おおた区報WEB版 令和4年6月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2022年6月1日

暮らしの情報箱

新型コロナウイルス感染症の影響により、催しなどは中止・延期となる可能性があります。催しなどにご参加の際は、マスク着用などの感染症対策にご協力をお願いします。

はがきやFAXなどの記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

福祉

応急小口資金の貸付

 病気治療、区内転居など一時的な資金にお困りの方へ、一定期間無利子でお貸しします。詳細はお問い合わせください。
対象 次の全てに該当する方
(1)区内に3か月以上在住している
(2)世帯の収入が一定基準以内
(3)勤務先に貸付制度がない
(4)税金などの未納が無く、収入が有り返済が確実
貸付限度額 1世帯18万円(特別な場合は45万円)
(注釈)10万円を超える貸し付けには連帯保証人が1人必要です
問合先 福祉管理課援護係 電話:03-5744-1245 FAX:03-5744-1520

こども

児童育成手当(育成・障害手当)現況届の提出と新規申請

現況届の提出
 児童育成手当を引き続き受給するには、6月1日現在の状況について届け出が必要です。該当する方には書類を郵送します。6月30日までに提出してください。

新規申請
 令和3年中の所得が限度額未満の方が申請できます。要件や必要書類など詳細はお問い合わせください。

問合先 子育て支援課児童育成係 電話:03-5744-1274 FAX:03-5744-1525

児童手当の現況届と6月定例振り込みのお知らせ

児童手当の現況届と6月定例振り込みのお知らせについての二次元コード 現況届について
 例年6月に提出していただいていた現況届は原則不要になります(提出が必要な方には所定の用紙を郵送します)。

6月期の振込日
2月から5月分は、6月9日に振り込みます。
(注釈)金融機関によっては2日・3日入金が遅れる場合があります

児童手当の現況届と6月定例振り込みのお知らせについてについての詳細はこちら

問合先 子育て支援課こども医療係 電話:03-5744-1275 FAX:03-5744-1525

学童保育の夏休み利用

学童保育の夏休み利用についての画像 対象 保護者の就労などで夏休み期間中に保育が必要な、区内在住・在学の小学生
日時 7月21日から8月31日(日曜日、休日を除く)、午前8時30分から午後5時の必要な時間
(注釈)延長保育有り(土曜日を除く)
費用 6,000円(延長保育は別途加算。減額免除制度有り)
定員 各施設10名程度
申込方法 利用希望の学童保育室へ申込書(学童保育室、問合先で配布。区ホームページからも出力可)と就労証明書を持参。6月13日締め切り
問合先 子育て支援課子育て支援担当 電話:03-5744-1273 FAX:03-5744-1525

学童保育の夏休み利用についての二次元コード

学童保育の夏休み利用についての詳細はこちら

国保・後期高齢者医療

国民健康保険料の納付は納期限までに

納入通知書などの郵送
 令和4年度の国民健康保険料納入通知書と6月から10月期の納付書、1年払い分の納付書を6月中旬にお送りします。保険料率などに変更があります。詳細は、同封の冊子をご覧ください。
問合先 国保年金課国保資格係 電話:03-5744-1210 FAX:03-5744-1516

延滞金の加算
 納期限までに納付がない場合、未納期間に応じて延滞金が加算されます。
問合先 国保年金課国保料収納担当 電話:03-5744-1697 FAX:03-5744-1516

後期高齢者医療制度に加入の方へジェネリック医薬品差額通知を郵送します

 現在処方されている薬をジェネリック医薬品へ切り替えた場合に軽減できる自己負担額のお知らせを、6月下旬に東京都後期高齢者医療広域連合から郵送します。
対象 次の全てに該当する後期高齢者医療制度の加入者
(1)生活習慣病などの先発医薬品を処方されている
(2)ジェネリック医薬品への切り替えで、自己負担額の一定額以上の軽減が見込まれる
問合先 国保年金課後期高齢者医療給付担当 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677

傍聴

地域包括支援センター運営協議会

日時 6月27日(月曜日)午後1時30分から3時
会場 蒲田地域庁舎
定員 先着10名
申込方法 問合先へ電話。6月15日締め切り
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522

障がい者施策推進会議

日時 7月15日(金曜日)午後2時から3時30分
会場 産業プラザ
定員 先着5名程度
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。6月20日締め切り
(注釈)手話通訳が必要な方は申し込み時にお伝えください
問合先 障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1700 FAX:03-5744-1592

相談

保育サービスアドバイザー

保育サービスアドバイザーについての二次元コード  保育所入所、育児に関する相談をお受けします。区ホームページでは保育所についてのご案内動画やよくお問い合わせいただく内容を掲載しています。

保育サービスアドバイザーについての詳細はこちら

[1]電話相談
日時 月曜日から金曜日(休日を除く)、午前8時30分から午後4時
申込方法 問合先へ電話

[2]オンライン説明会
申込方法 電子申請

[3]オンライン個別相談
申込方法 問合先へ電話連絡の上、電子申請

[1]から[3]いずれも
対象 出産予定のある方、乳幼児の保護者
問合先 保育サービス課保育利用支援担当 電話:03-5744-1617 FAX:03-5744-1715

募集

大田区「優工場」

大田区「優工場」についての二次元コード  人やまちに優しく、技術や経営に優れた工場を認定・表彰します。
対象 区内で生産・加工現場を有し、工場認可されている工場(認可予定を含む)
申込方法 申込書(問合先へ電話して請求。問合先ホームページからも出力可)を郵送か持参。7月29日午後5時必着
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6476 FAX:03-3733-6459

大田区「優工場」についての詳細はこちら

求人

出張内職相談

 内職の仕事の紹介や登録を受け付けます。登録には運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなどの身分証明書が必要です。
(注釈)問合先では、随時受け付けています
対象 区内在住の方
日時 6月21日(火曜日)午前9時30分から11時30分
会場 ハローワーク大森
申込方法 問合先へ電話
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-3733-6459

六郷地域パートタイム就職面接会

 六郷地域の企業6社とその場で面接できます。職種は事務、軽作業が中心です。
対象 パートタイムでの就労を希望する方
日時 6月23日(木曜日)午後1時30分から4時
会場 六郷地域力推進センター
申込方法 問合先へ電話。6月22日締め切り
問合先 ハローワーク大森 電話:03-5493-8790 FAX:03-5493-1427

看護職・看護助手就職相談会

 看護助手については、資格や経験がなくても相談できます。
対象 区内の病院に就職を考えている方
日時 6月25日(土曜日)午後1時から3時30分
会場 消費者生活センター
申込方法 (1)電子申請。6月17日締め切り(2)問合先へ電話。6月24日締め切り
問合先 健康医療政策課地域医療政策担当 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523

お知らせ

6月1日は人権擁護委員の日です

 人権擁護委員は、いじめやハラスメントなどの人権問題に対する相談や救済、人権の大切さを伝える啓発活動を行っています。活動の詳細についてはお問い合わせください。
問合先 人権・男女平等推進課人権・同和対策担当 電話:03-5744-1148 FAX:03-5744-1556

自治会・町会に参加しませんか

自治会・町会に参加しませんかについての二次元コード  地震や風水害など、いざというとき頼りになるのはご近所の縁です。「地域のつながり」が大切な今、できる時に、できることから自治会・町会に参加しませんか。
問合先 大田区自治会連合会事務局(地域力推進課地域力推進担当内)電話:03-5744-1224 FAX:03-5744-1518

自治会・町会に参加しませんかについての詳細はこちら

自転車活用に関するアンケート

 大田区自転車等総合計画を推進するため、自転車利用者へアンケートを行います。回答していただいた方は、はねぴょん健康ポイントが獲得できます。
回答期間 6月1日から30日
回答方法 電子申請
問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

雑色自転車駐車場の廃止

廃止日 7月31日(日曜日)
所在地 大田区仲六郷3-31
問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1390 FAX:03-5744-1527

高齢者の健康維持に関する専門家の無料派遣

 リハビリテーション専門職が、介護予防・フレイル予防に関する講話や技術指導、体力測定など活動へのアドバイスを無料で行います。
対象 区内で介護予防に関する活動をしているか、これから始める自主グループ・団体
申込方法 地域包括支援センターへ電話か来所
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522

大田区地球温暖化防止アンバサダーの就任

 気象予報士の依田司(よだつかさ)さんに加え、NPO法人気象キャスターネットワークが就任しました。アンバサダーには地球温暖化防止のための情報を発信してもらいます。
任期 令和6年5月31日まで
問合先 環境計画課計画推進・温暖化対策担当 電話:03-5744-1362 FAX:03-5744-1532

涼み(どころ)で熱中症予防

 高齢者は体内の水分量が不足しやすいため、特に注意が必要です。こまめな水分補給を心がけ、扇風機やエアコンを活用しましょう。涼み(どころ)として一部の公共施設を開放していますので、お出かけの際はご利用ください。
開放期間 9月30日まで
会場 特別出張所、文化センター、区民センター、老人いこいの家、シニアステーション、図書館など
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522

「大井町駅周辺広町地区開発」環境影響評価書の縦覧・閲覧

縦覧・閲覧期間 6月7日から21日
縦覧場所 環境計画課
閲覧場所 入新井特別出張所
問合先 東京都環境局環境政策課 電話:03-5388-3406 FAX:03-5388-1377

アプリコ受け付け業務の休止

日時 6月12日(日曜日)
(注釈)電力点検のため
電話:03-5744-1600 FAX:03-5744-1599

参加・催し

展示「北欧の暮らし方から見つける 幸福な男性の働き方、女性の働き方」

展示「北欧の暮らし方から見つける 幸福な男性の働き方、女性の働き方」についての二次元コード  世界幸福度ランキング上位を占める北欧の国々の暮らし方を知り、私たちのこれからの働き方について考えます。
日時 6月30日(木曜日)まで
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

展示「北欧の暮らし方から見つける 幸福な男性の働き方、女性の働き方」についての詳細はこちら

住まいの衛生パネル展

 ネズミ、ハチ、蚊などの防除方法、換気や結露対策による衛生的な室内環境づくりなどを紹介します。
日時 6月3日(金曜日)正午から17日(金曜日)午後3時
(注釈)6月10日に展示内容が変わります
会場 六郷文化センター
問合先 生活衛生課環境衛生担当 電話:03-5764-0694 FAX:03-5764-0711

大井ふ頭中央海浜公園 ホッケー競技場再開業イベント

大井ふ頭中央海浜公園 ホッケー競技場再開業イベントについての二次元コード  ホッケー、ラクロス、タッチラグビーの日本代表選手のパフォーマンスのほか、フライングディスクなどを体験できます。詳細は問合先ホームページをご覧ください。
日時 6月18日(土曜日)午前10時から午後5時30分
会場 大井ふ頭中央海浜公園ホッケー競技場
問合先 大井スポーツセンター 電話:03-3790-2378

大井ふ頭中央海浜公園 ホッケー競技場再開業イベントについての詳細はこちら

出前講座「親子で遊ぼう!」

 遊びを通して親子のふれあい、参加者同士の交流を深めてみませんか。
対象 1歳・2歳のお子さんと保護者
日時 7月5日(火曜日)午前10時から11時30分
会場 大田文化の森
定員 先着15組
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)
問合先 子ども家庭支援センター地域子育て推進係  電話:03-5753-1153 FAX:03-3763-0199

汎用旋盤・フライス盤初級講座

汎用旋盤・フライス盤初級講座についての二次元コード 対象 区内在住・在勤で金属加工や機械工業に従事し、汎用旋盤・フライス盤の技術を必要とする方
日時 9月10日・17日・24日(土曜日)午前9時15分から午後4時30分
会場 都立城南職業能力開発センター大田校
費用 4,000円
定員 抽選で10名(汎用旋盤5名・フライス盤5名。どちらか選択)
申込方法 申込書を 一般社団法人 大田工業連合会(電話:03-3737-0797 FAX:03-3737-0799)へ連絡して入手しFAX。ホームページからも申し込み可。7月19日締め切り
問合先 産業振興課産業振興担当 電話:03-5744-1376 FAX:03-6424-8233

汎用旋盤・フライス盤初級講座についての詳細はこちら

大田文化の森 催し案内

大田文化の森 催し案内についての画像 全て事前申込制です
夏休み期間中にお子さんが楽しめる企画「夏やすみ子どもの森」を実施します。詳しくはホームページをご覧ください!

大田文化の森 催し案内についての詳細はこちら

イベント名 開催日時 対象・定員
(抽選)
申込締切
(必着)
[1]名曲で巡るヨーロッパの旅
 ピアノ アンド ヴァイオリン アンド チェロ
6月22日(水曜日)
午後3時から4時15分
110名 6月8日
[2]お星さまに願いを込めて
 七夕クラシックライブ
7月6日(水曜日)
午後3時から4時15分
6月22日
[3]工作ワークショップ
 しかけえほんをつくろう!
7月9日(土曜日)
午後2時から4時45分
小学生と保護者、20組 6月23日
[4]シニアのための健康けん玉教室 7月11日(月曜日)
午後2時から4時
60歳以上、25名
[5]レースを貼ってアンティーク風
 BOXを作ろう!!
8月5日(金曜日)
午後1時から4時
小学4年生以上、15名 7月20日
[6]自由研究にもばっちり。
 ちりめんで「お魚」を作ろう!
8月6日(土曜日)
午後1時30分から3時30分
小学3年生以上、15名
[7]講演会 龍子記念館名作展
 「涼風を語る」鑑賞ガイド
8月21日(日曜日)
午後1時30分から3時
100名 8月5日
[8]おはなしのへや 7月から令和5年3月の第1木曜日、
午後3時から3時30分(11月・1月は第3木曜日)
小学生までのお子さんと
保護者各回8組
毎月20日必着
翌月分を抽選

費用 [1]1,000円(中学生以下は無料)[2]500円(中学生以下は無料)[3][5][6]500円
申込方法 問合先へ往復はがき(1枚1講座)。問合先ホームページからも申込可。[1][2][7]保護者1名[3]保護者2名まで[8]保護者2名まで記名可
会場・問合先 大田文化の森運営協議会(〒143-0024大田区中央2-10-1大田文化の森4階)電話:03-3772-0770 FAX:03-3772-0704

大田区議会定例会の開催

 令和4年第2回区議会定例会は、6月15日(水曜日)から24日(金曜日)に開かれる予定です。今会期の請願、陳情の受け付け締め切りは、6月7日の予定です。傍聴を希望する方は、当日に以下の受付へお越しください。
本会議 区役所本庁舎11階傍聴受付
委員会 区役所本庁舎10階議会事務局
(注釈)せきや発熱の症状があるなど、体調が優れない方は傍聴をご遠慮ください
手話通訳を希望する方 7日前までに問合先へ申し込み
FM受信機の貸し出しを希望する方 傍聴の際にお申し出ください
問合先 議会事務局庶務調査担当 電話:03-5744-1474 FAX:03-5744-1541

令和4年度 特別区民税・都民税(住民税)が決まりました

徴収方法 納付方法 通知の送付日・送付先 税証明の発行開始日
(1) 給与からの特別徴収(給与から差し引いて納める方) 6月から令和5年5月の毎月、給与から差し引き 5月17日に勤務先宛てに税額の決定・変更通知書を郵送しました 5月17日
(注釈)複数の方法で納める方は6月10日
(2) 普通徴収(個人で納める方) 通知書に同封の納付書か口座振替で納付 6月10日に本人宛てに納税通知書を郵送します 6月10日
(3) 公的年金からの特別徴収(年金から差し引いて納める方) 4月・6月・8月・10月・12月、令和5年2月に年金から差し引き

(注釈)(3)の方のうち、令和3年度から引き続き特別徴収の方は、4月・6月・8月に、令和3年度の特別徴収税額の6分の1に相当する金額を仮徴収税額として公的年金から引き落とします。10月・12月、令和5年2月は、確定した令和4年度の住民税額から仮徴収税額を差し引き、残った税額を3等分して引き落とします(端数は10月分で調整)
(注釈)(3)の方のうち、令和4年度から新たに特別徴収になる方(65歳になられた方など)は、令和4年度住民税額の2分の1は、6月・8月に納付書か口座振替(普通徴収)で納めてください。残りの額を10月・12月、令和5年2月に公的年金から引き落とします
(注釈)新型コロナウイルス感染症の影響などにより確定申告が遅れた場合、住民税額決定時期か税額が変更となる場合があります

税証明の発行

 令和4年度住民税の証明発行開始日は、上表のとおりです。
発行場所 問合先、戸籍住民窓口、特別出張所、納税課(納税証明書のみ)、コンビニエンスストア(大田区在住でマイナンバーカードをお持ちの方のみ)
(注釈)コンビニエンスストアのみ上表(1)に該当する方の納税証明書の発行は6月10日から
申請方法 運転免許証など本人確認ができるものを持参
(注釈)代理人の場合は、代理人の本人確認ができるものと委任状が必要(家族でも委任状が必要)
問合先
課税課課税担当 FAX:03-5744-1515(共通)
税証明/電話:03-5744-1192
住民税の課税内容/(大森地区)電話:03-5744-1194 (調布地区)電話:03-5744-1195 (蒲田地区)電話:03-5744-1196

6月30日は住民税の納期限(第1期)です

納付場所
 問合先、各特別出張所、金融機関(ゆうちょ銀行含む)、納付書の1枚あたりの金額が30万円以下の場合はコンビニエンスストア、スマートフォン決済(電子マネー、モバイルレジ)、MMK設置店での納付も可
問合先 納税課収納推進担当(収納)電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517

転職・退職する方はご注意ください

 転職後の新勤務先で特別徴収を継続できない方と、12月末までに退職する方は、普通徴収に切り替わります。納税通知書を郵送しますので、同封の納付書で納めてください。
 令和5年1月以降に退職する方は、原則として退職時の給与や退職金などから一括で徴収されます。給与明細などでご確認ください。
問合先 納税課収納推進担当(特別徴収)電話:03-5744-1197 FAX:03-5744-1517

軽自動車税(種別割)の納付期限は5月31日です

 まだ納めていない方は至急納めてください。
問合先 納税課収納推進担当(収納) 電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517

電話による納付案内

 区では、住民税・軽自動車税の納め忘れの案内を行っています。
(注釈)訪問員が現金をお預かりすることはありません。ご注意ください
問合先 大田区納付案内センター 電話:03-5744-1596

都税事務所から

 固定資産税・都市計画税(第1期分)の納期限は6月30日です。
問合先 大田都税事務所 電話:03-3733-2411

大田区学クイズに挑戦!(問題編)

大田区学クイズに挑戦!についての画像 給食にも出てくる大田区発祥のパンは何でしょうか?

答えは、大田区学クイズに挑戦!(解答編)で確認!

健康ほっとライン

地域健康課からのお知らせ

(注釈)申し込み・問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注釈)会場の記載がないものは地域庁舎で
(注釈)費用の記載がないものは無料
問合先 地域健康課業務係
大森(〒143-0015大田区大森西1-12-1)電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659
調布(〒145-0067大田区雪谷大塚町4-6)電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331
蒲田(〒144-0053大田区蒲田本町2-1-1)電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-1509
糀谷(〒144-0033大田区東糀谷1-21-15)電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838

大森

乳幼児の事故防止と救急()生法教室
 事故防止の話、子どもの人工呼吸と心肺()生、AEDの実習
対象 乳幼児の保護者
日時 7月1日(金曜日)午前10時から11時15分
定員 先着10名
申込方法 電話で。6月1日から受け付け。保育(未就学児先着10名)有り

ハッピーママ大森(4日制)
ハッピーママ大森(4日制)についての画像  イヤイヤ期のお子さんへの対応を学びます。
対象 1歳6か月から3歳未満のお子さんの母親(予約時点で1歳6か月健診受診済みの方)
(注釈)今回初めて参加し、4日間参加できる方に限ります
日時 7月5日・12日・19日・26日(火曜日)午前9時30分から11時
(受け付けは午前9時10分から9時20分)
定員 先着10名
申込方法 電話で。6月7日から受け付け。保育(未就学児先着12名)有り

口から始める健康講座 オーラルフレイル予防の話と軽い体操
 食べる・のみ込むなどの口腔(こうくう)機能の低下や誤えん性肺炎の予防に関する話と運動指導士による軽い体操
対象 65歳以上の方
日時 7月19日(火曜日)(1)午後1時30分から2時30分(2)午後3時から4時
会場 入新井老人いこいの家
定員 先着各10名
申込方法 電話で。6月1日から受け付け

蒲田

歯周病から歯を守るセルフケア
 歯周病予防の話、顕微鏡で細菌観察、歯ブラシ・補助具の使い方
対象 区内在住・在勤で20歳以上の方
日時 7月15日(金曜日)午後2時から3時
定員 先着10名
申込方法 電話で。6月1日から受け付け

口から始める健康講座 えん下力を鍛えてフレイル予防
 口のフレイルと誤えん性肺炎の話、運動指導士による軽い体操
対象 65歳以上の方
日時・会場 (1)6月20日(月曜日):東蒲田老人いこいの家(2)6月30日(木曜日):東六郷老人いこいの家
(注釈)いずれも午後2時から3時
定員 先着(1)15名(2)10名
申込方法 電話で。6月1日から受け付け

ハッピーママ蒲田(2日制)
 イヤイヤ期のお子さんへの対応を学びます。
対象 初めてのお子さんが1歳6か月から2歳6か月未満の母親
(注釈)当日までに1歳6か月健診を受診していること
日時 7月4日・11日(月曜日)午前10時から11時30分
定員 先着10名
申込方法 電話で。6月1日から受け付け。保育(未就学児先着10名)有り

土曜日両親学級

土曜日両親学級についての画像  講義「両親での子育て」、沐浴(もくよく)のデモンストレーションなど、出産・育児について学ぶ講座です。開催方法、会場は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住のおおむね妊娠5か月から9か月で、パートナーと参加できる方
日時 7月9日・16日(土曜日)
(注釈)午前の部:午前10時から11時40分、午後の部:午後1時30分から3時10分
申込方法 区ホームページで
問合先 地域健康課

土曜日両親学級についての二次元コード土曜日両親学級についての詳細はこちら

7月の健診と健康相談

事業名 対象、内容、日時など
母親学級(3日制)(注釈1)
予約は6月1日から受け付け
大森 7月5日・12日・19日(火曜日) 午後1時30分から3時
調布 7月4日・11日・25日(月曜日)
蒲田 7月7日・14日・21日(木曜日)
糀谷・羽田 7月6日・13日・20日(水曜日)
育児学級(注釈1)
(生後7か月から8か月)

2回食への進め方・お口の発達とむし歯予防
大森 7月7日(木曜日) 午前10時から11時
調布 7月20日(水曜日)
蒲田 7月6日(水曜日)
糀谷・羽田
ママとわたしの食育クラス(注釈1)
(生後9か月から11か月)

ママの食事と離乳食(3回食)
大森 7月8日(金曜日)
調布
蒲田 7月7日(木曜日)
糀谷・羽田
育児学級(注釈1)
(1歳から1歳3か月)

幼児食への進め方とむし歯予防のポイント
大森 7月12日(火曜日)
調布 7月5日(火曜日)
蒲田 7月21日(木曜日)
糀谷・羽田 7月20日(水曜日)
乳幼児 4か月児健康診査
  • お子さんの受診日などは、区ホームページをご覧いただくか、地域健康課へお問い合わせください
  • 該当者には郵便でお知らせします
  • 健康診査は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を行います
1歳6か月児健康診査
3歳児健康診査
歯科相談(注釈1) 3歳未満(障がいのあるお子さんは就学前まで)を対象に歯科相談
栄養相談(注釈1) 離乳食の進め方や、幼児食の量・内容などの相談
大人の食事相談(注釈1)
生活習慣病の予防、肥満・血圧や血糖値が高めの方の食事など
大森 7月14日(木曜日)午後・19日(火曜日)午前
  • 午前:午前9時から正午
  • 午後:午後1時30分から4時
調布 7月1日(金曜日)午前・19日(火曜日)午後
蒲田 7月4日(月曜日)午後・12日(火曜日)午前
糀谷・羽田 7月7日(木曜日)・28日(木曜日)午後
精神保健福祉相談(注釈1) こころの健康、思春期、認知症、アルコールなどの問題で悩んでいる方と家族

(注釈1)は地域健康課に予約が必要です
(注釈2)健康に関する相談はいつでも受け付けています

7月の健診と健康相談についての二次元コード

7月の健診と健康相談についての詳細はこちら

ご注意を!6月から9月は光化学スモッグの発生しやすい時期です

光化学スモッグ注意報が発令されたら

 屋内へ入りましょう。注意報は、区の防災行政無線や区ホームページなどでお知らせします。東京都の光化学スモッグ情報は、東京都環境局ホームページか大気汚染情報テレフォンサービス(電話:03-5640-6880)で確認できます。

目やのどの痛み、頭痛や吐き気などを感じたときは

 屋内に入り洗眼やうがいをしてください。光化学スモッグの影響と思われる場合は、地域健康課(連絡先は上記地域健康課からのお知らせを参照。土曜日・日曜日、休日は東京都保健医療情報センター 電話:03-5272-0303、聴覚障がい者用 FAX:03-5285-8080)へ連絡してください。

問合先

環境対策課環境調査指導担当 電話:03-5744-1367 FAX:03-5744-1532

受けよう検診!つくろう健康!

 区では、職場などで検診機会のない区民の方を対象に、各種がん検診などを行っています。40歳以上の方には「がん検診等のご案内」を、20歳から39歳の女性には「子宮(けい)がん検診のお知らせ」を、成人歯科健康診査に該当する方には「成人歯科健康診査受診票」を、それぞれ6月中旬に郵送します。詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 下表参照。対象年齢は令和5年3月31日時点の年齢
費用 自己負担有り((10)・(13)を除く)。医療機関でお支払いください
(注釈)生活保護か中国残留邦人等支援給付受給中の方は自己負担免除
申込方法 実施医療機関へ直接申し込み

検診(健診)名 対象年齢など 自己負担額 実施期間
(1)胃がん検診
 (エックス線検査)
40歳以上 1,000円 7月1日から令和5年2月28日
(2)胃がん検診
 (内視鏡検査)
50歳以上 1,500円
(3)肺がん検診 40歳以上 500円
(注釈1)かくたん検査:500円加算
(4)大腸がん検診 40歳以上 200円
(5)子宮(けい)がん検診 20歳以上の女性 偶数年齢の方:500円
(注釈1)体がん検診:500円加算
奇数年齢の方:2,000円
(注釈1)体がん検診:2,000円加算
(6)乳がん検診 40歳以上の女性 偶数年齢の方:500円
奇数年齢の方:4,000円
(7)喉頭がん検診 40歳以上(喫煙などの受診要件有り) 500円 7月1日から10月31日
(8)眼科(緑内障等)検診 40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳 7月1日から12月31日
(9)前立腺がん検診(注釈2) 60歳・65歳・70歳の男性 6月1日から令和5年3月31日
(10)B型・C型肝炎
 ウイルス検診(注釈2)
40歳以上で過去に未受診の方 無料
(11)39歳以下
 基本健康診査
18歳から39歳 1,400円 7月1日から12月31日
(12)骨粗しょう症検診 40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性 500円 7月1日から令和5年2月28日
(13)成人歯科健康診査 20歳・25歳・30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳・76歳・80歳 無料 7月1日から令和5年1月31日

(注釈1)医師が必要と判断した場合のみ実施します
(注釈2)特定健診などを受ける方で希望する場合は同時に受診してください

問合先

健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

健康便り

6月は「食育」月間です

6月は「食育」月間ですについての画像 毎日の食事に、野菜を一皿プラスすると、生活習慣病の予防効果があります。作り置きや総菜を利用したり、汁物に野菜をたっぷり入れる、ミニトマトやカット野菜など、洗ってすぐ食べられるものを用意するなど工夫をしてみましょう。
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

6月は「食育」月間ですについての二次元コード

6月は「食育」月間ですについての詳細はこちら

予防接種のお知らせ

  • 小学3年生の日本脳炎第2期予防接種(特例措置あり。詳細は区ホームページをご確認ください)
  • 小学5年生のDT(ジフテリア破傷風二種混合)予防接種

予防接種のお知らせについての画像 予診票を6月中に郵送します。
問合先 感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524

ゲートキーパー応用講座

 身近な人の自殺の危険を示すサインに気付き、支援につなげるゲートキーパー(門番)の養成講座です。
対象 区内在住の方、区内相談機関の職員などで、区のゲートキーパー基礎講座の受講者
日時 7月7日(木曜日)午後1時30分から4時
会場 区役所本庁舎11階
定員 抽選で30名
申込方法 6月1日から29日に問合先へ電話かFAX(記入例参照)
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

今から始める健康づくり キラリ☆健康おおたVol(ボリューム).43_がんの予防と検診

 現在、日本人の2人に1人は一生のうちに何らかのがんにかかるといわれており、がんの発生要因として、喫煙や飲酒などが指摘されています。がん予防の観点から、がん発生のリスクを低減させる方法として、以下の5つの健康習慣の実践が推奨されています。
【出典】国立がん研究センターがん情報サービス

5つの健康習慣を実践することでがんになるリスクが低くなります

(1)禁煙するについての画像(1)禁煙する
 たばこを吸っている方は禁煙し、吸わない方はたばこの煙をなるべく避けて生活しましょう。

(2)節酒するについての画像(2)節酒する
 飲む場合は純エタノール量換算で1日当たり約23グラム程度までとし、飲まない方、飲めない方は無理に飲まないようにしましょう。

毎日飲む方は以下のいずれかの量までにとどめましょう

  • 日本酒…1合
  • ビール大瓶(633ミリリットル)…1本
  • 焼酎、泡盛…原液で1合の3分の2
  • ウイスキー、ブランデー…ダブル1杯
  • ワイン…ボトル3分の1程度

(3)食生活を見直すについての画像(3)食生活を見直す

  • 減塩(1日当たりの食塩摂取量は男性8.0グラム未満、女性7.0グラム未満)
  • 野菜と果物の摂取(1日当たり野菜を350グラム。果物も合わせた目安として400グラム)
  • 熱い飲み物や食べ物は、少し冷ましてから口にする

(4)体を動かすについての画像(4)体を動かす
推奨される身体活動量

  • 18歳から64歳…歩行か、それと同等以上の強度の身体活動を毎日60分プラス息がはずみ、汗をかく程度の運動を毎週60分程度行う
  • 65歳以上…強度を問わず、身体活動を毎日40分行う

(5)適正体重を維持するについての画像(5)適正体重を維持する
 男性は、肥満度の指標であるBMI値(注釈)21から27、女性は21から25の範囲になるように体重を管理しましょう。
(注釈)BMI値:体重(キログラム)÷(身長(メートル)×身長(メートル))
(例)身長165センチメートル・体重60キログラムの場合 60(キログラム)÷(1.65(メートル)×1.65(メートル))=22.0

がん検診の必要性

 健康習慣の実践を心がけていてもがんを完全に防ぐことはできません。そこで、定期的にがん検診を受診することで、無症状、自覚症状のないうちにがんを早く発見し、適切な治療を早期に行ってがんによる死亡リスクを減少させることが重要になります。
 区では各種がん検診を実施しており、6月中旬に対象者へご案内をお送りします。自分の健康を守るために、日々の予防習慣にプラスしてがん検診をぜひ受診しましょう!

問合先

健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。

【費】参加費など 【申】申込先か問合先 (注釈)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み 催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号・区報6月1日号の感想(最も関心があった記事、1面の感想など)を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切 掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1日から9日までのものは前月の1日号、10日以降のものは当月の1日号(1月のみ1日から14日のものを12月1日号、1月15日から2月9日のものを1月11日・21日号)に掲載します。
掲載できないもの(1)営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの(2)政治・宗教関係(3)同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し(4)会員の募集が目的のものなど
(注釈)令和4年8月1日号に掲載する場合、次に掲載できるのは令和5年2月1日号です
紙面の都合で全てを掲載できない場合があります。

遺言書を書いてみよう!ワークショップ
高齢者向け遺言の基本。(1)6月10日午後6時から、大田区新蒲田二丁目の会場で(2)6月16日午前10時から、大田区山王三丁目の会場で。先着各7名。電話で【申】富澤(とみざわ) 電話:070-3521-7558

ゆっくり楽しく泳ぎましょう
60歳以上。初心者から上級者。6月10日・17日・24日午前9時30分から11時30分、矢口区民センター温水プールで。電話で【費】500円【申】高木(たかぎ) 電話:090-4059-3751

遺言・相談専門行政書士による無料の相談会
遺言書、相続手続き、任意後見、定款認証など。6月11日・25日午前9時から正午、エセナおおたで。先着各5名。電話かはがき(〒住所、氏名、電話番号を明記)で【申】〒145-0064大田区上池台1-19-1-401光江(みつえ) 電話:090-7806-5868

頭の体操 初級英会話
6月12日(日曜日)午後1時から2時、カムカム新蒲田(大田区新蒲田一丁目複合施設)で。抽選で5名。電話で【費】1,000円【申】大畠(おおはた) 電話:090-9672-3951

こどもフラダンス体験会 心と身体を強くしなやかに
(1)6月13日・20日午後4時から、下丸子駅近くの会場で(2)6月17日・24日午後5時から、雑色駅近くの会場で。先着各5名。電話で【費】500円【申】加浦(かうら) 電話:090-5541-3532

クラシックギター基礎講座(3日制)
6月14日・21日・28日午後7時から9時、萩中文化センターほかで。先着10名。6月13日までに電話で【費】500円(3回分)【申】坂田(さかた) 電話:03-3744-0978

水泳教室
初心者から上級者。6月14日・21日・28日(1)午後3時30分から5時(3歳から小学2年生)(2)午後6時から7時20分(3歳から中学生)(3)午後7時20分から8時45分(中学生以上)、萩中公園プールで。電話で【申】迫口(さこぐち) 電話:090-2171-3530

太極拳無料体験講習会
上履き持参。6月15日・22日・29日午後6時40分から8時30分、徳持小学校で。当日会場へ 電話:090-8489-3519 佐藤(さとう)

健康合氣道
6月16日・23日・30日、7月7日午後3時から4時、六郷地域力推進センターで。当日会場へ  電話:090-7316-9777 能島(のじま)

水泳教室
中学生以上。6月16日・23日、7月5日午後7時15分から8時45分、矢口区民センター温水プールで。電話で【申】小松(こまつ) 電話:090-4663-3345

介護予防体操教室無料体験会
6月17日(金曜日)午前9時30分から11時、六郷地域力推進センターで。先着若干名。当日会場へ 電話:090-4095-1252 荻原(おぎはら)

樋口一葉(ひぐちいちよう)の「にごりえ」を読む
6月17日(金曜日)午後1時30分から3時30分、嶺町文化センターで。先着若干名。6月16日までに電話で【申】笠原(かさはら) 電話:090-9309-1555

秀霖会(しゅうりんかい) 日本民謡(唄)の練習
尺八・三味線の伴奏、民謡の合唱有り。6月19日(日曜日)午後4時から7時、久が原駅近くの会場で。電話で【申】波多(はた) 電話:080-5470-2708

行政書士による無料法律相談
遺言・相続・後見・離婚など。6月20日(月曜日)午前9時30分から午後4時、入新井集会室で。電話で【申】岩田(いわた) 電話:090-4794-5689

はじめての詩吟無料体験
見学も可。6月21日、7月5日午後2時から4時、池上文化センターで。当日会場へ 電話:03-3751-5950 冨山(とみやま)

あつこの山王シャンソンダムール
6月23日(木曜日)午後2時30分から4時30分、山王会館で。先着25名。当日会場へ【費】1,000円 電話:090-5196-3683 吉川(よしかわ)

やさしい気功
6月23日・30日午前9時から10時、ふれあいはすぬまで。電話で【費】500円【申】深沢(ふかさわ) 電話:090-4664-7299

無料終活セミナー アンド 行政書士・社労士合同無料相談会
遺言書、成年後見、相続。6月26日(日曜日)(1)正午から午後1時40分(セミナー)、先着35名(2)午後2時から4時45分(相談会)、萩中集会所で。電話で【申】青葉(あおば) 電話:090-6521-6197

俳句
見学も可。6月26日(日曜日)午後1時から、羽田文化センターで。電話で【申】清水(しみず) 電話:03-3743-1304

指導力抜群の声楽家による楽しいコーラス体験会
女性のみ。(1)6月28日午後1時30分から、エセナおおたで(2)6月30日午後1時30分から、羽田文化センターで。電話で【費】500円【申】森田(もりた) 電話:090-4591-0708

シニア向けパソコン入門講座(3日制)
基礎、インターネット、メール、簡単な文書作成など。パソコン持参不要。7月7日・14日・21日午後1時30分から3時30分、消費者生活センターで。抽選で5名。6月15日(必着)までに往復はがき(〒住所、氏名、電話番号を明記)で【費】2,000円(3回分)【申】〒146-0082大田区池上6-40-12 吉原(よしはら) 電話:03-3755-2328

お知らせ

みんなで取り組もう感染対策

  • マスクを外しての会話はやめよう
  • 体調が悪いときは外出をやめよう
  • 換気のために空気を入れ替えよう

大田区の情報公開制度と個人情報保護制度
令和3年度の運用状況をお知らせします

[1]情報公開制度とは

 区が保有している公文書の開示を求める区民の皆さんの権利を保障し、区政情報の公開の推進を図るものです。法令や条例の規定により開示することができない情報や個人情報などを除き、開示を原則としています。
 皆さんからの公文書の開示請求に応じて、令和3年度は下表のとおり決定しました。

実施機関 請求件数 決定内容(件数) 不服申立件数
全部開示 部分開示 非開示 不存在
区長 1,116 655 404 17 52 6
教育委員会 16 8 8 0 0 0
選挙管理委員会 5 0 3 3 4 0
監査委員 0 0 0 0 0 0
議会 5 0 5 0 0 0
合計 1,142 663 420 20 56 6

(注釈)1件の請求で決定が複数となる場合があるので、請求件数と決定件数は一致しません
請求者内訳 区内在住者285名、区内法人・在勤者228名、利害関係者1名、任意的開示請求者628名(区外在住者、区外法人など)
(注釈)同一人が複数の請求を行っている場合があるため、請求者内訳は延べ人数です
開示した主な公文書 調整計算図、耕地整理図、営業許可施設一覧、環境衛生施設業務台帳など

[2]個人情報保護制度とは

 区は事務の執行上、皆さんの個人情報を収集・保管・活用しています。皆さんの個人情報を保護するために、「大田区個人情報保護条例」を制定し、個人情報の収集の制限、目的外利用や外部提供の原則禁止、個人情報を電子計算組織に記録する際は「大田区情報公開・個人情報保護審議会」の意見を聴いた上で実施するなど、個人情報の適正な管理のために区が守らなければならない原則を定めています。
 令和3年6月以降、新たに電子計算組織を利用するとした主な業務は下表のとおりです。「大田区情報公開・個人情報保護審議会」に意見を聴いた上で実施しています。

業務名 記録項目
新蒲田区民活動施設音楽スタジオ予約抽選のための予約ページ作成 住所、氏名、生年月日、電話番号、緊急連絡先、メールアドレスなど
区営自転車等駐車場定期利用者募集web受付委託 住所、氏名、生年月日、電話番号、防犯登録番号、希望する駐車場名、利用車種、メールアドレスなど

自己情報の開示請求などができます
 区が保有している個人情報について、本人が開示や訂正を求めることができます。皆さんからの自己情報開示請求に応じて、令和3年度は下表のとおり決定しました。なお、法令などの規定により請求に応じられないことがあります。請求のときは、本人であることを確認するため必ず身分証明書などを提示していただきます。

請求件数 決定内容(件数) 不服申立件数
全部開示 部分開示 開示請求などに応じられない 不存在
360 218 90 16 46 7

開示した主な文書…介護認定審査会資料、住民票の写し等交付申請書、巡回相談報告書など

公文書・自己情報の開示請求は、当該公文書を管理している課などへお問い合わせください

 手数料は無料です。ただし、写しの交付は費用負担があります。

決定に不服があるときは、「審査請求」をすることができます

 学識経験者で構成した「大田区情報公開・個人情報保護審査会」へ諮問し、その答申を踏まえ、裁決します。ただし任意的開示の申出者は審査請求ができません。

「令和3年度公文書・自己情報開示請求運用状況」が閲覧できます

 区政情報コーナーでご覧いただけます。情報公開・個人情報保護審議会の会議資料(電子計算処理に係る個人情報項目一覧を含む)も閲覧できます。

チェック「自分の個人情報は自分で守る」という意識も必要です

  • SNSやブログなどに、不用意に個人情報を書き込まない
  • 不審なメール・WEBサイトは閲覧しない
  • パスワードは推測されにくいものとし、使い回さない
  • 事業者などに個人情報を提供するときは、利用目的や管理体制を確認する

問合先

総務課情報セキュリティ対策担当 電話:03-5744-1150 FAX:03-5744-1505

はじめよう フードドライブ!

ご家庭で眠っている もったいない 食品、活用させていただきます

はじめよう フードドライブ!についての画像  ご家庭でまだ食べられるのに利用されていない食品を持ち寄り、福祉団体・施設などに寄付します。
 対象品目や禁止品目は、区ホームページかちらし(区施設で配布)をご覧ください。

日時・会場
(1)6月13日(月曜日)から17日(金曜日)午前8時30分から午後5時:環境計画課、池上・嶺町・羽田・矢口特別出張所
(2)6月25日(土曜日)・26日(日曜日)正午から午後4時:グランデュオ蒲田3階東西連絡通路(大田区西蒲田7-68-1)

対象賞味期限
(1)令和4年8月以降
(2)令和4年9月以降

問合先
(1)環境計画課計画推進・温暖化対策担当 電話:03-5744-1625 FAX:03-5744-1532
(2)社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-5555 FAX:03-3736-5590

(2)についての二次元コード(2)についての詳細はこちら

さぽーとぴあの催し

イベント名 日時 定員 申込期間
ヨガ講座(6月) 6月14日(火曜日)午前11時から正午 抽選で10名 6月1日から8日
ストレッチ講座
肩こり・腰痛改善
6月18日(土曜日)午後2時から3時
ダンス講座 やさしいダンス 6月24日(金曜日)午後6時から6時45分 6月1日から15日
ヨガ講座(7月・午前) 7月12日(火曜日)午前11時から正午 6月1日から7月6日
ヨガ講座(7月・夜) 7月22日(金曜日)午後6時から6時45分 6月1日から7月13日

(注釈)手話通訳を希望する方は申込時にお伝えください
(注釈)講座中はマスクの着用をお願いします
(注釈)動きやすい服装でご参加ください
対象 区内在住・在勤・在学の方(10歳以下の方は保護者同伴)
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)
会場・問合先 さぽーとぴあ 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438

まちかどNews

問合先 広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

大田区立勝海舟記念館
累計来館者5万人達成!

まちかどNewsについての画像  勝海舟記念館は、令和元年9月の開館から約2年半で、累計来館者が5万人を達成。これを祝って、4月10日に記念セレモニーが開催されました。セレモニーでは、来館者のご家族に、松原区長からミュージアムグッズの「勝茶(かつちゃ)」「クリアボトル」などが贈呈されました。
 ご家族から、「家族で年間パスポートを持っています。娘は記念館2階にある海舟クイズが好きです」との声をいただきました。令和5年には勝海舟生誕200年の節目を迎えます。常設展の展示品も定期的に入れ替えておりますので、ぜひご来館ください!

(注釈)撮影時のみ一時的にマスクを外しています

ありがとうございます あたたかい善意

区政のために

  • 株式会社 飯村工務店建友会:100,000円
  • 味の素エンジニアリング 株式会社:57,183円

子ども生活応援基金へ

  • 冨士ダイス 株式会社:200,000円
  • 池上第三保育園父母会:4,800円

社会福祉のために

  • 株式会社 ニッポン放送オリジナル・ポッドキャスト番組「YACYBERプレゼンツ笠井信輔と如月蓮のアグリなカルチャー!」(かぶしきがいしゃにっぽんほうそうおりじなる・ぽっどきゃすとばんぐみやさいばーぷれぜんつかさいしんすけときさらぎれんのあぐりなかるちゃー!):精米424キログラム

日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています

 各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区ホームページに掲載しています。

大雨のシーズンに備えて、自宅も災害対策しませんか

風水害に備える

 雨や風が強くなってからの対策は危険です。日頃から家屋の点検をしておきましょう。

屋根や壁の改修に住宅リフォーム助成を活用できます
 区内に主たる事業所(本社)がある中小事業者にリフォーム工事を発注する場合、工事費用の一部を助成します。
(注釈)工事開始前に仮申請の手続きが必要です
屋根や壁の改修に住宅リフォーム助成を活用できますについての二次元コード対象 防災・防犯対策、バリアフリー化など区が定める助成対象工事、玄関周りの水場の確保や居室内の換気機能の向上などコロナ禍における新しい生活様式への対応工事
(注釈)助成金の額は工事内容により異なります
問合先 住宅相談窓口(建築調整課住宅担当内) 電話:03-5744-1343 FAX:03-5744-1558

屋根や壁の改修に住宅リフォーム助成を活用できますについての詳細はこちら

風水害に備えるについての画像窓ガラス
ひび割れ、破損、ぐらつきはないか

屋根
瓦やトタンのひび割れ・ずれはないか、アンテナはしっかり固定されているか

雨どい
継ぎ目のはずれ、破損、落ち葉などの詰まりはないか

ベランダ・外壁
壁に亀裂はないか、飛散の危険が高いものは室内へ

敷地が低い場合や地下室、半地下の浸水防止

  • 半地下や地下の玄関には、道路面より少し高く階段を設ける、止水板を設置する
  • 地下室の電源コンセントは壁の高い位置に配置する、地下室専用の分電盤を設ける
  • 地下室、半地下、道路より低い敷地からの排水は、ポンプ設備を設ける

問合先 建築審査課建築審査担当 電話:03-5744-1388 FAX:03-5744-1557

浸水軽減に向けて工事費の一部を助成します

雨水タンク(雨水貯留槽)や浸透ます・雨水浸透管設置についての二次元コード雨水タンク(雨水貯留槽)や浸透ます・雨水浸透管設置についての詳細はこちら

私道排水設備についての二次元コード私道排水設備についての詳細はこちら

問合先 建築調整課地域道路整備担当 電話:03-5744-1308 FAX:03-5744-1558

土のうを準備
土のうを準備についての二次元コード 浸水防止には土のうが有効です。区では無料で土のうを配布しています(配布した土のうは回収していません)。台風や大雨が予想される場合は、土のうが不足することがあるため、日頃から準備をお願いします。
問合先
地域基盤整備第一課 電話:03-5764-0631 FAX:03-5764-0633
地域基盤整備第二課 電話:03-5713-2007 FAX:03-5713-2009
地域基盤整備第三課 電話:03-3726-4303 FAX:03-3726-4318

土のうを準備についての詳細はこちら

がけ崩れのリスクに備える

がけ崩れのリスクに備えるについての画像 がけ・擁壁の所有者や管理者は、がけ崩れが起こらないよう日頃から点検や整備をしましょう。がけなどの整備工事に向けて、アドバイザーを派遣する制度を設けましたので、まずはご相談ください。

がけや擁壁の整備工事について
(助成期限を令和9年3月末まで延長しました)

がけや擁壁の整備工事についてについての二次元コード

がけや擁壁の整備工事についてについての詳細はこちら

問合先
がけや擁壁の相談について/建築審査課構造審査担当 電話:03-5744-1389 FAX:03-5744-1557
整備工事の助成・アドバイザー派遣制度について/防災まちづくり課耐震改修担当 電話:03-5744-1349 FAX:03-5744-1526

新型コロナワクチン接種のお知らせ

1回目から3回目接種(12歳以上)

対象者 12歳以上の方

使用するワクチン ファイザー社ワクチン 武田/モデルナ社ワクチン
(注釈)12歳から15歳の方は、保護者の同意と同伴が必要です。予診票に保護者の署名がなければ接種は受けられません

小児接種(5歳から11歳)

対象者 5歳から11歳の方(5歳の誕生日の前日から12歳の誕生日の前々日)
(注釈)お子さんのワクチン接種には、保護者の同意と立ち合いが必要です

使用するワクチン 小児用ファイザー社ワクチン
3週間の間隔を空けて2回接種

4回目接種

対象者 3回目接種から5か月以上経過した以下のいずれかに該当する方
(1)60歳以上
(2)18歳から59歳で、基礎疾患を有するかそのほか重症化リスクが高いと医師が認める

予約について

予約についての二次元コード
  • 個別医療機関へ直接予約
  • 問合先へ電話
  • 大田区予約受付システム

(注釈)年齢区分(5歳から11歳、12歳から17歳、18歳以上)で接種を受けられるワクチンの種類、医療機関、集団接種会場が異なります

予約についての詳細はこちら

風水害などの対応について

台風などで外出が危険と見込まれるときは、接種の中止や接種会場の接種時間を短縮する場合があります。
予約受付システムかコールセンターで再度ご予約ください。

(注釈)中止や時間短縮に関する情報は、区ホームページ、Twitterでお知らせいたします。接種が中止された集団接種会場で予約された方には、自動音声(電話:050-3187-1202)などでご連絡します。

ワクチン接種は任意ですので、接種についてご検討ください。

問合先

大田区新型コロナワクチン接種コールセンター(午前8時30分から午後5時15分 (注釈)日曜日、休日を除く)
 電話:03-6629-6342 FAX:03-5744-1574

区内新型コロナウイルス感染状況

令和4年5月1日時点
累計陽性者数 78,412名
回復者数 67,890名

区内陽性者の年代別割合(4月1日から30日)

区内陽性者の年代別割合(4月1日から30日)

区内の感染経路別陽性者数(4月1日から30日)

区内の感染経路別陽性者数(4月1日から30日)についての画像

4月の区内の傾向と課題

区内新型コロナウイルス感染状況についての二次元コード

  • 陽性者数は3月は13,174名、4月は9,297名と高い水準で推移しています。
  • 陽性者数は減少傾向ですが、20代以下で約半数、30代以下で70パーセント弱を占めており、若年層の感染が多い状況が続いています。
  • 緊急事態宣言、まん延防止等重点措置が解除され、さまざまな行事の再開も含め人の動きが活発になっていますが、基本的な感染対策はこれまでと変わりません。感染を拡大させないためにも、引き続き、マスク、手洗い、消毒、換気を徹底してください。

区内新型コロナウイルス感染状況についての詳細はこちら

問合先

大田区新型コロナウイルス感染症対策本部(防災危機管理課) 電話:03-5744-1235 FAX:03-5744-1519

(注釈)回復者数は、統計処理済みの人数を掲載しています

インフォメーション

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

相談窓口

症状がある・感染が疑われる方
東京都発熱相談センター
電話:03-5320-4592(注釈1・注釈2)
電話:03-6258-5780(注釈1・注釈2)
電話:03-6630-3710(医療機関紹介専用)(注釈2)

大田区相談センター(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 (注釈)休日を除く)
電話:03-5744-1360 FAX:03-5744-1524

感染への不安のある方
東京都新型コロナ・オミクロン株コールセンター(注釈1)
(午前9時から午後10時 土曜日・日曜日、休日も対応)
電話:0570-550-571 FAX:03-5388-1396

(注釈1)多言語(英語・中国語・ハングルなど)による相談も可
(注釈2)24時間対応

区の世帯と人口(令和4年5月1日現在)

世帯数・・・401,325世帯
総人口・・・729,523人
     日本人人口・・・706,156人(男・・・351,128人 女・・・355,028人)
     外国人人口・・・23,367人(男・・・11,128人 女・・・12,239人)
面積・・・61.86平方キロメートル

11ch 大田区広報番組 6月

シティーニュースおおた
おおた国際交流センター(Minto Ota)

ユニークおおた

  • タイヤ公園
  • 銭湯特集 蒲田温泉

11ch 大田区広報番組 6月についての二次元コード放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル 大田とiTSCOMで毎日放送!YouTubeでも発信しています。

11ch 大田区広報番組 6月についての詳細はこちら

今月の区報は

6月11日号 【特集】空家総合相談窓口

6月21日号 【特集】シニアの就労をサポートします

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

大田区学クイズに挑戦!(解答編)

3面の答え 「あげパン」

大田区学クイズに挑戦!についての画像

 嶺町小学校の調理員さんが昭和27(1952)年の冬ごろに考え出したといわれており、大田区発祥とされています。

大田区学クイズに挑戦!についての二次元コード大田区学クイズに挑戦!についての詳細はこちら

問題は、「大田区学クイズに挑戦!(問題編)」をご覧ください。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)