令和2年12月1日号
ページ番号:601450416
更新日:2023年9月8日
録音音声版(MP3形式ファイル)の「おおた区報」を、お聴きになりたい場合は、こちら。
おおた区報 令和2年12月1日号(表紙)
1ページの主な内容
人生100年時代!今から始めませんか?自分らしい老いじたく
- チェック ひとつでも当てはまる方は老いじたくの始めどき!
- 自分の将来
- 身の回りの整理
- 亡くなった後のこと
- 住まいのこと
- もしもに備える
- 最期まで自分らしく!任意後見制度
- 子どもにとっての〝親なき後”の問題に備える
NEW! 老いじたくのパンフレットができました
2ページ・3ページの主な内容
暮らしの情報箱
福祉
- 応急小口資金の貸付
- カード形式の障害者手帳の交付申請を受け付けています
国保・後期高齢者医療・介護保険
- 高額療養費の支給など
(1)高額療養費の支給
(2)限度額適用認定証の発行
(3)高額医療・高額介護合算制度
(4)ジェネリック医薬品差額通知の送付 - 令和2年中の年間納付済額通知の送付
こども
- 児童手当の年末年始の手続き
年末年始の申請受け付け
支給開始月
税
- タックスアンサーをご利用ください
- 住民税・軽自動車税の納付案内
- 都税事務所からのお知らせ
固定資産税・都市計画税(第3期分) の納期限は12月28日です、
年末年始の窓口業務
相談
- 離婚と養育費に関わる総合相談
HP・PR ツール作成支援PiOデザイン工房
求人
- 区立保育園の保育支援員・調理支援員
- 妊婦面接員
- 区立児童館などの児童育成支援員
お知らせ
- 新型コロナウイルス感染症による区内産業への影響調査
- 東京都都市計画案の縦覧
- 環境影響評価調査計画書の縦覧
- 地域包括支援センター入新井の移転
- 熊谷恒子記念館の休館
参加・催し
- おおた住まいづくり巡回パネル展
- 都市計画変更素案の説明会など
- 大家さん向け居住支援セミナー・個別相談会
- 大森 海苔のふるさと館 写真展「竹ヒビで海苔を採っていたあの頃(海苔網以前の海苔養殖)」
- 勝海舟記念館企画展「慕われた海舟翁」
- ティーンズぱわーあっぷセミナー
- 歌うママ防災士から学ぶもしもといつもに役立つくらしの安心術
- 発達障がいに寄り添った、子どもの体験の場づくりを考える
令和3年度新1年生の区立小中学校への就学(指定校の変更と区域外就学)
成人のつどい
4ページの主な内容
令和元年度決算の概要をお知らせします
区民相談室
5ページの主な内容
大田区人事行政の運営などの状況をお知らせします
6ページの主な内容
健康ほっとライン
地域健康課からのお知らせ
- 土曜両親学級
1月の健診と健康相談
健康便り
- ハッピーママ大森(4日制)
- 検診などのお知らせ
B型・C型肝炎ウイルス検診
新成人ピロリ菌検査
家族が帰ってこない!そんなときは「大田区高齢者見守りメール」
今から始める健康づくり
- キラリ 健康おおた
Vol. 29 「12月1日は世界エイズデー」
食中毒の豆知識3原則で防ごう!年末年始の食中毒(家庭編)
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
7ページの主な内容
大田文化の森催し案内
さぽーとぴあへ行こう
区民のひろば
インフォメーション
トピックス
- 明るい選挙ポスター展
区の世帯と人口
- 令和2年11月1日現在
シティニュースおおた
- 12月
1日から15日 新スポーツ健康ゾーンの紹介
16日から30日 ごみの出し方について
12月の区報は
- 11日号 ごみ出しの工夫と年末年始の収集日
- 21日号 区民活動の紹介
お知らせ
- おおた区報1日号の配送方法を一部の地域で変更しています
8ページの主な内容
飲酒運転は絶対にしない、させない
with コロナ時代を生きる
vol. 4 振り返ろう 今年の私たちの生活
大田区の新型コロナウイルス感染症を取り巻く状況
陽性者の状況から見える傾向と課題
- 7月から10月
まずはかかりつけ医に相談を!
感染リスクを高める5つの場面
区内新型コロナウイルス感染症情報(令和2年11月10日時点)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ(広聴広報課)