令和2年12月11日号
ページ番号:713068125
更新日:2023年9月8日
録音音声版(MP3形式ファイル)の「おおた区報」を、お聴きになりたい場合は、こちら。
おおた区報 令和2年12月11日号(表紙など)
1ページの主な内容
そのまま出して大丈夫?みんなで考えるごみ出しの工夫
- ごみ出しテクニック
- 雑がみも資源として出せます
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のために
- 12月31日(木曜日)から1月3日(日曜日)は全ての収集を休みます
2・3ページの主な内容
暮らしの情報箱
後期高齢者医療・税
- 後期高齢者医療保険料の納め忘れにご注意ください
- 事業者の方は給与支払報告書の提出を忘れずに
福祉
- 3月に特別養護老人ホーム入所の優先度評価を行います
- 使用済み切手の収集にご協力ください
健康
- 特定健康診査・長寿健康診査を受けましょう
- コロナ禍でも気を付けたいお酒の飲み方
傍聴
- 都市計画審議会
求人
- 子ども家庭相談員(心理士)
- 社会教育指導員
- 消費生活相談員
募集
- 要介護認定調査業務契約職員・登録調査員
- (仮称)名勝洗足池公園保存活用計画(案)
- 区民農園利用者
お知らせ
- 医療従事者の年末届を忘れずに
- 防音工事助成制度
- 工場認可を受けていますか
参加・催し
- 大田区障がい者施設の自主生産品販売(おおむすび販売会)
- 名作展「時代を描く龍子作品におけるジャーナリズム」
- ステイホームで気づいたパートナーとの関係「ココロのモヤモヤの原因を知る」
- 大森 海苔のふるさと館 海苔つけ体験
- 中途失聴・難聴者の理解のために
- 防災講習会
- 自然観察会「池のみち」洗足池 冬のバードウオッチング
- 講座「川端(かわばた)龍子(りゅうし)/青龍展に見る龍子の交流」
- 子ども科学教室
1 電子楽器を作ろう
2 電波をキャッチしてラジオを聴こう
3 暗やみで光るキーホルダー
区営自転車等駐車場(駐輪場)の4月からの定期利用者募集
図書館だより
4ページの主な内容
国民健康保険料は納め忘れのない口座振替をご利用ください
月1回、古着の回収を行っています
令和2年9月30日現在の区の財政状況をお知らせします
区民公開講座 新型コロナの最新情報と対応策
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
アプリコ&プラザ 催し物案内
次号の区報は
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ