区内実施医療機関
問合先 感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524

MR(エムアール)(麻しん風しん混合ワクチン)の接種についての詳細はこちら

高齢者見守りメールの登録にご協力ください

 認知症などで外出先から家に戻れない高齢者の早期発見・保護につなげます。

登録協力員(地域の皆さん) (注釈)事前登録が必要です

高齢者見守りメールの登録にご協力くださいについての画像(1)区からのメールを受信
(2)近所を可能な範囲で捜索
(3)本人と思われる人がいたら「何かお困りですか」と声かけ
(4)110番通報(警察が保護)
対象 スマートフォン、携帯電話、パソコンなどで配信メールを受信できる方

高齢者が行方不明になった場合

 高齢者の家族・介護者は捜索を依頼することができます。
(1)警察へ行方不明届を提出
(2)家族が地域包括支援センターへ相談・依頼
(3)区から登録協力員へメール送信

問合先

高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522

高齢者見守りメールの登録にご協力くださいについての二次元コード高齢者見守りメールの登録にご協力くださいについての詳細はこちら

シニアの方へお知らせします

[1]ねたきり高齢者訪問歯科支援

[1]ねたきり高齢者訪問歯科支援についての画像 歯や入れ歯、かむこと、のみ込むこと、口のケアなどで心配なことがあればご相談ください。歯科衛生士が訪問し、口の状況を伺います。希望により歯科医師が訪問診査を行います。
対象 歯科医療機関への通院が困難なおおむね65歳以上の方
申込方法 お住まいの地域を担当する地域包括支援センターか問合先へ電話
問合先 地域福祉課高齢者地域支援担当
大森 電話:03-5764-0658 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-6031 FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1508 FAX:03-5713-1509
糀谷・羽田 電話:03-3741-6525 FAX:03-6423-8838

[2]いきいき高齢者入浴証の新規申請

 初めて利用する方は申請が必要です。利用中の方には3月中に新しい入浴証を郵送します(一部例外有り)。
対象 区内在住で介護施設などに入所していない70歳以上の方
申込方法 地域包括支援センター、老人いこいの家、シニアステーション、地域福祉課、問合先へ申込書(申込先で配布)を持参。問合先へ郵送も可。3月1日から受け付け
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1252 FAX:03-5744-1522

[3]長寿健康診査の受診はお済みですか

 生活習慣病の予防・早期発見などが目的です。対象の方へは受診票を郵送しています。
受診期限 3月31日
問合先 国保年金課後期高齢者医療給付担当 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677

[4]もの忘れ検診の受診はお早めに

[4]もの忘れ検診の受診はお早めにについての二次元コード この機会に脳の健康チェックを受けましょう。対象の方へは受診券を郵送しています。
対象 区内在住の70歳・75歳の方 (注釈)令和6年3月31日時点の年齢
申込方法 大田区もの忘れ検診実施医療機関(パンフレットか区ホームページで確認)へ電話
受診期限 2月29日
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1268 FAX:03-5744-1522

[4]もの忘れ検診の受診はお早めにについての詳細はこちら

家庭用消火器の薬剤詰め替えのあっせん

 消火器薬剤詰め替えの目安は消火器購入後4~5年です。あっせん申し込み本数に制限はありませんが、消防法令により設置・点検が義務付けられているマンションや事業所などの申し込みはできません。詳細は、2月1日から3月31日に大田区防災設備協力会「消火器あっせん」係(電話・FAX:03-5710-1011)にお問い合わせください。

対象 区内在住の方

種類・型式・品名 価格(税込み)
粉末 4型(1.2キログラム)加圧式 4,070円
粉末 4型(1.5キログラム)加圧式 4,400円
粉末 4型(1.2キログラムから1.5キログラム)蓄圧式 4,620円
強化液 3型(3.0リットル) 6,380円
強化液中性 2型(2.0リットル) 7,700円

(注釈)そのほか、防災用品・火災警報器のあっせんも行っています。あっせん品目や申し込み方法など、詳細は区ホームページやちらし(問合先・特別出張所で配布)をご覧ください
問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1235 FAX:03-5744-1519

家庭用消火器の薬剤詰め替えのあっせんについての二次元コード家庭用消火器の薬剤詰め替えのあっせんについての詳細はこちら

ありがとうございます あたたかい善意

子ども生活応援基金へ

  • 株式会社 スタイルテック:5万円
  • 白井(しらい)きく():1,100万円
  • 大田区シニアクラブ連合会 女性部有志:6,100円

福祉事業積立基金へ

  • 白井(しらい)きく():1,100万円
  • 美容室 ガレリア:101,526円

大学等進学応援基金へ

  • 白井(しらい)きく():1,100万円

豊かな地域社会を築く区民活動を支えるために

  • 中田俊明(なかだとしあき):22,000円
  • 清水喜美(しみずよしみ):2,000円

区政のために

  • 萬福寺するすみ祭り実行委員会:10万円

日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています

 各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区ホームページに掲載しています。

今から始める健康づくり キラリ☆健康おおたVol.(ボリューム)60_地区ごとの健康特徴(2)

人生100年を見据えた健康寿命延伸プロジェクト

人生100年を見据えた健康寿命延伸プロジェクトについての画像1 区は、東邦大学との共同研究により、区内18特別出張所の地区ごとに健康課題や地域特性を分析・研究し、それを踏まえた健康づくりの取り組みを進めています。
 これまでの東邦大学との共同研究から、地区の特徴が見えてきました。例えば、大森東地区では「一日平均60分以上歩く(男性)」、鵜の木地区では「居心地がよい地域と思っている(女性)」といったものです。
 区ホームページでは18地区それぞれの健康などに関する強みや特徴について紹介しています。ぜひこの機会にお住まいの地区の健康の特徴を学びながら、自身や家族の健康について考えてみましょう。

人生100年を見据えた健康寿命延伸プロジェクトについての画像2

問合先 健康医療政策課健康政策担当 電話:03-5744-1682 FAX:03-5744-1523

人生100年を見据えた健康寿命延伸プロジェクトについての二次元コード人生100年を見据えた健康寿命延伸プロジェクトについての詳細はこちら

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。

【費】:参加費など 【申】:申込先か問合先 (注釈)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み 催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号、おおた区報の感想(最も関心があった記事、1面の感想など)を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切 掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1日から9日までのものは前月の1日号、10日以降のものは当月の1日号(1月のみ1日から14日のものを12月1日号、1月15日から2月9日のものを1月11日・21日号)に掲載します。
掲載できないもの(1)営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの(2)政治・宗教関係(3)同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し(4)会員の募集が目的のものなど
(注釈)令和6年4月1日号に掲載する場合、次に掲載できるのは令和6年10月1日号です
紙面の都合で全てを掲載できない場合があります。

フラワーアレンジメント
2月10日・17日・24日(土曜日)午前10時から正午、消費者生活センターで。電話で【費】各3,600円【申】霜村(しもむら) 電話:090-8306-6774

健康麻雀無料体験会
50歳以上。2月12日(休日)・15日(木曜日)・19日(月曜日)・22日(木曜日)午後1時から3時、美原文化センターで。先着各2名。電話で【申】渡辺(わたなべ) 電話:090-3130-0505

初めての英会話説明会
2月13日(火曜日)午後1時から2時、消費者生活センターで。抽選で5名。電話で【費】1,000円【申】山田(やまだ) 電話:090-4710-0847

初心者のやさしい英会話トライアル
2月15日(木曜日)午前10時から11時、産業プラザで。電話で【費】1,000円【申】朝香(あさか) 電話:090-6021-5571

あつこのシャンソンアンサンブル
2月15日(木曜日)午後2時15分から4時、矢口区民センターで。先着20名。前日までに電話で【費】1,000円【申】吉川(よしかわ) 電話:090-5196-3683

実体験から学ぶ やさしい気候災害への備えと気候変動のいろは
2月18日(日曜日)午後2時から4時、産業プラザで。当日会場へ【費】500円 電話:080-6920-3656木股(きまた)

自彊術(じきょうじゅつ)無料体験会
2月19日・26日(月曜日)午前10時から11時30分、産業プラザで。当日会場へ 電話:090-9704-5546笠井(かさい)

心の、あけぼの展
2月20日(火曜日)から25日(日曜日)午前9時から午後3時、大田文化の森で。当日会場へ 電話:03-5493-2533佐藤(さとう)

初めての短歌
2月23日(祝日)午後1時30分から3時30分、消費者生活センターで。先着50名。電話か当日会場へ【申】平林(ひらばやし) 電話:090-9306-5079

障がいのある子のためのマンツーマン武道体験会
2月24日(土曜日)午前9時から正午、御嶽山駅近くの会場で。先着3名。2月17日までに電話で【申】中村(なかむら) 電話:090-6293-5874

六郷ビデオクラブ・キネマの会「自作短編映画上映会」
2月24日(土曜日)午後1時から、六郷地域力推進センターで。当日会場へ 電話:03-3732-1690舩橋(ふなばし)

司法書士・行政書士・弁護士・社労士・相続、遺言書専門家合同無料相談会
2月25日(日曜日)午前10時から、大田文化の森で。電話で【申】神庭(かんば) 電話:090-1047-4214

楽しく俳句
2月25日(日曜日)午後1時から4時、消費者生活センターで。電話で【申】佐藤(さとう) 電話:03-3759-5426

65歳以上初級者向け英会話
2月29日(木曜日)午前10時30分から正午、消費者生活センターで。先着10名。電話で【申】久保(くぼ) 電話:080-5821-9146

写真・動画入門講座
3月7日(木曜日)午前9時30分から11時30分、消費者生活センターで。先着20名。2月24日(必着)までにはがきで(講座名、〒住所、氏名、年齢、電話番号を明記)【申】〒146-0094大田区東矢口2-4-1-609向井(むかい) 電話:03-3758-9847

寿(ことぶき)ハイキング「自然と歴史を体感 小田原石垣山を歩こう」
60歳以上。(1)講座:3月18日(月曜日)午後6時から、消費者生活センターで(2)実践:3月24日(日曜日)午前7時に区役所本庁舎集合。先着50名。3月1日(消印有効)までに往復はがきで(〒住所、氏名、電話番号を明記)【費】500円(別途交通費有り)【申】〒143-0012大田区大森東4-3-12大田区スポーツ推進委員協議会 伊藤(いとう) 電話:090-2224-7053

お知らせ

新型コロナウイルス感染症対策

マスク着用は個人の判断に委ねられていますが、基本的な感染対策をお願いします。

  • 三密を避ける
  • 換気の徹底
  • 手洗いなどの手指衛生

住民税・所得税の申告期間は3月15日までです

住民税 住民税の申告は郵送で!

 混雑緩和のため、郵送での申告にご協力ください。申告が必要な可能性がある方や、前年に申告した方には、2月8日に住民税の申告書を郵送します。

申告の相談が必要な方は申告会場へ
日時 2月16日(金曜日)から3月15日(金曜日)午前9時から午後4時30分(土曜日・日曜日、休日を除く)
会場 区役所本庁舎2階

大田区へ住民税の申告が必要な方

[1]令和6年1月1日現在で区内に住所があり、令和5年中に所得があった
 ただし、次のいずれかに該当する方は区への申告は不要です。
(1)税務署に令和5年分の所得税の確定申告をする
(2)給与収入のみで、勤務先から大田区に給与支払報告書が提出されている
(3)公的年金などの収入のみで、年金支払者から大田区に公的年金等支払報告書が提出されている
(注釈)(2)(3)源泉徴収票に記載されている控除以外の控除の適用を受けようとする場合は申告が必要です

[2]区内に住所はないが事務所・事業所がある

申告に必要なもの

(1)令和5年中の収入などが分かるもの(源泉徴収票、給与明細書など)
(2)各種控除の申告に必要な書類(証明書、明細書など)
(3)マイナンバーの番号確認書類(注釈1)と本人確認書類(注釈2)
(注釈1)マイナンバーカード、通知カード(記載事項に変更のないもの)、個人番号が記載された住民票のいずれか
(注釈2)マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、パスポートなど
代理申告は、委任状、委任者の番号確認書類、代理人の本人確認書類が必要です。

所得のなかった方も申告をお願いします

 住民税の申告は、以下の手続きの基礎資料となるため、令和5年中に所得がなかった方も申告が必要です。令和5年中の合計所得が48万円(給与収入のみの場合は103万円)以下の方を扶養している場合は、申告書に扶養親族の氏名などを記入してください。

住民税の申告が必要となる手続き

(1)国民健康保険、後期高齢者医療保険、介護保険の保険料や給付の算定
(注釈)世帯の所得が一定以下の場合、国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の均等割額、窓口負担金が軽減される制度があります
問合先
国保年金課国保資格係 電話:03-5744-1210 FAX:03-5744-1516
国保年金課後期高齢者医療資格担当 電話:03-5744-1608 FAX:03-5744-1677
(2)児童手当などの受給
(3)教育、保育、福祉などのサービス利用
(4)非課税証明書の発行

問合先

課税課課税担当 FAX:03-5744-1515(共通)
大森地区 電話:03-5744-1194
調布地区 電話:03-5744-1195
蒲田地区 電話:03-5744-1196

そのほかのお知らせ

特別区民税・都民税(普通徴収)第4期の納付期限は1月31日です
 まだ納めていない方は、早めに納付してください。延滞金の発生や差押えなどの処分を受けることがあります。納付が難しい場合はご相談ください。
問合先 納税課収納推進担当 FAX:03-5744-1517(共通)
整理大森 電話:03-5744-1200
整理調布 電話:03-5744-1201
整理蒲田 電話:03-5744-1202
整理区外 電話:03-5744-1203

所得税・贈与税など 便利なe-Tax(イータックス)をご利用ください

申告書の作成・送信は国税庁ホームページからについての画像 申告書の作成・送信は国税庁ホームページから
 自宅からスマートフォン、パソコンで申告できるe-Tax(イータックス)を積極的にご利用ください。e-Tax(イータックス)にはマイナンバーカード方式とID・パスワード方式(事前の届け出が必要)の2種類があります。

申告書の作成・送信は国税庁ホームページからについての二次元コード

申告書の作成・送信は国税庁ホームページからについての詳細はこちら

所得税・復興特別所得税の申告・納付 2月16日から3月15日

申告が必要な主な方
[1]次のいずれかに該当する給与所得者
(1)給与の収入金額が2,000万円を超える
(2)給与を1か所から受け、各種所得金額(給与所得、退職所得を除く)の合計額が20万円を超える
(3)給与を2か所以上から受け、年末調整をされなかった給与の収入金額と、各種所得金額(給与所得、退職所得を除く)との合計額が20万円を超える
[2]上記[1]以外で各種所得金額の合計額から所得控除の合計額を差し引き、その金額に税率を乗じて計算した所得税額から配当控除額などを差し引いた後、残額がある
[3]上場株式などにかかる譲渡損失と配当所得との損益通算や繰越控除の特例の適用を受ける
(注釈)確定申告書を提出する場合は、「ワンストップ特例」を申請した寄付金についても申告する必要があります

公的年金などの受給者で申告不要の方

 対象者は所得税・復興特別所得税の申告は不要ですが、還付を受ける場合は申告が必要です。また、住民税の申告は必要となる場合があります。
対象 次の全てに該当する方
(1)公的年金などの収入金額の合計額が400万円以下
(2)公的年金などの収入の全てが源泉徴収の対象となる
(3)公的年金などにかかる雑所得以外の所得金額が20万円以下

そのほかの留意事項

  • 医療費控除を受ける場合は、医療費控除の明細書(国税庁ホームページから出力可)を作成の上、申告書に添付(領収証・レシートなどは提出不要)してください
  • 申告書の提出には、毎回マイナンバーの記載と本人確認書類の提示か写しの添付が必要です
  • 青色申告特別控除(65万円)を受ける場合は、自宅などのパソコンからe-Tax(イータックス)で確定申告書・青色申告決算書などのデータを送信する必要があります。詳細は国税庁ホームページをご覧ください

贈与税の申告・納付 2月1日から3月15日

申告が必要な主な方
令和5年中に贈与を受けた財産の価額の合計額が110万円を超える
(注釈)相続時精算課税を選択した方は、110万円以下であっても申告が必要です

消費税・地方消費税(個人事業者)の申告・納付 4月1日まで

申告が必要な主な方
(1)基準期間(令和3年分)の課税売上高が1,000万円を超える
(2)「消費税課税事業者選択届出書」を提出している
(3)上記(1)(2)に該当しない場合で、令和4年1月1日から6月30日の課税売上高が1,000万円を超える(この1,000万円の判定は、給与などの支払いの合計額に代えることも可)
(4)適格請求書(インボイス)発行事業者として登録を受けている個人事業者

使ってみると便利です。キャッシュレス納付

使ってみると便利です。キャッシュレス納付についての二次元コードキャッシュレス納付の3つのメリット

  • 自宅や会社から納付可能です
  • パソコンやスマートフォンで簡単に手続きができます
  • 現金の準備が不要です

使ってみると便利です。キャッシュレス納付についての詳細はこちら

所得税の確定申告への相談はチャットボットでできます

所得税の確定申告への相談はチャットボットでできますについての二次元コード  チャットボットは、「医療費控除」や「住宅ローン控除」などの所得税全般の相談のほか、確定申告書等作成コーナーの事前準備の案内などの使用方法に関する質問ができます。24時間いつでも、AI(人工知能)が自動で回答を表示しますす。

所得税の確定申告への相談はチャットボットでできますについての詳細はこちら

問合先

大森税務署 電話:03-3755-2111
雪谷税務署 電話:03-3726-4521
蒲田税務署 電話:03-3732-5151

そのほかのお知らせ

固定資産税・都市計画税第4期分の納期限は2月29日です(東京23区内)
 納期限までに納付してください。
問合先 大田都税事務所 電話:03-3733-2411

にせ税理士・にせ税理士法人にご注意ください
にせ税理士・にせ税理士法人にご注意くださいについての二次元コード 税理士は税理士証票を携帯し、税理士バッジを着用しています。
問合先 東京税理士会 電話:03-3356-4476

にせ税理士・にせ税理士法人にご注意くださいについての詳細はこちら

社会保険料控除について

国民年金保険料

 申告には「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」の添付が必要です。令和5年1月から10月2日納付分の証明書は11月上旬に郵送しました。10月3日以降に初めて保険料を納めた方には、2月上旬に日本年金機構から郵送します。また、「ねんきんネット」にて事前に電子送付希望の登録を行った方に加えて、マイナポータルと「ねんきんネット」の連携手続きをしているすべての方に、日本年金機構から電子送付されます。
(注釈)「ねんきんネット」で「電子送付を希望しない」を登録している方には電子送付されません

問合先
証明書の再発行/ねんきん加入者ダイヤル 電話:0570-003-004(IP電話からは 電話:03-6630-2525)
月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 第2土曜日、午前9時30分から午後4時 (注釈)休日を除く
そのほか/日本年金機構大田年金事務所 電話:03-3733-4141

国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料

 「大田区保険料・納付済額のお知らせ」、領収書、通帳などで納付金額を確認して申告書に記入してください。申告に証明書の添付は不要です。実際に納めた方が控除の対象です。なお、特別徴収(年金からの差し引き)で納付した場合は、本人のみが控除の対象です。

問合先
国民健康保険料/国保年金課国保料収納担当 電話:03-5744-1209 FAX:03-5744-1516
後期高齢者医療保険料/国保年金課後期高齢者医療収納担当 電話:03-5744-1647 FAX:5744-1677
介護保険料/介護保険課収納担当 電話:03-5744-1492 FAX:5744-1551

文化施設の催し

郷土博物館

問合先 郷土博物館 電話:03-3777-1070 FAX:03-3777-1283

企画展「花香る おおたの梅林 ()でられる花々」
郷土博物館についての画像 聖蹟(せいせき)蒲田梅屋敷公園や池上梅園のほか、区内にかつて点在した区の花「梅」の名所を紹介する企画展です。
日程 3月17日(日曜日)まで (注釈)月曜日休館(休日の場合は開館)
会場 郷土博物館

関連イベント
[1]まち歩き
(1)馬込文士村から池上梅園へ(2)池上梅園を訪ねて(3)大森から蒲田の名産・名所めぐり
日時
(1)2月22日(木曜日)午後1時から4時
(2)2月29日(木曜日)午前10時から正午、午後1時から3時
(3)3月7日(木曜日)午後1時から4時
会場 (1)郷土博物館から池上梅園(2)池上梅園(3)大森から蒲田間の旧東海道沿い
費用 (1)300円(2)100円(別途池上梅園の入園料)(3)100円
定員 先着(1)(3)30組(2)各10名

[2]赤ちゃんと一緒に博物館へ
 企画展の展示解説と、親子遊びや乳幼児向けの読み聞かせを行います。
対象 1歳以下のお子さんと保護者
日時 2月15日(木曜日)午前10時から11時30分
会場 郷土博物館
定員 先着8組

[3]企画展関連学芸員講座「池上の梅林 ヒト・モノ・コト」
日時 3月2日(土曜日)午後1時30分から3時30分
会場 郷土博物館
定員 先着30名

[1]から[3]いずれも
申込方法 問合先へ電話。2月1日から受け付け

龍子記念館

問合先 龍子記念館(〒143-0024大田区中央4-2-1) 電話・FAX:03-3772-0680

地域連携企画展
川端龍子(かわばたりゅうし)の作品とともに()る 大田区美術家協会の現在」

 区を拠点に活動する大田区美術家協会と連携し、日本画家・川端龍子(かわばたりゅうし)の晩年の秀作「龍子垣」昭和36(1961)年などとともに、日本画、洋画、立体といった表現方法にとらわれず、同会から40名以上の有志の作品を展示します。詳細は問合先ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
日時 2月10日(土曜日)から3月3日(日曜日)午前9時から午後4時30分(入館は午後4時まで)
(注釈)月曜日(休日の場合は翌日)休館
会場 龍子記念館
入館料 200円(中学生以下の方100円) (注釈)各種割引有り

ギャラリートーク
 申込方法など詳細は問合先ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
日時 2月18日、3月3日(日曜日)午後1時から

記念館講座「尾﨑士郎(おざきしろう)坂口安吾(さかぐちあんご) 二人の戦後文学」
 大森に在住した小説家・尾﨑士郎(おざきしろう)と蒲田に在住した小説家・坂口安吾(さかぐちあんご) の交友は、昭和30年に安吾が世を去るまで続きました。2人の出会いから、士郎が中心となって進めた安吾の墓碑建立の経緯などを紹介します。
日時 3月16日(土曜日)午後2時から3時30分
会場 大田文化の森
定員 抽選で50名
申込方法 問合先へ往復はがきかFAX(記入例参照)。3月5日必着
(注釈)1通2名まで

消費者相談
副業トラブルに注意しましょう

相談事例1
 検索サイトで副業を探していたところ、「準備はスマホだけ」「1日10分の簡単作業」というアルバイトを見つけて登録した。
 報酬を得るために必要だと言われ、マニュアルを購入した。さらに、「有料プランに入らなければもうからない」「すぐに元がとれる」と言われ、約60万円のサポートプランを契約したが、思うように稼げず、業者と連絡が取れなくなった。

相談事例2
 送られてきた荷物を指定された住所に転送するだけで報酬がもらえると聞き、身分証明書を送ったところ、知らない間に自分名義の携帯電話が契約されていた。

トラブルに遭わないために

  • 「簡単に稼げる」「気軽に始められる」と強調するネット広告やSNSの情報をうのみにしないようにしましょう
  • 副業やアルバイトを始めるにあたって「手数料」「登録料」を請求されたら要注意です
  • 作業内容や利益の出る仕組みなどをよく調べてから契約するようにしましょう
  • 身分証明書や銀行口座などの個人情報を安易に他人に伝えないようにしましょう
  • 「荷受代行」「荷物転送」のアルバイトは絶対に行わないでください

消費生活の困り事は、消費者生活センターにご相談ください

大田区立消費者生活センター消費者相談専用電話 電話:03-3736-0123
月曜日から金曜日:午前9時から午後4時30分 (注釈)休日、年末年始を除く
土曜日・日曜日、休日は、国・都の機関がお受けします

消費者ホットライン 電話:188(いやや)
土曜日:午前9時から午後5時 日曜日、休日:午前10時から午後4時

大田文化の森 催し案内

全て事前申込制です
大田文化の森 催し案内についての二次元コード区報掲載イベント以外にもたくさんの催しがあります。詳しくはホームページをご覧ください!

大田文化の森 催し案内についての詳細はこちら

イベント名 日時 対象・定員
(抽選)
申込締切
(必着)
[1]企画相談会
「大田文化の森運営協議会はあなたの文化活動を応援します」
3月25日(月曜日)
午前10時から午後3時
区内在住・在勤・
在学の方、4組
3月4日
[2]春の映画鑑賞会
「映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ」
3月25日(月曜日)
午前10時30分から11時35分
250名 3月11日
[3]春の映画鑑賞会
「老後の資金がありません!」
3月25日(月曜日)
午後1時30分から3時25分
[4]春休み
ファミリー マジックショー
4月3日(水曜日)
午後2時から3時
3月18日
[5]スプリングコンサート
「桜からのメッセージ」
4月6日(土曜日)
午後2時から4時
小学生以上の方、
250名
3月19日
[6]ヴァイオリンとピアノで奏でる本格的クラシック! 4月10日(水曜日)
午後3時から4時15分
150名 3月27日
[7]やさしい音空間
癒しのボサノバ・ライブ
4月25日(木曜日)
午後2時から4時
小学生以上の方、
250名
3月14日

費用 [4]2,000円[5][6]500円[7]1,000円([4]小学生から18歳1,000円、未就学児無料[6]中学生以下の方無料)
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。1枚1講座)。電子申請も可。同伴者[2][3][5][6]2名記名可[4][7]1名記名可
問合先 大田文化の森運営協議会(〒143-0024大田区中央2-10-1大田文化の森4階) 電話:03-3772-0770 FAX:03-3772-0704

エコフェスタワンダーランド

 詳細は区ホームページをご覧ください。

体験型イベント・環境講座

 工作や実験、各種講演会などから、環境課題について学ぶイベントです。事前申し込みが必要なプログラムもあります。
日時 2月17日(土曜日)午前10時から午後3時
会場 池上会館
主な講演会 「海の落語プロジェクト」
出演者
体験型イベント・環境講座についての画像

オンライン

 出展団体の環境に関する取り組みの動画など。
日時 2月1日(木曜日)午前10時から29日(木曜日)午後3時
問合先 環境計画課計画推進・温暖化対策担当 電話:03-5744-1362 FAX:03-5744-1532

大田区オリジナルSDGs(エスディージーズ)ロゴマークが決定しました!

大田区オリジナルSDGsロゴマークが決定しました!についての画像 大田区オリジナルSDGs(エスディージーズ)ロゴマーク案の募集・投票にご協力いただきありがとうございました。皆さんの投票の結果、大森第七中学校在学の高橋麻衣(たかはしまい)さん考案のロゴマークに決定しました。

ロゴに込められた思い
 大田区にある羽田空港の飛行機をモチーフに、空を飛び、変わりゆく天気に対しても前に進んでいく飛行機のように、大田区も変わりゆく時代に対してどんどん前に力強く進んでほしい。

問合先 企画課政策・企画担当 電話:03-5744-1444 FAX:03-5744-1502

大田区オリジナルSDGsロゴマークが決定しました!についての二次元コード大田区オリジナルSDGs(エスディージーズ)ロゴマークが決定しました!についての詳細はこちら

手話を学ぼう

[1]手話講習会(初級)

手話を学ぼうについての画像対象 次の全てに該当する区内在住・在勤・在学の方
(1)高校生以上で聴覚に障がいのない
(2)聴覚障がい者の福祉に理解と熱意がある
(3)修了後、講座で得た知識を地域生活の中で活用できる
(4)上級まで3年間継続して受講できる
日時 4月から令和7年3月(全40回)
昼の部:月曜日、午後1時30分から3時30分
夜の部:月曜日、午後7時から9時
定員 抽選で各50名

[2]手話講習会(通訳養成課程)

対象 区内在住・在勤・在学で、手話講習会上級課程修了予定か同等の技術があり、手話通訳者をめざす方
日時 4月から12月(全30回)
昼の部:金曜日、午後1時30分から3時30分
夜の部:木曜日、午後7時から9時
定員 選考で各15名
(注釈)選考試験(読み取り・面接):3月17日㈰午前10時から正午(午前9時30分から受け付け)

[3]中途失聴・難聴者向け手話講習会(初級・中級)

対象 区内在住・在勤・在学の中途失聴、難聴者と家族
日時 4月から令和7年2月(全20回)
第2・4木曜日、初級:午前10時から正午
中級:午後1時30分から3時30分
定員 抽選で初級15名・中級15名

[1]から[3]いずれも

手話を学ぼうについての二次元コード費用 教材費実費
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。勤務先・学校名、[1][2]昼・夜の別、[3]初級・中級の別、身体障害者手帳の有無、現在の聴力(左右)、手話経験の有無も明記)。[1]2月23日[2]2月20日[3]3月17日必着
(注釈)[1]必ず区ホームページの手話講習会募集案内を確認の上、申し込みください
(注釈)[3]FAXかEメールでも申し込み可
(注釈)手話講習会(中級・上級課程)への編入希望者はFAXかEメールで申し込み。2月10日締め切り
会場・問合先 さぽーとぴあ(〒143-0024大田区中央4-30-11) 電話:03-5728-9355 FAX:03-6303-7171 Eメール:メールアドレスはこちら

手話を学ぼうについての詳細はこちら

さぽーとぴあの催し

[1]さぽーとぴあへ行こう

催し名 日時 定員 申込締切
(1)ヨガ講座【2月】 2月13日(火曜日)
午前11時から11時45分
抽選で
12名
2月7日
(2)誰でも茶道体験会
「正座不要・和菓子付き」
2月17日(土曜日)
午前10時から11時
先着
20名
2月10日
(3)ヨガ講座【3月】 3月15日(金曜日)
午後6時から6時45分
抽選で
12名
3月6日
(4)みんなのダンス講座
「音楽にあわせて身体を動かそう」
3月29日(金曜日)
午後6時から6時45分
3月19日

費用 (2)500円 (注釈)(1)(3)(4)は動きやすい服装でご参加ください

[2]【障がい理解啓発イベント】さぽーとぴあヒューマンライブラリー

 ヒューマンライブラリーは、生きている方を「本」に見立て、貸し出す仮想の図書館です。障がいのある方々が「本」として、経験や考えを語ります。少人数での対話を通して、障がいのある方との相互理解を深めてみませんか。
日時 3月16日(土曜日)午後2時から3時30分
定員 先着16名
申込締切 3月8日

[1][2]ともに

対象 区内在住・在勤・在学の方(10歳以下の方は保護者同伴)
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。2月1日から受け付け 
(注釈)手話通訳・要約筆記(手書きノートテイク)希望は申し込み時にお伝えください
会場・問合先 さぽーとぴあ 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438

公共交通(デマンド型交通)を使ってみませんか

公共交通(デマンド型交通)を使ってみませんかについての画像 池上駅・西馬込駅接続エリア、蒲田駅接続エリアでデマンド型交通(予約制のバス)の運行をしています。

運行期間 6月30日(日曜日)まで
運行日 隔日(奇数日:池上駅・西馬込駅接続エリア、偶数日:蒲田駅接続エリア)
運行時間帯 午前9時30分から午後4時30分
運賃(片道) 大人300円、小児150円、未就学児無料

公共交通(デマンド型交通)を使ってみませんかについての二次元コード申込方法 電子申請か東急バス株式会社(電話:03-6412-0182)へ電話
問合先 都市計画課公共交通・臨海部担当 電話:03-5744-1303 FAX:03-5744-1530

公共交通(デマンド型交通)を使ってみませんかについての詳細はこちら

まちかどNews

 おもしろいことや心和むもの、出来事など大田区の身近な情報をお寄せください。
問合先 広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

持続可能な商店街へ!

持続可能な商店街へ!についての画像 大田区には、都内最多の商店街があり、商店街ごとにさまざまな取り組みを行っています。先日開催された、商店街の優れた取り組みを表彰・紹介する「東京商店街グランプリ」では、区内2商店街が出場し、水門通り商店街がグランプリを受賞しました。
 水門通り商店街では、若手メンバーを中心に令和3年から定期的にマルシェを開催。出店料を集めるとともに事務局も自ら出店するなど、開催費用をマルシェの収入から捻出したことで持続可能な事業としたことや、SNSの効果的な活用を通して集客につなげた点などが評価されました。青年部のメンバーは、「これからも定期的にマルシェを開催し、マルシェへの出店をきっかけに水門通り商店街への店舗誘致を図っていくことで、もっと商店街やまちを盛り上げていきたい」とのことで、今後にますます期待です。
 惜しくも今回は受賞を逃した蒲田東口商店街では、商店街アーケードへのフラッグやホワイトボード広告の掲出事業を実施。この事業から得られた広告収入を原資に、商店街自身が「稼ぐ力」を身に付けて商店街活性化に向けた取り組みを行い、持続的な成長をし続けることが期待されています。
 商店街によってもさまざまな顔をもっているのが大田区の商店街の魅力の一つ。ぜひ、皆さんも区内商店街を巡ってみてはいかがでしょうか。

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせについての二次元コード 基本的な感染対策(手洗い、換気、マスク着用)を継続しましょう。

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせについての詳細はこちら

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口

東京都新型コロナ相談センター(土曜日・日曜日、休日含む。24時間対応)
電話:0120-670-440
相談内容 新型コロナウイルス感染症に関する一般相談、自宅療養者からの健康相談、外来対応医療機関などの紹介
(注釈)そのほかの新型コロナウイルス感染症情報は、区ホームページをご確認ください

新型コロナワクチン接種について

 新型コロナワクチン接種の特例臨時接種(接種費用は無料)は3月31日で終了します。接種を希望する方はお早めに接種をご検討ください。令和5年秋開始接種は1人1回です。

接種期間 3月31日まで
接種場所 個別医療機関
予約方法 各個別医療機関へ連絡

大田区新型コロナワクチン接種コールセンター(月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 (注釈)休日を除く)
電話:03-6629-6342 FAX:03-5744-1574

インフォメーション

区の世帯と人口(令和6年1月1日現在)

世帯数…410,030世帯
総人口…733,634人
     日本人人口…705,237人(男…350,715人 女…354,522人)
     外国人人口…28,397人(男…13,922人 女…14,475人)
面積…61.86平方キロメートル

11ch 大田区広報番組 2月

シティーニュースおおた
令和5年度 二十歳のつどい

ユニークおおた
銭湯特集「COCOFURO(ここふろ)ますの()

放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル 大田とiTSCOMで毎日放送!YouTubeでも発信しています。

11ch 大田区広報番組についての二次元コード11ch 大田区広報番組 2月についての詳細はこちら

今月の区報は

2月11日号 【特集】自転車の活用

2月21日号 【特集】公民連携のまちづくり

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

大田区学クイズに挑戦!(解答編)

3面の答え「たこぺったん」

 給食でたこ焼きが食べたいというこどもたちの声を(かな)えるため、平成7年ごろに区立学校の栄養士さんが、栄養バランスや調理のしやすさを考慮しながら独自に開発しました。

大田区学クイズに挑戦!についての画像

大田区学クイズに挑戦!についての二次元コード大田区学クイズに挑戦!についての詳細はこちら

問題は、「大田区学クイズに挑戦!(問題編)」をご覧ください。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)