令和2年9月11日号
ページ番号:348711828
更新日:2023年9月8日
録音音声版(MP3形式ファイル)の「おおた区報」を、お聴きになりたい場合は、こちら。
おおた区報 令和2年9月11日号(表紙など)
1ページの主な内容
あなたに合った働き方とやりがいがきっとある
『福祉の仕事・ボランティア』
“地域で共に生きていく社会”
福祉の仕事
- 相談
- 生活支援
- 施設支援
知ってください!こんなお仕事
- 手話通訳者(士)
福祉のボランティア
- 地域での支えあい“絆サポーター”の大募集
2・3ページの主な内容
暮らしの情報箱
福祉
- 重症心身障害者通所事業 令和3年度新規利用者募集
こども
〇乳〇子 医療証の更新- 新小学1年生の就学時健康診断
- 障がいのあるお子さんの就学相談
健康
- 在宅で医療を受けたい方のために
傍聴
- 総合教育会議
募集
- ファミリー・サポートおおた 提供会員養成講座(4日制)
- 大田区勤労者共済会員
- 都立看護専門学校入校生
参加・催し
- 熊谷恒子記念館「期間限定!秋の庭園公開」
- 区民による区民のための連携講座
1 日本伝統の唄 端唄をやりませんか(3日制)
2 ママとこどものフラダンス - 子育てママのための応募書類対策セミナー
- 災害時外国人支援ボランティア講習(基礎講習)
- 心のクセ発見!私らしく働くためのストレスケア
- ジャイアンツメソッド野球教室
- 子ども科学教室
1 親子講座「ペットボトルロボを作ろう」
2 「ミョウバンでキラキラ宝石のような結晶を作ろう」 - 外国人保護者向け日本語講座「学校プリントを読もう」
- シニアの健康維持のために
1 ポールウオーク教室(6日制)
2 いきいきシニア体操)
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
交通ルール・マナーを守って安全なまちに
秋の大田区交通安全運動 9月21日から30日
“世界一の交通安全都市TOKYO を目指して”
4ページの主な内容
9月24日から30日は 結核予防週間
福祉の仕事に就く方や興味のある方をサポートします
- 働きながら資格を取得してキャリアアップが可能
- 福祉関連施設などに勤めると減免
- 福祉の仕事を探すなら
Check! 11月28日(土曜日) 相談面接会「ふくしのしごと市 」開催!!
新連載 産業のまち おおた「大田区産業振興協会のあゆみ」
vol.1 協会のこれまで
- 大田のお土産100選
- 大田区
優工場
アプリコ&プラザ 催し物案内
次号の区報は
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ