令和2年10月1日号
ページ番号:105106399
更新日:2023年9月8日
録音音声版(MP3形式ファイル)の「おおた区報」を、お聴きになりたい場合は、こちら。
おおた区報 令和2年10月1日号(表紙)
1ページの主な内容
新しい生活様式 スポーツで心も体も元気になろう!
- スポーツを楽しむための「新しい生活様式」
- おうちで簡単!オンラインで健康な体づくり
- ぜひご参加ください!秋のスポーツイベント
- スポーツ健康都市おおた 新スポーツ健康ゾーン
2ページ・3ページの主な内容
暮らしの情報箱
福祉
- 大田区奨学生(大学等進学予定者)
- 東京都シルバーパス新規購入
- ご利用ください福祉有償運送
- 心身障害者福祉手当の支給
- 市民後見人養成講習受講者募集説明会
こども
- 児童手当の振り込みをご確認ください
- 産後の家事・育児をお手伝いします
- 外国籍のお子さんの区立小中学校への就学申し込み
年金・介護・税
- 国民年金保険料の免除・納付猶予制度
- 介護保険料の納付書を10月8日に郵送します
- 年末調整は国税庁HPが便利です
相談
- 10月19日から25日は行政相談週間
- 行政書士による無料相談会
- 生活再建・就労サポートセンター
JOBOTA に相談しませんか - 内職相談
- 子育て世帯の相談会
- 老いじたく相談会「人生100年!自分らしく明るく暮らしていくために」
傍聴
- 教育委員会定例会
求人
- 区立児童館などの業務補助員(名簿登録制)
お知らせ
- 10月15日から21日は違反建築防止週間
- 休館などのお知らせ
熊谷恒子記念館の休館
大田文化の森の一部使用休止
参加・催し
- エセナフォーラム2020(講演会「佐久間レイが語る 泣いて笑って心のストレッチ『きっと輝く明日が見える』」、地域団体企画講座・展示)
- 認知症予防朗読講座(10日制)
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
高齢者見守りキーホルダー登録と更新のご案内
夜間・休日のご相談は高齢者ほっとテレフォン
龍子記念館地域連携企画展「青龍社から東方美術協会へ東方美術協会の歩みを見る」
4ページの主な内容
令和3年4月からの入園申し込みが始まります
- 認可保育園
- 私立幼稚園
- 学童保育
保育サービスアドバイザーへの相談
10月は大田区福祉強調月間です
さぽーとぴあへ行こう
月1回、古着の回収を行っています
5ページの主な内容
大田区文化祭
大田商い観光展Presents
好きです、大田区『我がまち再発見!』
OTA ふれあいフェスタ2020の開催中止について
ありがとうございます あたたかい善意
インフォメーション
トピックス
- 新型コロナウイルス感染症による区内産業への影響調査
区の世帯と人口
- 令和2(2020)年9月1日現在
シティーニュースおおた
- 10月
1日から15日 はねぴょん健康ポイント
16日から30日 フレイル予防
今月の区報は
- 10月11日号「公園へ行こう!」
- 10月21日号「国際都市おおた」
おおた区報1日号の配送方法を変更しています
6ページの主な内容
健康ほっとライン
地域健康課からのお知らせ
- 大森
お酒と健康のイイ関係「お酒に依存して健康を損なわないために」 - 調布
ハッピーママ 調布(2日制) - 蒲田
ハッピーママ「ヤンチャ盛り!イヤイヤ期!心の育ちと親育ち」(2日制) - 糀谷・羽田
ハッピーママ「お子さんの困った行動への対応を学ぶ」(2日制)
土曜両親学級
健康便り
- 薬事無料相談
- キュッとはつらつ!「尿もれ予防体操と筋力アップ教室」(2日制)
- 出張型たばこセミナー
11月の健診と健康相談
今から始める健康づくり
- キラリ 健康おおた
Vol.27 野菜をおいしく食べよう
7ページの主な内容
健康診査・検診の受診はお早めに
インフルエンザを予防しましょう
区民のひろば
8ページの主な内容
10月1日日から11月30日「#uniqueota フォトキャンペーン2020」開催!
with コロナ時代を生きる
Vol.2 考えよう 自分の心、あの人のきもち
誰もが暮らしやすい大田区であるために
- 大田区では何が起こっているの?
- どうしてこんなこと(差別や偏見)が起こるの?
- 一度立ち止まって、考えてみませんか
区内新型コロナウイルス感染症情報(令和2(2020)年9月10日時点)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ(広聴広報課)